肌悩みが多い人へ♡ カバー力があるファンデの種類&使い方

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-10-22 06:00
投稿日:2021-10-22 06:00
 濃いシミやニキビ跡、頑固なクマなど、短時間のケアでは治らない肌トラブルって辛いですよね……。そんな女性の強力な味方が「カバー力があるファンデ」です! そこで今回は、ファンデの種類別特徴や、上手な使い方をご紹介します!

4種類から選ぶ! カバー力があるファンデの特徴

 カバー力があるファンデは、基本的には4種類あります。まずは、それぞれの特徴から押さえていきましょう!

1. パウダータイプのファンデ

 パウダーファンデは、製品によって仕上がりに大きく差があります。カバー力があるのは粉末状のルースタイプではなく、粉を固めたプレストタイプ。油分を多く含んでいるので、より高い密着力とカバー力に期待できます。

 仕上がりはマットなものが多く、落ち着いた大人っぽい印象に。べたつきにくいので、夏場や脂性肌の人にぴったりです。

2. リキッドタイプのファンデ

 リキッドファンデは、4種類の中でも水分量が特に多いタイプ。「適度なカバー力は欲しいけど、厚塗りになるのは嫌……」という人におすすめです。特徴は、自然なツヤが出ること&ナチュラルでしっとりした仕上がりになること。

 乾燥肌の人や、カバー力はありつつ、軽めのテクスチャーを求める人に最適です。

3. クリームタイプのファンデ

 より強力なカバー力を期待するなら、クリームファンデが良いでしょう。油分を多く含んでおり、重めのテクスチャーで肌悩みをしっかり隠してくれます。また、保湿力にも優れているので、乾燥肌の人にも◎。

 厚塗りになりやすいのが難点ですが、パフなどを使って均一に薄く伸ばしていけば、ナチュラルに肌悩みをカバーできますよ。

4. クッションタイプのファンデ

 リキッドとクリームのいいとこ取りなのが、クッションファンデです。コンパクトの中のスポンジにあらかじめリキッド状のファンデが染み込んでいるタイプで、付属のパフに染み込ませて塗るだけで、肌悩みをしっかりカバーしてくれます。

 美容成分が配合されているものが多いのも、嬉しい特徴。ツヤのある仕上がりにしながら、肌ケアもできるのは嬉しいですね。

敏感肌やメイク崩れ…カバー力があるファンデを上手に使う3つの方法

 カバー力のあるファンデにはデメリットもあります。それをカバーしながら、上手にファンデを使いこなす方法をチェックしていきましょう!

1. 肌がデリケートな人は「肌に優しい」タイプを選ぶ

 カバー力のあるファンデは油分が多いです。肌表面を覆ってしまうため、肌がデリケートな人にとっては刺激になることも……。

 そういった人は、化学成分ではなくミネラル成分でできているミネラルファンデなどを選びましょう。また、「低刺激」「敏感肌用」と書いてあるかどうかも、チェックしておくと安心です。

2. メイク崩れが気になる人は「崩れ防止アイテム」を使う

 カバー力があるファンデは、油分でメイク崩れしやすいのが難点。そんな時は、皮脂吸着パウダー入りの化粧下地や、メイクキープスプレー、仕上げのルースパウダーなどを併用するのがおすすめです。時間が経っても皮脂崩れしにくくなりますよ。

3. ファンデでは消えない悩みは「舞台用コンシーラー」で隠す

 濃いシミや深いニキビ跡など、ファンデや通常のコンシーラーでは隠しきれない肌トラブルがある場合、その部分に合わせたカバー力でファンデを選ぶと厚塗りの原因に……。

 そんな時には、舞台用コンシーラーがおすすめ! 気になる部分だけに軽く馴染ませれば、部分的にカバー力を高めながら、ほかの部分はナチュラルに仕上げることができますよ。

カバー力のあるファンデは肌に合った種類を選んで♡

 カバー力のあるファンデは、肌トラブルを隠してくれる反面、デメリットもあります。でも、4種類の特徴から自分の肌に合ったものを選び、デメリットはほかのアイテムで補うことで、しっかりと悩みを解決することができるでしょう。

