シャンプーの香りが長続きしない原因&持続させるポイント6つ

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-08-18 06:00
投稿日:2021-08-18 06:00
 女性にとって、髪の毛の香りは気になるもの。特に、汗をかきやすい季節は頭皮の匂いが気になりやすいため、「シャンプーの香りを持続させたい」と考えている人も多いでしょう。そこで今回は、シャンプーの香りが長続きしない原因&いい香りを持続させる方法をご紹介します。

シャンプーの香りが長続きしない3つの原因

 シャンプーの香りが長続きしない人は、「髪質のせい」と思っているかもしれませんね。でも、ほかにも原因が隠れているかもしれませんよ。

1. 頭皮の汚れ

 毎日シャンプーをしていれば、「頭皮に汚れなんてない」と思っている人が多いでしょう。

 しかし、シャンプーの香りが長続きしないということは、頭皮に汚れが残っている可能性があります。皮脂や、きちんとすすげなかったシャンプーやトリートメントなどが毛穴に詰まり、気になる匂いの原因になっているかもしれません。

2. 髪の毛のダメージ

 シャンプーの香りが残らないのは、髪の毛のダメージも原因のひとつ。実は、髪の毛にダメージがあるということは、髪の水分を保ってくれているキューティクルが傷んでいるということ。水分だけではなく、香りなども逃しやすい状態のため、シャンプーの香りが長続きしづらいのです。

3. 間違ったシャンプー方法

 シャンプー方法というのは、誰かから教わるものではありません。それぞれ、自己流の方法で洗っているでしょう。

 しかし、そのせいで間違ったシャンプー方法をしている人が少なくありません。爪でゴシゴシと洗ったり、香りを残そうとすすぎが少なければシャンプーの香りは持続しづらくなります。

シャンプーの香りを長続きさせる6つのポイント

 同じシャンプーを使っていても、香りが長続きする人とそうでない人がいます。この機会にケア方法を見直して、いつでも良い香りがする髪を目指しましょう。

1. シャンプー前にブラッシングをする

 洗髪効果を高めるためには、シャンプー前にブラッシングをすることがポイントです。ブラッシングをすると髪の毛の絡みが取れますし、汚れやほこりなどを浮かせられるため、シャンプーの泡立ちが良くなります。ブラッシングは必ず、毛先のほうから行うようにしましょう。

2. シャンプーを付ける前に予洗い

 シャンプーを付ける前には、ぬるま湯で予洗いをすることも大切。予洗いとは、シャンプーなどをつけずにぬるま湯だけで髪や頭皮を洗うことを言います。実は、この予洗いで約7割もの汚れや余分が取れるとも言われているんですよ。

 シャンプーが馴染みやすくなるため、香りが持続しやすくなりますし、さらに髪のダメージを減らすことにもつながります。

3. シャンプーは泡立ててから優しく洗う

 シャンプーを付ける際、そのまま頭皮や髪に付けるのはおすすめできません。もちろん、これでもお湯をかければ泡立てることはできますが、髪がこすれることでダメージが起こりやすくなってしまいます。

 髪を洗う際には、シャンプーを手に取り、泡立ててから使うことがポイント。泡で優しく洗うことで、香りを引き立たせやすくなりますよ。

4. すすぎはしっかりと行う

 髪にシャンプーの香りを残そうと、すすぎを甘くしてしまう人もいるようですが、すすぎ足りないとシャンプーが頭皮に残って毛穴詰まりを起こしたり、雑菌が繁殖して嫌な匂いの原因になってしまう可能性があります。シャンプーの香りを残すためにも、しっかりとすすぐことを心がけるようにしましょう。

5. 同系統の香りのトリートメントでケア

 シャンプーが終わったら、同系統の香りのトリートメントを使ってケアをしましょう。トリートメントは髪の毛先中心に馴染ませ、一定時間おいてから、しっかりすすぎます。頭皮には付けないようにしましょう。また、トリートメントをおく時間は製品によって違いますので、用法に従ってくださいね。

6. ドライヤーでしっかりと根元を乾かす

 シャンプーが終わったら、ドライヤーで乾かしましょう。「傷むから」という理由で自然乾燥をする人もいますが、髪は濡れている時に一番ダメージを受けやすいため、摩擦の影響を受けたり、菌が繁殖して嫌な匂いになってしまうことも。シャンプーの香りを残したいのであれば、根元のほうからきちんと乾かすようにしましょう。

正しいシャンプーで香りを長続きさせて美髪を目指そう!

