シンママになって“甘え”を覚えた私…認めてもらえる幸せ

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2021-12-07 06:00
投稿日:2021-12-07 06:00
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
 家庭の事情はそれぞれあって、離婚に至った経緯なんて誰とも分かり合えません。でも、「シングルマザー」になった女性に共通する思いは、きっとあると思います。
 まだまだシンママ歴が浅い私ですが、日々の中で感じていること、自分の中で消化したこと、解決していないこと、そんなことをこの連載「シングルマザーもいいじゃない」で、綴りたいと思います。

離婚の際に市役所の職員さんに聞かれた時のこと

 離婚前後に何度も通ったのが市役所です。離婚届を取りに行くところからはじまり、息子の入籍届や児童手当などの手続きまで、なにかとお世話になった場所。

 その際、親身になってくれたのが職員さんたちでした。私がシングルマザーになるとわかると相談室のようなところに案内され、「助けてくれる人はいますか?」「養育費はもらえますか?」「お仕事はしていますか?」と、たくさんのことを聞いてもらえました。

 シングルマザーになりたての私。少なからず不安はあったものの、変な見栄っ張りが発動してしまって「ぜんぜん大丈夫です! どうにかなります!」と、元気に答えてしまった次第。

 これって、母子手帳の「保護者の記録」の中にある「子育てに関して、不安や困難を感じることはありますか?」という問いに少し似ています。「はい」と思っていたとして、素直にそう答えられるママって、そういないんじゃないかな、と。だって「いいえ」と書くことがベターなのはわかっているんですから。どうでしょうか。

そもそも「甘え下手」の私

 そもそも、「甘え上手」か「甘え下手」かと聞かれたら、私は間違いなく「甘え下手」です。長女だからなのか、甘え下手の母を見てきたからなのか、どうしてこんなふうに育ってきたのかはわかりません。

 小さなころに喧嘩をした際、泣いて周囲を味方をつけ、その場をおさめた女友達に対して「泣くなんてずるい!」と言い放ったことがありますが、基本的にはずっとそんなふうに思って生きてきた気がします。

「できない」「お願い」と言える相手がいなかったわけではありません。でも「言ったところで、どうなるの?」と、どうしても思ってしまうのです。「頼ったらカッコ悪い」のような、そんな気持ちもありました。

 SOSを伝えられない人は多いと聞きますが、その気持ちは少しわかります。実の親や将来を誓った元夫、20年来の親友にも素直に甘えられずにきた自分の概念、価値観を変えるのは、なかなか難しいことです。

誰かに甘えないとやっていけない現実

 そんな、甘え下手代表(!?)の私ですが、シングルマザーになってからは、どうしたって誰かに甘えないとやっていけない部分が出てきてしまいました。

 たとえば「家事」。実家住まいの今、仕事が立て込んでいる時などには洗濯や掃除を母がこなしてくれることが多く、「甘えすぎている!」と思うこともたくさん。できる限りかかわるようにしているものの、ワンオペだったころと比べたら、その労力は天と地の差。

「あとでやろうと思っていたのに」「放っておいてくれたらよかったのに」なんて言葉がつい出てしまうことも。助かっているのは事実なのに。

 ほかにも、音楽活動をするうえで友人に迷惑をかけたり、仕事先では母子家庭を考慮した労働時間を与えてもらったり。さらには、小さな息子にすら甘えているという……。

 それまで「甘えない」と堪えて、年のぶんだけがんばって培ってきたはずのポリシーや価値観は、ガラガラと崩壊しました。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


女性だけじゃないYO!「スマホ&パソコン童貞」60代オヤジの幸福論
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
この世の最凶生物はナチュラルマウントさん!距離をとる以外に対処法ナシ
 みなさんの周りには、いまだにマウントをとってくる人はいますか?  明確に「マウントをとってやろう!」と思って来てく...
なんでもない日、子どもらしさが愛おしい 2023.7.14(金)
 自分にも、あの人にも、知らないどこかの誰かにだってこんな時代があった。  僕らみんなが子どもだった。誰もが通る道...
40代への「貫禄がある」は悪口とは限らない!5つの“褒められ”特徴は?
 貫禄というと「老けている」といった、マイナスイメージを持つ人もいるでしょう。けれど、そもそもは品格や風格、威厳を表す言...
“たまたま”探しの猫旅へ!素敵な「ねこの島」が見つかるかも
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
タイパ重視!? いしだ壱成、田口淳之介…有名人のホスト化が止まらない
 いしだ壱成さん、押尾学さん、田口淳之介さん、そしてついに羽賀研二さんまで。最近、芸能人や有名人のホスト化が止まりません...
近所付き合いってめんどくさい! “鉄則5カ条”だけ守ってイライラ回避
 家族と暮らしていてもひとり暮らしでも、多少の近所付き合いはあるものです。「マンションの隣の部屋にどんな人が住んでいるか...
イライラ虫よサヨナラ! 夏を快適にする「虫除け植物」おすすめ6選
 うるさいコバエや蚊にイライラが募るシーズン突入でございます。猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋の店先は、ほぼワタク...
人生一度きり! アフターコロナの変化を上手に受け入れるための心構え
 令和5年5月にコロナが5類感染症に移行してからというもの、だんだんと以前の生活に戻りはじめているこの頃。皆さんは、アフ...
「誰かいい人いるといいね」は余計なお世話?2023.7.12(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
疲れやすい40代にぴったり!新しい休暇スタイル「ホカンス」の楽しみ方
「心身ともに疲れやすくなったな〜」と感じているアラフォーは多いはず。せっかくの休日も家でダラダラ過ごしているうちにあっと...
めんどくさい女友達に振り回されるの苦痛過ぎる! タイプ別対処法を紹介
 いくつになっても悩みが尽きない、女友達との関係。なかには、親しくしているけれどちょっとめんどくさい女友達もいますよね。...
ぬいぐるみと格闘中!「ジオラマ食堂」のやんちゃ“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
飲みたいけど楽しめない? お洒落な居酒屋でも“母親だから”に縛られる
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
仲悪い義理の妹がストレスかけてくる…うまく付き合う方法あるの?
 結婚すると、必ずついてくる家族同士の関係。よく姑と嫁との確執の話は聞きますが、「仲悪い義理の妹との付き合いがしんどい!...
あるべき世界が戻ってきた 夏はすぐそこに 2023.7.10(月)
 去年の夏は何してた? あまり家の外に出なかった記憶がある。  猛暑の中、みんながマスクをつけていた。不思議な光景...