安心できる材料は離婚前に集めたい…私が用意した3つのもの

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2021-11-09 06:00
投稿日:2021-11-09 06:00

私がシングルマザーになる時に用意した3つのもの

 私がシングルマザーになる時に用意したのは、次の3つ。「子供にとって最適な住まい」「収入の見通し&もしもの時のお金」「大丈夫という確証」です。

1. 子供にとって最適な住まい

「離婚後どこに住むか」というのは、最初に考えたことです。選択肢は2つで、部屋を借りるか、実家に帰るかのどちらか。

 心機一転、新たに住まいを探すことも考えましたが、そうなれば幼稚園から保育園に転園させることを考えなければなりません。物理的に親子の時間が減るので、息子に大きな環境の変化を強いることになります。それは避けたほうが良いと思いました。

 幸い、実家には私の部屋が残っていました。そこに帰ることができるかが、第一関門。

 しかし、当時、実家の両親には離婚を考えているそぶりすら見せていませんでしたので、何度か機会を作り、順を追って離婚への経緯を話しました。

 孫と娘の将来を案じてくれたのでしょう。両親は、“出戻り”を認めてくれました。

2. 収入の見通し&もしもの時のお金

 シングルマザーになる時、やはりお金の心配は避けては通れないことです。

 子供一人が18歳になるまでにかかるお金は、約1,730万円だそう!(参考:内閣府調査)、加えて、大学に行く場合や自分の老後のことも考えなければなりません。そのうえで「1カ月にこのくらい稼げていればなんとかなる」というボーダーラインを割り出して、収入の見通しを立てました。

 ちなみに、養育費は数に入れていません。養育費を払わない男性は約75%もいると聞きますが、そんな不確かなものをあてにしたくもありませんし。それに「自分だけで育てる!」という決意だったものですから、公正証書なども作らずじまいで……。(元夫に失礼なので言及しておきますと、口約束でもきちんと払ってくれています)

 あとは、「もしもの時のお金」も、離婚後、真っ先に用意したものです。私に万が一のことがあった場合、両親に負担がかかりますし、息子が路頭に迷ってしまいます。そこで、息子を受取人とした生命保険、そして、息子が一生涯使える終身医療保険に加入しました。

3. 大丈夫という確証

 それから、母子家庭で育った男友達たちにリサーチしたりもしました。「母子家庭って寂しくなかった?」「名前が変わってどうだった?」「恨んだりした?」なんて。

 単純に、今後、息子がどんなふうに思うのかが知りたかったのです。でも、真剣に質問すればするほど、なぜかみんな笑います。「考えすぎだよ」「どーんとしていなよ」「母親って無駄に心配するよね」「ママがいれば子供は大丈夫」って。

 これは、もちろん一意見です。でも、少なからず、背中を押してもらえました。根拠はないものの、「シングルマザーでも愛情いっぱいに育てたら大丈夫」と思えたのは大きなことでした。

 それに、話を聞いてはじめてわかったことが、みんな驚くほどの孝行息子だということ。「がんばる母親の姿」は、子供を賢く強く優しくするのかもしれません。どうやって育ててきたのか、シングルマザーの先輩であるお母様たちに、お話を聞きたいくらいです(笑)。

かわいい我が子がいてくれたらママはいくらでも強くなれる

 と、話が飛びましたが……そうして私は、安心材料が整ったあとで、最後に「後悔しない覚悟」を用意しました。

「離婚は第二の人生」と言いますが、子供にとっては「はじめての人生」。産むと決めたのも、この世に登場させたのも自分です。だから、息子には絶対に幸せになってもらわなければ困ります。

 実家に戻れなかったら、収入がなかったら、大丈夫と思えなかったら……どうしていたのか、正直、わかりません。今だって、不安要素はありますし。

 でも、先が見えなければ、道を作るまで。“地図なき道”を進むことには勇気が要りますが、私はひとりじゃありません。いつでもそばにかわいい我が子がいてくれる以上、ママはいくらでも強くなれるんじゃないかな、と思います。

(文;孔井嘉乃/作詞作曲家 イラスト:こばやしまー/漫画家)

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


春はもうすぐ!飛び出す準備をしておこうか 2023.3.19(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
子どものお皿を新調したら親がラクになった?2023.3.18(土)
 普段おうちで使う食器ってどんな基準で選んでいますか? デザインやブランドにこだわる人もいれば、割れにくさ、欠けにくさを...
ミエミエの嘘でも許す! 思わず爆笑した遅刻の言い訳LINE3選
 約束してた時間に相手が来ないと、イライラしたり心配したりするものですよね。そんなときに相手から送られてきたLINEに、...
突然の強風に踊り始めるスカジャン 2023.3.17(金)
 突然の強風に踊り始めるスカジャンに、古の「どぶ板通り」を思い出す。  日本土産なのに妙にエキゾチックな柄にそそら...
なんかイラッとする!うっすら「上から来る人」の特徴と対応
 偉そうな態度や上から目線のしゃべり方って、特別な場合以外は100%を損しますよね。なので、私も気をつけています。  ...
もういいや!距離感を間違えたママ友と“うわべ”だけ上手に付き合う法
 子供ができると、ママ友との付き合いが増えますよね。子育てで行き詰ってしまったときに視野を広げてくれたりメンタルをサポー...
「俺んとこ、来ないか」“たまたま”君のお誘いについて行くと
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
転職活動を見抜く上司の一言…ラスボス感が半端ないLINE3選
 ゲームで一番最後に出てくる大物「ラスボス」。でも、ラスボスは二次元の世界だけでなく現実世界にも存在しているようです。 ...
どんな人も最初からスターなわけじゃない 2023.3.15(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
春の強運アイテム「フリージア」“極太長”を見かけたら即買い
 3月もあっという間に中盤。猫店長「さぶ」率いる我が花屋のある、ここ関東も暖かい日が連日続き、さぶ店長の日課である“近隣...
濡れた手のまま使えるハンドクリームが便利 2023.3.14(火)
 乾燥で肌がかさつきやすい季節、ハンドクリームで手の保湿ケアをしている人も多いでしょう。特に日常的に家事をしている人は水...
「国際女性デー」日経広告の炎上と今こそ女性に伝えたいこと
 3月8日は国際女性デー。女性の地位向上や差別の撤廃を目指し、ジェンダーの平等を求めて行動する日です。近年は女性活躍推進...
話題の「ファミチキ炊き込みご飯」競合チキンと比較、最もおいしいのは?
 おうち時間が増え、自炊に挑戦する人が増えてきた昨今。とはいえ、毎日献立を考えるのって結構大変ですよね。「サクッと簡単に...
2023-03-14 06:00 ライフスタイル
氷ついた大地が緩み始めた 春はすぐそこ 2023.3.13(月)
 冬の間は枯れ木のように見えた木が、小さなピンクのつぼみを付けた。  日の光で温められた地面からは、何かの気配を感...
これぞ漢!ワイルド“たまたま”の野性味あふれる表情をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「ネイル予約したから子ども預かって?」ずうずうしいお願いLINE3選
 人と親しくなるにつれて、自分の素が出たり相手に気を使わなくなったりしますよね。でも「親しき仲にも礼儀あり」は、意識的に...