 正しいシャンプー方法は、シャンプーの香りを長続きさせるだけでなく、髪の毛のダメージを防ぐこともできます。健康的な髪になって香りをキープできるようになれば、まさに一石二鳥ですよね♪ ぜひ、今日から正しいシャンプー方法を取り入れてみてくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


20代女子が再現する「昭和のリバイバルメイク」の落とし穴。黒のリキッドアイライナーは“鬼門”です
 リバイバルメイクは懐かしさと同時に、どこか新しさを感じさせる魅力がありますよね。しかし40代が昭和メイクをそのまま再現...
ブラの跡が消えないんだけど…! 年齢のせいだと諦める前に知っておきたい原因と対策
 着替えようとした時、背中や肩にブラの跡がしっかりついて消えないことはありませんか? 放っておくとかぶれて赤くなったり、...
40手前で老眼疑惑!?【薬剤師監修】目がかすむ…酷使による「アイフレイル」ってなに?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代の「顔色悪い」問題を救う2アイテム! C塗りとW塗りをお試しあれ♡
 新年は、メイクにも変化を取り入れたくなるもの! 大人世代が簡単に、かつ瞬時に垢抜けを狙うなら、ベースメイクにおけるカラ...
眼瞼下垂を治したい! 美容外科界隈で「世紀の大発明」と呼ばれる手術とは?【目元の美容専門医師が解説】
 この連載では美容医療“若葉マーク”の方々に向けて、テッパンの不安や疑問を分かりやすく“一発回答”。今回は『眼瞼下垂につ...
白髪以上に40代のパサパサ髪は老けて見える説…【薬剤師監修】更年期の“老け髪”対策
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ウン十年生きてもメイクが苦手! おてもやん、人食いおばば…勇気が出る!? メイク失敗あるある6選
 メイクが上手にできなくて、「自信がない」「もうノーメイクでいいや」と諦めていませんか? でも実は、メイク上手に見える女...
前髪がぁぁぁぁ!伸ばしかけのイライラを軽減、40代に似合うアレンジ術
 前髪を伸ばしたい時、伸ばしかけの期間の煩わしさに耐えられず、結局前髪を切ってしまった経験のある人は多いはず。でも、この...
年間1,000以上の化粧品類を試して実感!忖度ナシで美容家が溺愛する部門別「超厳選4アイテム」
 みなさんは今年、どんな美容アイテムとの出合いがありましたか? 仕事柄月に100以上、年間では軽く1,000を超える国内...
初めてのTバック。冬でも履くのがおすすめな6つの理由、汚れとか気にならない?
 女性がTバックを履く時といえば、下着のラインが透けやすい夏場や、彼氏とのデートの時が多いですよね。冬にまでTバックを履...
なぜ人は酒に酔うのか?【薬剤師監修】さらば泥酔! 酒好きのための「上手な飲み方」完全ガイド
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
国民・玉木代表は好みだった? アラフォー女性「ハデなおばさん化」を回避する方法
 一時期世間を騒がせた、国民民主党の玉木雄一郎代表(来年3月3日まで役職停止)の不倫。特にお相手女性のファッションには、...
20代女子から“ママ活メイク”認定されるのは納得できん! 40代の上品な若作りメイクテクは?
 若作りを意識しすぎるアラフォー女性は気を付けて! もしかしたら年下女性から「あのアラフォー女性、もしかしてママ活中!?...
ボサ、ツル、ハミ、ポロリ…。セクシー下着&アンダーヘア処理の赤っ恥失敗談7選
 恋をした女性なら、一度はセクシー下着やアンダーヘアの処理に興味を持った経験があるはず。もちろん、彼氏や夫に喜ばれて大成...
生理期間は短縮できるの?【薬剤師監修】生理を早く終わらせたい、生理周期をズラしたい、生理の不快感ムリ!
 旅行や大切なイベントと生理が重なってしまい、憂鬱な気持ちになった経験を持つ女性は多いでしょう。そんなとき「生理が早く終...
40代以上「お疲れ顔」の原因は? 面倒でも時間がなくても「2つの工程だけ」は省略してはいけない
 40代後半くらいから、きちんとメイクもしているし、スキンケアにも気を配っているのに「疲れてる?」と聞かれてしまう頻度が...