“推し活=オタク”なんて古い! 推しの種類&得られるメリット

コクハク編集部
更新日:2021-06-15 06:00
投稿日:2021-06-15 06:00
 実は今、年代問わず“推し活”をする人が増えてきています。推し活というと「暗い」「オタク」といったネガティブなイメージを持つ人も多いかもしれませんが、そんなことはないんですよ。そこで今回は、推し活の種類やメリットをご紹介します。「これだけは譲れない!」というものがあるあなた、必見です!

そもそも「推し活」ってなに?

「推し活」とは、“キャラクターやアイドルなどを贔屓にして、応援したり、愛でる活動”のことを言います。もともと「推し」は、アイドルやアニメを薦める言葉でしたが、今では「人が対象」というだけではなく、「人以外が対象」の場合にも使われるようになっています。

「推し活」はさまざま! 知っておきたい3つの種類

 推し活の対象になるものはさまざまですが、いくつかの種類に分かれます。さっそく、チェックしていきましょう。

1. 人以外

 人はそれぞれ好みがあり、興味を持つものが異なります。たとえば、「建物や電車、仏像などが好きでたまらない!」という人もいるのではないでしょうか?

 実は、こういった「人以外」のものに対して、推し活をする人もいます。複雑な建造物、各地方の動物園や水族館などが好きで足を運ぶことも、立派な推し活です。以前は、“鉄道オタク”なんて言われていた人たちも、今では「鉄道の推し活をしている」と言えるでしょう。

2次元

 “推し活”のイメージ通りの対象となるのは、「2次元」の世界ではないでしょうか。アニメやゲーム、漫画などのキャラクターが好きな人も推し活となります。

 また、ボーカロイドやマスコットキャラクターも対象です。好きなキャラクターグッズなどを集めている人は、知らず知らずのうちに推し活をしているのかもしれませんね。

3次元

 アイドルやアーティスト、声優だけでなく、YouTuberやスポーツ選手など、実在する「3次元」の人物ももちろん、推し活の対象となります。意外なところでは、歴史上の人物なども挙げられます。

 ちなみに、対象がグループの場合や、グループ全体を応援する場合には“箱推し”、特定のメンバーを応援する場合には“単推し”と言われます。

意外な魅力がいっぱい!「推し活」の5つのメリット

 推し活というと、「自分には無縁」だと思っている人が多いでしょう。しかし、好きなアーティストや作家がいれば、すでに推し活は始まっているのかも? そこからさらに一歩踏み出してみれば、もっと魅力的なメリットを得られるかもしれませんよ。

1. 趣味が増える

「何か趣味を見つけたい」と、思っている人は多いでしょう。趣味を探そうとすると、習い事をはじめたり、「何かを学ばなければ……」と、難しく考えてしまう人もいます。

 でも、推し活は立派な趣味のひとつ。好きなものに没頭する時間ができれば、持て余す時間もなくなりますし、充実した毎日を過ごせるでしょう。

2. 楽しみが増えて視野が広がる

 たとえば、グッズを買ったり、イベントに参加したり、“推し”と出会うためにライブに出かける……など、推し活にはさまざまな活動方法があります。

 こうして楽しむ時間が増えれば、生活にハリが出るでしょう。そして、推し活の対象があることで知識も深まるため、新たな世界が広がり、視野が広がってくるはずです。

3. 仲間が増える

 推し活は一人でも楽しむことができますが、同じ推し活をしている人と交流するのも魅力の一つです。

 なにより、応援しているものが同じという共通点は、一気に距離を縮めるきっかけになるでしょう。推しの話題で盛り上がったり、情報交換できるのも魅力的です。学校や職場にはない、新しい出会いが見つかるかもしれません。

4. 仕事の原動力になる

 社会人になると、仕事に追われて一日があっという間に過ぎていく人も多いでしょう。「生活のため」と割り切って、仕事をしている人もいるのではないでしょうか。

 そんな人も、推し活が仕事の原動力になるかもしれません。好きなことがある、楽しいことがあるというのは、意外とパワーになるもの。「次の休みは、イベントが待っている」と思えば、仕事のやる気もアップするはずです。

5. 癒しができることで、ストレス発散ができる

 現代社会では多かれ少なかれ、誰もがストレスを抱えています。このストレスは、いかに解消するかが大きな鍵。ストレスをため込んでしまうと、体調を壊してしまうこともあります。

 実は、推し活はストレス発散にも大きなメリットがあります。休日に趣味もなく、ただ家でダラダラと過ごしているだけではストレスはなかなか発散されませんが、推し活で楽しい時間を過ごすことができれば、知らず知らずのうちにストレス発散することにもつながります。

あなたも「推し活」で新たな楽しみを見つけてみない?

