祝福に花束を「復興の御礼とおもてなし」のビクトリーブーケ

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-07-28 13:05
投稿日:2021-07-28 06:00

ビクトリーブーケって何ですか?

 表彰台の上で選手が手にしている花束を「ビクトリーブーケ」と呼びます。ビクトリーブーケがオリンピックで使用されるようになったのは、1984年のロサンゼルス大会からだと言われておりますが、実はビクトリーブーケは「花の調達が困難」などの様々な理由でオリンピックの表彰台から消えた時期が一定時期ございます。代わりに、腐ることなく自国に選手が持ち帰ることができるオブジェが副賞となっておりました。

 記憶にあるのは、男子体操の団体戦で金メダルを獲得した選手の1人が、副賞のオブジェを見ながら「歯ブラシ立て?」と表彰台でこっそり隣の選手に質問していた爆笑シーンが話題になったものですが、今大会は2012年ロンドン五輪以来、冬季大会も合わせれば3大会ぶりにビクトリーブーケが大復活!  

 メダル獲得の選手たちが、ビクトリーブーケを喜びの声とともに天高く掲げている姿は、やはり絵になる光景でございますよ。

 そんなビクトリーブーケ、今大会ですっかり「置いてけぼり」になってしまっていた“最初の大会目的”をきっちり守っていることをご存知でしょうか?

ビクトリーブーケの花材が持つドラマ

 それは「東日本大震災復興オリンピック」と「おもてなしの国 日本」を世界に知らしめること、でございます。

 今回のオリンピック・パラリンピックに採用されたビクトリーブーケに使用されているお花は、震災被災地「宮城」「岩手」「福島」の3県が誇る4種類のお花と、開催地「東京」が生産している花材が使用されております。

 使用される花材が採用された理由には、それぞれのドラマがございます。

エンブレムカラー「藍」と同じ色の「リンドウ」

 まずは東京大会のエンブレムカラー「藍」と同じ色のリンドウは「岩手」でございます。

 花言葉が「勝利」のリンドウ。その国内生産量の過半数を誇っているのが「岩手」なのでございます。

「勝利」というリンドウの花言葉も、勝者に相応しいお花でございます。

「トルコキキョウ」に込められた「福島プライド」

 黄緑色の美しい大輪のトルコキキョウは「福島」でございます。

 震災までは農作物を育てていたのに福島原発被害を受け、避難や風評被害により立ち行かなくなった農家さんたちが、未来への活路を見出して取り組んだのが花栽培でございました。

 ワタクシたち花業界の人間でも、今の福島の「トルコキキョウ」の質の良さは、本当に驚嘆の一言でございます。今や県をあげて取り組んでいるトルコキキョウの栽培は、トルコキキョウの花言葉「希望」そのまま、新しい「福島プライド」になっているのでございます。

復興のシンボル「ひまわり」

 そしてオリンピックではひまわり、パラリンピックではピンクバラを生産しているのは「宮城」ございます。

 宮城だけではなく各地に甚大な被害をもたらした津波は、たくさんの命を奪ってしまいました。そんな津波に襲われて全生徒7割の死亡・行方不明者を出した宮城県石巻の大川小学校。子供たちが避難しようとめざした学校裏の丘に亡くなった子供たちの親たちが植えたひまわりは、亡くなってしまった子供たちの代わりとなって成長して遺族の悲しみを癒し、今では種となって各地に復興のシンボルとして広まっております。 

 そんな被災3県が震災から見事立ち上がり、あの時世界中からいただいた支援への感謝の気持ちを、ビクトリーブーケに形を変えてお礼をしている、というわけなのでございます。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


違うオスの子どもも一度に身ごもれるにゃん♡~猫マメ知識#1
 可愛くて、賢くて、気高くて、どこを見ても魅力的でしかない。そんな完璧などうぶつ・猫にも、残念な点がある。猫のここが残念...
桜にオスプレイは似合わない 2023.3.10(金)
 毎日いろんなことが起こっている。どこかで誰かが好き勝手に言っている。  だけど、これだけは言える。 桜にオスプレ...
人づきあいは“広く浅く派”が最強!うわべの関係って悪くない
 みなさんは、人づきあいは”広く浅く派”でしょうか、それとも”狭く深く派”でしょうか。私はどちらかといえば後者で、友達も...
南海トラフ地震と関東大震災 先に起きるリスクが高いのは?
 23年3月11日、東日本大震災から12年を迎える。連日、今後の発生リスクの高い大災害として「南海トラフ巨大地震」が取り...
パンツ脱ぐより恥ずかしい マスクを外す勇気が出るアプデ3つ
 マスク装着が任意となり、約3年ぶりにマスクなしの日常が戻ってきています。  しかしここに来て、マスクを外すのにためら...
思いが届いた“たまたま”君…愛しの姫猫ちゃんと鼻チュー♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
あーイライラ!車の渋滞時に使える気分転換、逆効果な行動も
 高速道路の渋滞にハマってしまうと、本当にイライラしてしまいますよね。特に、彼氏や夫がイライラしはじめて、雰囲気も悪くな...
田舎移住に興味あり!あるあるから学ぶメリット&デメリット
 コロナ禍でリモートワークになり、毎日出社する必要がなくなった人も多いのではないでしょうか。通勤に通勤に便利な家を手放し...
黄色が可愛い!ミモザのモフモフを日持ちさせるポイント5つ
 冬も終わりに近づき、春の匂いが漂い始めると、モフモフが可愛いミモザの季節到来でございます。  3月8日の女性に感...
相手の話をちゃんと聞くって意外と難しい 2023.3.8(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
うちの猫の「中身」をその場で描き出す ライブペインティングが楽しい!
「写真を持って行けば画家がその場で“うちのコの絵”を描いてくれる」  そんなライブペインティングを行っているのは、...
あきらめのバキバキ肩コリに3つのルーティン 2023.3.7(火)
 首や肩を動かすとバキバキ、ゴリゴリと音が鳴る......。そんな状態を放置していませんか? 慢性的な肩コリを放置すると...
“地獄”の付き添い入院 我が子は関節にハンディキャップを…
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
“たまたま”のBL現場に遭遇! にゃんたま少年の運命やいかに
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
人気のない夕暮れの公園にいる時間 2023.3.6(月)
 普段はにぎやかな場所ほど、そこから人がいなくなると突然さみしく感じる。  ドヴォルザークの「家路」が流れて、さっ...
「デブなのに仕事早すぎw」無神経上司からの笑えねぇLINE3選
 どんな職場にも気の合わない人はいますよね。たいていはスルーしたり、距離をおいたりすればいいと思うのですが、相手が上司だ...