シャンプーの香りが長続きしない原因&持続させるポイント6つ

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-08-18 06:00
投稿日:2021-08-18 06:00
 女性にとって、髪の毛の香りは気になるもの。特に、汗をかきやすい季節は頭皮の匂いが気になりやすいため、「シャンプーの香りを持続させたい」と考えている人も多いでしょう。そこで今回は、シャンプーの香りが長続きしない原因&いい香りを持続させる方法をご紹介します。

シャンプーの香りが長続きしない3つの原因

 シャンプーの香りが長続きしない人は、「髪質のせい」と思っているかもしれませんね。でも、ほかにも原因が隠れているかもしれませんよ。

1. 頭皮の汚れ

 毎日シャンプーをしていれば、「頭皮に汚れなんてない」と思っている人が多いでしょう。

 しかし、シャンプーの香りが長続きしないということは、頭皮に汚れが残っている可能性があります。皮脂や、きちんとすすげなかったシャンプーやトリートメントなどが毛穴に詰まり、気になる匂いの原因になっているかもしれません。

2. 髪の毛のダメージ

 シャンプーの香りが残らないのは、髪の毛のダメージも原因のひとつ。実は、髪の毛にダメージがあるということは、髪の水分を保ってくれているキューティクルが傷んでいるということ。水分だけではなく、香りなども逃しやすい状態のため、シャンプーの香りが長続きしづらいのです。

3. 間違ったシャンプー方法

 シャンプー方法というのは、誰かから教わるものではありません。それぞれ、自己流の方法で洗っているでしょう。

 しかし、そのせいで間違ったシャンプー方法をしている人が少なくありません。爪でゴシゴシと洗ったり、香りを残そうとすすぎが少なければシャンプーの香りは持続しづらくなります。

シャンプーの香りを長続きさせる6つのポイント

 同じシャンプーを使っていても、香りが長続きする人とそうでない人がいます。この機会にケア方法を見直して、いつでも良い香りがする髪を目指しましょう。

1. シャンプー前にブラッシングをする

 洗髪効果を高めるためには、シャンプー前にブラッシングをすることがポイントです。ブラッシングをすると髪の毛の絡みが取れますし、汚れやほこりなどを浮かせられるため、シャンプーの泡立ちが良くなります。ブラッシングは必ず、毛先のほうから行うようにしましょう。

2. シャンプーを付ける前に予洗い

 シャンプーを付ける前には、ぬるま湯で予洗いをすることも大切。予洗いとは、シャンプーなどをつけずにぬるま湯だけで髪や頭皮を洗うことを言います。実は、この予洗いで約7割もの汚れや余分が取れるとも言われているんですよ。

 シャンプーが馴染みやすくなるため、香りが持続しやすくなりますし、さらに髪のダメージを減らすことにもつながります。

3. シャンプーは泡立ててから優しく洗う

 シャンプーを付ける際、そのまま頭皮や髪に付けるのはおすすめできません。もちろん、これでもお湯をかければ泡立てることはできますが、髪がこすれることでダメージが起こりやすくなってしまいます。

 髪を洗う際には、シャンプーを手に取り、泡立ててから使うことがポイント。泡で優しく洗うことで、香りを引き立たせやすくなりますよ。

4. すすぎはしっかりと行う

 髪にシャンプーの香りを残そうと、すすぎを甘くしてしまう人もいるようですが、すすぎ足りないとシャンプーが頭皮に残って毛穴詰まりを起こしたり、雑菌が繁殖して嫌な匂いの原因になってしまう可能性があります。シャンプーの香りを残すためにも、しっかりとすすぐことを心がけるようにしましょう。

5. 同系統の香りのトリートメントでケア

 シャンプーが終わったら、同系統の香りのトリートメントを使ってケアをしましょう。トリートメントは髪の毛先中心に馴染ませ、一定時間おいてから、しっかりすすぎます。頭皮には付けないようにしましょう。また、トリートメントをおく時間は製品によって違いますので、用法に従ってくださいね。

6. ドライヤーでしっかりと根元を乾かす

 シャンプーが終わったら、ドライヤーで乾かしましょう。「傷むから」という理由で自然乾燥をする人もいますが、髪は濡れている時に一番ダメージを受けやすいため、摩擦の影響を受けたり、菌が繁殖して嫌な匂いになってしまうことも。シャンプーの香りを残したいのであれば、根元のほうからきちんと乾かすようにしましょう。

正しいシャンプーで香りを長続きさせて美髪を目指そう!

