“くすみカラー”で大人の魅力をUP♡ メイク&色選びのポイント

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-05-25 06:00
投稿日:2021-05-25 06:00
 “日本人女性の肌によく馴染む”と、今季のトレンドメイクとなっているのが「くすみカラーメイク」です。ほんのりグレーがかった深みのあるカラーは一気に大人の魅力を引き出してくれるので、垢抜けること間違いなし♡ そこで今回は、くすみカラーメイクのコツや、おすすめの色の組み合わせについてご紹介します。

「くすみカラーメイク」って何?

「くすみカラーメイク」とは、少しグレーがかったスモーキーでくすんだカラーを使ったメイクのこと。ビビッドカラーに比べてシックで奥行きがあるため、一気に深みのある大人な抜け感を出せるのが特徴。特に、日本人の肌には馴染みやすい色と言われています。

くすみカラーメイクのメリット

 くすみカラーメイクのメリットは、なんといっても「優しく大人っぽい印象になる」ことでしょう。日本人女性の静かで凛とした美しさを、引き立ててくれます。

 また、落ち着いた印象のくすみカラーなら、色味を変えるだけで「シーズンを選ばない」点も嬉しいポイント。上品な印象なので、オフィスメイクにも最適です。さらに、色浮きしにくいので、メイクがあまり得意ではない人でも、簡単に取り入れることができますよ。

暗い印象にならない! くすみカラーメイクが映える4つのコツ

 くすみカラーメイクは、失敗すると全体的にくすんだ印象になってしまうことがあります。そこで、くすみカラーメイクで垢抜けるための4つのコツをチェックしましょう!

コツ1. くすみカラーは「アイシャドウ&リップ」だけに取り入れる

 メイク全体にくすみカラーを使ってしまうと、顔がどよんとくすんだ印象に……。そのため、くすみカラーを取り入れるのはアイシャドウとリップだけにしてみましょう。

 アイシャドウとリップの色味に統一感を出すことで、全体にまとまった印象に仕上げることができますよ。

コツ2. くすまないように「ハイライトで明るさ」を

 くすみカラー自体にあまり明るさがないため、「ハイライト」を使って明るさをプラスするのもコツのひとつ。

 ハイライトは、目の下や目頭、鼻横の頬や顎先に入れると程よく明るさを出すことができます。できるだけ、微粒子や小粒のラメのハイライトを使うのがおすすめです。

コツ3. ベースメイクは「ツヤ重視」で

 全体にくすんだ印象になるのを避けるためには、ベースメイクでしっかりとツヤを出していくのも大切なポイントです。メイク前には、スキンケアでしっかり保湿を。ファンデーションは、リキッドファンデーションを使ってしっとり仕上げると良いでしょう。

コツ4. チークは「血色感」を大切に

 くすみカラーには血色感がないので、チークを上手に取り入れていきましょう。

 おすすめは、クリームチーク。アイシャドウやリップとバランスの取れた色味を選び、指の腹でぽんぽんと滲ませていきます。内側からの自然な血色を感じさせると、くすみカラーもより際立ちますよ。

くすみカラーメイク「アイシャドウ×リップ」の色選びのポイント

 続いては、くすみカラーのおすすめの色の組み合わせをご紹介しましょう。目元とリップを工夫することで、印象がガラッと変わります。その日の気分や肌色に合わせて、選んでみてくださいね。

大人可愛い透明感♡「くすみパープル」×「オレンジブラウン」

「くすみパープル」は、目元に透明感が出やすいカラー。パープルのくすみ度合いが強いほど大人っぽいメイクに、明るくラメ入りなら可愛い雰囲気のメイクになります。

 おすすめの組み合わせは、「オレンジブラウン」のリップ。くすみパープルの透明感に、ほんのりオレンジがかったブラウンが血色感を与えてくれます。大人可愛い印象に仕上がる組み合わせです。

知的&モードな印象に!「ワイングレージュ」×「ローズブラウン」

「ワイングレージュ」は、少しくすんだワイン色。深いボルドーが女性らしさを演出しながら、知的な印象を与えます。マットな質感を選べば、より落ち着いたモードな印象に。重ための印象を避けたいなら、パール入りをチョイスすると軽い仕上がりになりますよ。

 このワイングレージュには、「ローズブラウン」のリップがおすすめ。ワイン色自体が茶色系の赤なので、ローズブラウンリップは相性抜群です。ブラウンの濃さが強いほど大人っぽく、ローズが強いほど女性らしい華やかさがアップします。

