エンディングノートを書くことを決めた!息子に残したい思い

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2022-01-18 06:00
投稿日:2022-01-18 06:00
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
 家庭の事情はそれぞれあって、離婚に至った経緯なんて誰とも分かり合えません。でも、「シングルマザー」になった女性に共通する思いは、きっとあると思います。
 まだまだシンママ歴が浅い私ですが、日々の中で感じていること、自分の中で消化できたこと、解決していないこと、そんなことをこの連載「シングルマザーもいいじゃない」で、綴りたいと思います。

「エンディングノート」って書いていますか?

 突然ですが……「エンディングノート」って書いていますか? エンディングノートとは、その名の通り、“自分の人生の終わりについて記したノート”のこと。

 遺言書ではないので法的効力はないものの、自分に万が一のことがあった時に、どんなふうに対応してほしいかはもちろん、周りの人たちに自分の希望や意思を伝えることができるツールとして知られています。

 リサーチしたところによると、エンディングノートについての認知度は約80%。でも、実際に持っている人の割合は、約12%と少数だそうです。(参考:朝日新聞社「相続会議」)

 私も、ずいぶん前にエンディングノートの存在を知り、書こうと考えたことが何度かあったものの、いざ購入するとなると、なんだか“死ぬ前の準備”をしているようで縁起が悪い気がして……もとより“自分の死”について具体的に考えることができなかったものの、今年に入って、ようやく書くことを決めました。

息子を産んでから先のことを考えるようになった

 ママになってから自分に起こった一番の大きな変化は、「先のことを考えるようになったこと」だと思います。

 独身の時、いや、結婚してからも「私はその日暮らしで構わない」と、目先だけを見て暮らしてきましたが、息子を産んでからというもの、「背を抜かれるのはいつだろう」「中年になったら頭が薄くなりそうだな」「孫の顔を見るまでは死ねないな」なんて(笑)、10年後、20年後、むしろ息子がおじいちゃんになるまでのことをついつい考えてしまうのです。

 でもそれに伴い、「息子にかかるお金&自分の老後の費用はどれくらい?」「もしも明日死んでしまったら?」なんて、少し重たい想像もしてしまうのですが。これは、シングルマザーになったことも関係しているのかもしれません。

亡くなった祖母と大人になって話してみたかった

 私の死生観ががらりと変わったきっかけは、祖母の死。親族の中でも一番元気だった祖母が、ある日突然、急性肺炎で帰らぬ人となりました。

 おばあちゃんっ子だった私は、当時14歳でした。「突然、大好きな人がいなくなる」という現実を受け止められず、呼吸器につながれた祖母に「キスをすれば起きるんじゃないかしら」と、こっそり試してみたりもしたほど。それほど、私にとって「死」というものは、絵本の中のおとぎ話くらい遠いものだったのです。

 思い返しても、祖母との思い出はあたたかなことばかり。でも、離婚をしてシングルマザーになると伝えたら、祖母はなんと言ったでしょうか。考えてみましたが、やっぱりわかりません。できることなら、大人になって話してみたかったなぁと、切に思います。

 でも、この経験から、残された人の悲しみだけではなく、「人はいつか死ぬ」という当たり前のことを現実的に考えられるようになったのは確か。だから、「大事な人には長生きしてほしい」と強く願ってきましたし、息子が生まれてからは「長生きして成長を見たい」と、欲張るようになってしまいました。

 いつか息子と遠く離れて暮らすようになっても、生きているだけで安心を与えられるような、思い出すだけで温かくなれるホームのような「母親」という存在でいたい。

 だからこそ、今の息子にも大人になった息子にも届く言葉で、気持ちをたくさん残しておきたいと、エンディングノートを書くことに気持ちが向きました。生きているうちに伝えなければ、残された人は故人の考えを想像するしかないのですから。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


冒険の予感にワクワク!見事な“ツーにゃんたま”にロックオン
 今日はまだ行ったことのない場所へ、アニキが連れてってくれるんだ!  タンケン♪ タンケン♪ 楽しいな~♪ ...
生活保護者の柩に添えられた友人からの別れの花は「心の花」
 たとえお花を特別意識していない方であっても、長い人生の中で「心に残る花」と出会う場面にいつか遭遇するかもしれません。そ...
“察してちゃん”になってない? 7つの特徴や良い対応方法!
 大人になるにつれて、ついつい本心を隠してしまうシーンってあると思います。でも、「そのくらい察してよ」と事あるごとに相手...
お弁当デビューして節約! 無理なく続けるための3つのコツ
 OLの皆さん、通勤の日のランチは何を食べていますか? コンビニでおにぎりとサラダチキンと……「合計587円です」。毎日...
「ちょっとだけよ」チャトラ君に懇願して“にゃんたま”チラリ
 猫のヒゲ袋(マズル)も、ぷくぷく可愛いくて大好き部位だけど、にゃんたまωを見られたら今日はラッキーデー◎。  希...
うわべだけのママ友はいらない! 無理に付き合わないコツ4つ
 共通点があることは、人間関係を深くする上で大事なポイントです。学生時代の友達作りの流れを見てみると「部活動を共に頑張っ...
恋人と話し合い投薬治療を続けるも…また全身に湿疹が出現!
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
ズルい!「キミが1番好きだよ」の裏に隠されたオトコの真理
 気になるカレから口説かれるとテンションが上がりますよね。その気になってしまって、気がつけばお泊りなんてことも。でも、そ...
大変なことに!“にゃんたま君”がカメラバッグにマーキング?
 むむむ! くんくん! おいらの縄張りに怪しいものがあるぞ!  知らない猫の匂いがする……?  きょうは、私...
お試しの価値アリ!ふわモコ可愛い「ミモザ」の素敵な飾り方
「ウチの野菜はなんだかみんなデカ過ぎる」  お花のお買い物がてら、家庭菜園で採れるお野菜の差し入れを何かとしてくだ...
「負けられないにゃ!」“にゃんたま”が雌猫ちゃんを取り合い
 きょうは、モテ三毛猫ちゃんに群がるにゃんたま君ふたり。  こんなシーンに出くわしたらドキドキしちゃいます。 ...
皆の憧れの的…いつまでもオバサンにならない女性の特徴5つ
「あの人はいつ会っても若い」そんな女性、あなたの周りにもいませんか?  美人だから、というだけじゃない。いつもパワフル...
アナフィラキシーだった…バセドウ病治療は危険と隣り合わせ
 女性ではおよそ30〜60人に1人、男性ではおよそ50〜100人に1人がかかると言われている甲状腺疾患。圧倒的に女性に多...
パパ活してる?してない?…男性はここをチェックしています
 パパと称するいわゆるパトロンに会ってお食事し、お金をもらう……。そんな「パパ活」というものが陰で流行っているとかいない...
解決策はコレ! 働く女性が実践すべきカレの浮気を防ぐ方法
 30歳を過ぎると、浮気されて怒る側から浮気相手として求められる側に立つことが多いです。不倫じゃんと思うことも……許すま...
プロポーズの季節…メス猫について歩く健気な“にゃんたま”君
 ネコ界ではプロポーズの時期、にゃんたま君はメス猫の後ろを、三歩下がってついていきます。  健気に毎日毎日…それは...