 正しいシャンプー方法は、シャンプーの香りを長続きさせるだけでなく、髪の毛のダメージを防ぐこともできます。健康的な髪になって香りをキープできるようになれば、まさに一石二鳥ですよね♪ ぜひ、今日から正しいシャンプー方法を取り入れてみてくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


憧れの二重まぶたに!身近なアイテムで大きくする“裏技”6選
 大きくてぱっちりとした印象的な目に憧れる女性は多いでしょう。特に、一重がコンプレックスになっている人にとっては、二重が...
40代からの「目力アップメイク」髪型ひとつで変わる裏テクも
 40代になると、まぶたのたるみが気になったり、まつげが細くなったりと、今まで通りのアイメイクでは、なかなか目力アップが...
40代からのほぼゼロ円「バストアップ体操」垂れ胸よ、さらば
 40代を過ぎると、ふとした瞬間に「なんか最近、胸にハリがないな……」「なんだか位置が下がってきてる?」と、垂れ胸に気づ...
「バーム」ならリップ、ハンド、ボディなど全身使えて便利!
 マルチに使用できる「保湿バーム」。ひとつ持っていると大活躍してくれます。今回は、自然派のナチュラルブランドから3点をピ...
美容家の私物公開♡ NOエステでも美を格上げできる3つの方法
 季節の変わり目は、肌や髪の不調を感じる人も多いですよね。気温や湿度の変化に加え、環境の変化が訪れる人も多いシーズンだけ...
諦めるな!「赤メイク」不器用でも自然な血色に仕上げるテク
 地雷メイクやメンヘラメイクなど、名前を変えながらも2022年にもまたトレンド入りしている「赤メイク」。赤色のパワーは女...
黒髪だから似合うメイク♡赤リップで決めたら目元はどうする
 明るい色の髪の毛はおしゃれで若々しく、外国人風にもなれるため人気ですよね。でも、ある程度年齢を重ねた大人女子になると、...
“大人の薄眉”簡単カバーメイク!まろ眉、海苔眉は卒業しよう
 薄眉がコンプレックスになっている人は意外と多いようです。でも、大丈夫! 薄眉はメイク次第で簡単にカバーできるんですよ。...
出産前に髪を切るのはなぜ?お手入れ楽ちんの意外な落とし穴
 出産を間近に控えた女性で、突然髪の毛を短く切る人は多いですよね。でも、「なんで髪を切るんだろう?」「短いほうが良い理由...
「ズボラ向けストレッチ」で無理なくコツコツ“痩せ”体質に!
 ダイエットに失敗する大きな理由は、ズバリ「続かないから」でしょう。でも、毎日続けることさえできれば、どんな人でも痩せら...
年々シミがね…いつから紫外線対策ガッツリやる? 対策法も
 寒い季節は紫外線をあまり気にしない人も多いですが、気温が上がってきて日差しが強くなると「対策をしないと!」と、焦ってき...
絶対失敗したくない!「エステサロン選び」で大事な3STEP
 美しくなりたい女性の味方「エステサロン」。美のプロフェッショナルたちが、専門的な施術でさまざまな悩みを解決してくれます...
2022年春夏“一着入魂”するなら? トレンドカラー6色から選ぶ
 2022年の春夏♡ 今年はどんな色がトレンドカラーになっているのか、気になっている人も多いでしょう。そこで今回は今年の...
思い込み厳禁!「セルフ肌診断」3STEP&肌質別お手入れ方法
 ある程度の年齢になると、普段の肌の状態から自分の肌質を把握し、予想している人は多いでしょう。しかし、意外にも自分の肌質...
疲れ切った夜は…W洗顔不要の“時短クレンジング”4選に甘える
 仕事や家事、子育てをしている女性たち。夜のクレンジングをする時間にはクタクタで「クレンジングしてから、さらに洗顔なんて...
流行りの「キレイ色」多すぎ…大人だから似合うおすすめは?
 暗めの色がしっくりくる秋冬が終わり、いよいよ春に向けてコーディネートも変えていきたい気分♡ でも、大人女子になると、た...