目指せ開運!節分は“最強の魔除けカラー”赤色の花を味方に

斑目茂美 開運花師
更新日:2022-01-26 06:00
投稿日:2022-01-26 06:00

見えない未来が不安ですが…

 ワタクシ、お花屋さんという商売をさせていただいておりますが、今の状況になにがしかの不安があるときや新しいことを始める際には、毎度お得様でもあり、お世話になっているお寺の住職に相談に伺いにあがります。

 都合上、宗派は申し上げられませんが、そのお寺のご住職は修行の賜物なのか、あるいは、念力なのか……お寺のご本尊に拝むことと、毎年変わる「暦」と呼ばれる小冊子を読み解くことで、ワタクシのような見えない将来が不安すぎる迷える子羊(?)に、近い将来起こりうる出来事を受け入れる心構えとそのための準備を、的確なアドバイスで導いてくださるのでございます。

 まぁ、大概が「気をつけることは多少あるけど、何があってもアンタは大丈夫!」で終わってしまうのでは、ございますが(笑)。

 ただ、ご住職が読み解く「暦」に書かれたワタクシの「来年一年間の出来事」は、年が明けたお正月からではなく“節分が明けてから”という前置きがございます。

 一年の始まりは一体いつが正解なんでしょうか? と、気分的には毎度迷うワタクシでございます。

 ということで、今回は「新しい年の始まりは厄払いから」、そう『節分』の解説でございます。

節分って何ですか?

 節分とは、新しい季節の始まりの日の前日のこと。本来は季節の始まり(立春・立夏・立秋・立冬)の前日に「季節を分ける」ことを意味しております。

 一般的には2月の節分がポピュラーですね。二十四節気において冬の終わりと春の始まりである「立春」は新年の始まりであり、その前日の2月の節分(2月3日)は旧暦の大晦日とも日が近いこともあって、いろいろな意味でもまさに、一年の締めくくりの大晦日的存在なのでございます。

 日本ではいにしえより季節の変わり目には、さまざまな邪気が生じると考えられており、厄払いや邪気を払う行事が執り行われておりました。特に「鬼は外、福はうち」で知られる節分は、一年の始まりに厄神が家の中に入り込まないようにおまじないをしていたことから、魔除けや厄除けの意味を持つものが多いのでございます。

 例えば、節分に欠かせないアイテムとして、イワシと柊(ひいらぎ)がございます。節分に玄関先に飾られるイワシの頭は魔除けのため。地域にもよりますが、西日本に多く見られる風習のようで、ワタクシの住む関東では、ちょっと珍しい光景ではございます。

 イワシのあの生臭い独特のニオイを鬼が嫌がるということで、炙って更にニオイを強烈にしたイワシの頭を、同じく葉に棘がある柊にぶっ刺して玄関に飾るという、なかなかのグロな光景でございます。

 また、焼くときのもくもくとした煙も鬼が苦手とされ、イワシを食べて魔除けするという風習もあるようでございます。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


猫吸いしたい! ふわふわマシュマロ“たまたま”にロックオン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
先輩LOVEな後輩の暴走LINE3選 好きすぎて隣の県までお引っ越し♪
 仕事でも学校でも、自分よりも先に経験を積んでいる「先輩」はかっこいい姿に映り、憧れ、尊敬、信頼などいろいろな感情が湧い...
「受験生に贈る花」がんばる人に合格祈願のエールとパワーを
 すっかり初老のワタクシ、人生に疲れを感じる今日この頃。いろいろなことを相談して元気をもらえる相手は、自分の子供世代とも...
久しぶりの友人に会って「中学生」に戻った 2023.2.8(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ママの自分時間は無理やり作る!VTuberの推し活にハマったら
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
“たまたま”がハート型♡ 尊すぎるにゃんたま様に思わず合掌
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
旅立ちはいつも気持ち高ぶる 2023.2.6(月)
 出航時の揺れには慣れていても、旅立ちはいつも気持ち高ぶる。  目的地に着くまでは海の上。この景色もしばらく見納め...
「ポイント稼ぎしてるんだ~」にゾッ!女の妬み怖ぇLINE3選
 あなたがこの世で最も怖いものはなんですか? 中には「女の妬(ねた)みが一番怖ぇ」と思っている人もいるでしょう。 ...
色々高くて、やりくり上手になりたいこの頃 2023.2.5(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
【成城石井】薄給40女が歓喜するプチ贅沢4選 2023.2.4(土)
 高品質かつおしゃれな商品がいっぱいの成城石井。小柳ルミ子さんも愛用しているのだとか。女性誌の取材では「成城石井は私のキ...
「今日は朝まで韓流コース」でまさかのBBA認定!? 若作りが痛いLINE3選
 最近では、仕事でLINEを使うことも増えてきましたよね! 自分よりも若い人とLINEを交換していると、ついやってしまう...
独女ご自愛バレンタインデー!自分用チョコの楽しみ方を探る 2023.2.3(金)
 今年も“お祭り”を目前に控え、ざわついてきましたね。そう、バレンタインデーです。  本命チョコに限らず、義理チョ...
人生の満足度が高い人・低い人 差がある原因はどこにある?
 みなさんは、日頃から不平不満が多いタイプでしょうか。私はどちらかというと多いかもしれません。  不満が多くなる原因は...
自慢したい可愛さ♡ 透明バックから“たまたま”がコンニチハ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
寒いけど乾燥&電気代が…!寝る時の“暖房問題”解決のヒント
 寒い季節になると、寝る時に暖房で部屋を暖めておきたいですよね。でも、暖房の使い方を間違えると乾燥して喉が痛くなって、体...
旅先の古びた店には先客がいたようで 2023.2.2(木)
 旅先の古びた店に入ってみようか考えた時、さっと風が吹き、誰かが先に入っていったような気がした。  怖い話じゃない...