 今まで推し活にネガティブなイメージを持っていた人も、メリットを知ることで、興味を持った人も多いのではないでしょうか? 推し活は、好きなことに時間や労力を注ぐ楽しい時間。きっと、あなたの心を元気にしてくれるはずです。

 この機会に、あなたも好きなことに力を注いで、推し活で新たな楽しみを見つけてみませんか?

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


乳がん検診を思い出して「プリンセチア」は女性の味方です
「自分のオッパイが足りなくて、酷い目にあったわ」  ある日、ワタクシの知り合いが仕事の打ち合わせで会って早々、興奮...
シングルマザーが胸を痛める 子供の“パパへの憧れ”の解決策
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。離婚は人生での大きな決断です。お互い好きになってくっつくのは簡単ですが、別れ...
コンビニにGO! 二日酔いの朝に摂るべき食べ物&飲み物6選
 ひどい二日酔いの朝、グロッキーな中で「もう二度と飲まない!」と決意した経験がある方は多いはず。でも、そんな人に限って、...
ほっこり幸せ…クリスマスプレゼントに“にゃんたま”はいかが
 もうすぐ楽しいクリスマス。  大好きなあの人に、気の利いたクリスマスプレゼントを考え中なら!  リンリンリ...
栄養士が教える! 冬に取り入れたい「温活食習慣」のススメ
 冷え込む日が増えて「冬がきた」と実感する日も多くなりましたね。芯から冷えた身体は、女性の大敵。日頃からしっかり温活をケ...
生活が楽しくなる! 介護士が案内する介護施設のメリット3つ
 介護施設について、「介護のプロが集まっているから大丈夫」と考えてもらえることは、私たち介護士にとってすごく嬉しいことで...
就職や結婚をしても 一生大切にした方がいい女友達の特徴3選
 女子の友人関係は環境で変わります。いえ、男女関わらず、環境によって友人は変わっていくものです。  例えば結婚する...
がんで子宮を全摘したアラフォー独身女が最優先していること
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
ほっこり癒される…愛すべきイマドキのおじさんあるある5選
 親戚のおじさんから、たまたま電車で隣に座ったおじさん、職場にいる上司がおじさん、etc……。身の回りには数えきれないほ...
“喧嘩するほど仲がいい”の落し穴…彼とラブラブでいるために
 付き合った当初はラブラブだったのに、気づくとあまり会えてなかったり、返信がそっけなかったり……。恋人との関係の継続って...
大事な“にゃんたま”を守って名誉の負傷…早く治るといいね
 きょうは、とっても立派なにゃんたまω!!! あっぱれ!  多くのにゃんたまωを撮影していても、このサイズのにゃん...
節約の敵!「ボーナスで衝動買い」やめたい時の4つの対処法
 節約する際、自分の金銭の使い道を見直すことってありますよね。その度、「なんで買ったんだろう」と思う不可解な買い物を後悔...
なぜ月経不順になるの?それって「多嚢胞性卵巣症候群」かも
 日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。そんな状況を変えるために、ミレニアル世代...
自宅派のあなたに…クリスマスディスプレイのオススメを紹介
 今年のクリスマス、あなたはどう過ごされますか? とあるネットリサーチ会社の統計では、近年ではクリスマスの過ごし方の定番...
保育園はかわいそうなんて古い!通うと得られるメリット3つ
 長男が0歳の時、地域の保育園の空き状況の問題もあって保育園の入所を決意した時、「そんなに早く入れる必要はない」とか「保...
ママ必見!育児ストレスの発散法4選…子育てを楽しむには?
 かわいい我が子を初めて抱いた時、「この子は何がなんでも守る」と決意したママがほとんどでしょう。夜泣きでつらい夜も、料理...