優しげでヌーディー「サーモンピンク」×「ピンクベージュ」

 くすみが強い色合いに抵抗がある人は、優しげでヌーディーな仕上がりになる「サーモンピンク」がおすすめ。程良いくすみが出て、肌に溶け込みます。優しげで可憐な印象に仕上がりますよ。

 おすすめのリップカラーは「ピンクベージュ」。赤ちゃんの唇のように優しくほんのりした色合いですが、ベージュがどこかヌーディーな仕上がりに。男性ウケが良い色ですので、デートにおすすめの組み合わせです。

くすみカラーメイクで大人の魅力を引き出して♡

 くすみカラーメイクは、一見、暗そうというイメージがありますよね。でも、実際にメイクをしてみるとパッと垢抜けるので不思議なんです。それだけ、日本人の肌色に馴染みやすいのでしょう。

 ぜひ、今日からくすみカラーメイクに挑戦して、大人女性の魅力を最大限まで引き出してくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


万年腰痛、諦めるな!苦痛から解き放たれるセルフケア3選【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
汗かく入浴剤3選 体を芯から温めてカラダもココロもスッキリ
 バスタイムは、日々の疲れを癒す大切な時間です。入浴剤を使えば香りによって、よりリラックスした入浴ができます。  そし...
鏡よ鏡、40代の「パール&ラメ」メイクで“痛い女回避”のコツを教えて
 40代を超えると、だんだんと顔のハリや華やかさ、瑞々しさがなくなってきますよね。でも、安易にラメやパールで輝きを取り入...
元アムラーは眉毛に注意!「老け見えメイク」で+10歳に見えるキケン
 しみや毛穴、くまなど、年を重ねると隠したい部分が多くなり、とにかくアラをカバーすることを意識してメイクをするようになり...
“ながら”美容ローラーちょっと待って! やってはいけない8つの美容習慣
 年齢とともに、肌や身体の変化を感じながらも「いつまでも若々しくいたい!」と抗ってしまうのが女ゴコロ。自分なりの美容習慣...
「首&デコルテ」に年齢が出ます! 毎日習慣化させたい4つのセルフケア
 40代を超えると、シワやシミなどの肌ケアに力を入れる人は多いですよね。でも、意外と忘れがちなのが「首とデコルテ」のケア...
マッサージいらずの肩こり解消法!根本原因の改善におすすめの漢方薬3種
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
やすりで削ると逆効果?ゾウ級「ガサガサかかと」正しい角質の落とし方
 足にまつわる悩みで多いのが「ガサガサのかかと」ですよね。ひどくなると、ストッキングが伝線してしまったり、パキッと割れて...
「フェイスパウダー」の使い方をマスター! プレストとルースの違いは?
 フェイスパウダーの正しい使い方をご存知ですか? メイク用品のなかではなんとなくスタメン落ちしがちなフェイスパウダーです...
ぷりっと美尻を作る4つの簡単“ながら”体操!アラフォーは始め時です
 アラフォーになると、だんだん代謝が落ちてきて体型が崩れてきますよね。何とかしようと、ダイエットに挑戦する人は多くいます...
関節が鳴る!ポキポキの正体は気泡!? 注目の骨活を解説【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
振袖腕どうにかしたい!薄着になる前にはじめたい二の腕ケア
 アラフォーに突入し、運動不足が原因で体がたるんできたなんて人も多いのではないでしょうか? 特に薄着の季節に気になるのが...
美髪で“後ろ姿年齢”-5歳に…「夜のヘアケア」正しい順番でやってますか
 若い頃は、艶がありボリューミーな髪の毛の人でも、加齢とともに髪はパサつき、ボリュームがなくなってしまうものです。つまり...
忙しい朝の救世主!5分で「血色メイク」ができる神コスメ4選
 慌ただしい朝はゆっくりメイクする時間もなく、丁寧にメイクするのが難しいですよね。しかしテキトーなメイクでは、いかにも手...
驚愕! 雑誌の付録なのに「EMS電気ブラシ」が付いてきた
 最新号「&ROSY」には、なんとEMS電気ブラシが付録でついてきます! 超軽量で使いやすく、頭皮・顔・ボディなど毎日の...
40代女性必見! 老けて見えないアイライン5つのテクニック
「なんか、今までのメイクがしっくりこない!」と感じている人はいませんか。特に、年齢が出やすい目元のメイクは悩みのタネ。「...