 ぜひ、この記事を参考に、色の均一な自然な美肌の作り方を練習してみてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


20代女子が再現する「昭和のリバイバルメイク」の落とし穴。黒のリキッドアイライナーは“鬼門”です
 リバイバルメイクは懐かしさと同時に、どこか新しさを感じさせる魅力がありますよね。しかし40代が昭和メイクをそのまま再現...
ブラの跡が消えないんだけど…! 年齢のせいだと諦める前に知っておきたい原因と対策
 着替えようとした時、背中や肩にブラの跡がしっかりついて消えないことはありませんか? 放っておくとかぶれて赤くなったり、...
40手前で老眼疑惑!?【薬剤師監修】目がかすむ…酷使による「アイフレイル」ってなに?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代の「顔色悪い」問題を救う2アイテム! C塗りとW塗りをお試しあれ♡
 新年は、メイクにも変化を取り入れたくなるもの! 大人世代が簡単に、かつ瞬時に垢抜けを狙うなら、ベースメイクにおけるカラ...
眼瞼下垂を治したい! 美容外科界隈で「世紀の大発明」と呼ばれる手術とは?【目元の美容専門医師が解説】
 この連載では美容医療“若葉マーク”の方々に向けて、テッパンの不安や疑問を分かりやすく“一発回答”。今回は『眼瞼下垂につ...
白髪以上に40代のパサパサ髪は老けて見える説…【薬剤師監修】更年期の“老け髪”対策
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ウン十年生きてもメイクが苦手! おてもやん、人食いおばば…勇気が出る!? メイク失敗あるある6選
 メイクが上手にできなくて、「自信がない」「もうノーメイクでいいや」と諦めていませんか? でも実は、メイク上手に見える女...
前髪がぁぁぁぁ!伸ばしかけのイライラを軽減、40代に似合うアレンジ術
 前髪を伸ばしたい時、伸ばしかけの期間の煩わしさに耐えられず、結局前髪を切ってしまった経験のある人は多いはず。でも、この...
年間1,000以上の化粧品類を試して実感!忖度ナシで美容家が溺愛する部門別「超厳選4アイテム」
 みなさんは今年、どんな美容アイテムとの出合いがありましたか? 仕事柄月に100以上、年間では軽く1,000を超える国内...
初めてのTバック。冬でも履くのがおすすめな6つの理由、汚れとか気にならない?
 女性がTバックを履く時といえば、下着のラインが透けやすい夏場や、彼氏とのデートの時が多いですよね。冬にまでTバックを履...
なぜ人は酒に酔うのか?【薬剤師監修】さらば泥酔! 酒好きのための「上手な飲み方」完全ガイド
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
国民・玉木代表は好みだった? アラフォー女性「ハデなおばさん化」を回避する方法
 一時期世間を騒がせた、国民民主党の玉木雄一郎代表(来年3月3日まで役職停止)の不倫。特にお相手女性のファッションには、...
20代女子から“ママ活メイク”認定されるのは納得できん! 40代の上品な若作りメイクテクは?
 若作りを意識しすぎるアラフォー女性は気を付けて! もしかしたら年下女性から「あのアラフォー女性、もしかしてママ活中!?...
ボサ、ツル、ハミ、ポロリ…。セクシー下着&アンダーヘア処理の赤っ恥失敗談7選
 恋をした女性なら、一度はセクシー下着やアンダーヘアの処理に興味を持った経験があるはず。もちろん、彼氏や夫に喜ばれて大成...
生理期間は短縮できるの?【薬剤師監修】生理を早く終わらせたい、生理周期をズラしたい、生理の不快感ムリ!
 旅行や大切なイベントと生理が重なってしまい、憂鬱な気持ちになった経験を持つ女性は多いでしょう。そんなとき「生理が早く終...
40代以上「お疲れ顔」の原因は? 面倒でも時間がなくても「2つの工程だけ」は省略してはいけない
 40代後半くらいから、きちんとメイクもしているし、スキンケアにも気を配っているのに「疲れてる?」と聞かれてしまう頻度が...