【アロマオイル入門】初心者でも簡単♡使い方5つ&注意点

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-03-16 06:00
投稿日:2022-03-16 06:00
 近年、流行りのアロマオイル。興味を持っている人の中には「どう使ったら良いのか分からない」と、なかなか手を出せずにいる人もいるでしょう。
 そこで今回は、初心者でも簡単に楽しめるアロマオイルの使い方や、注意事項をご紹介します。アロマオイルを最大限に楽しむ方法を、この機会にチェックしてくださいね♡

初心者でも簡単♡ アロマオイルの5つの使い方

楽しみ方いろいろ!アロマオイルの世界にようこそ(写真:iStock)
楽しみ方いろいろ!アロマオイルの世界にようこそ (写真:iStock)

 アロマオイルの存在は知っていても、「どんなふうに使えば良いんだろう」と思っている人もいるのではないでしょうか? まずはじめに、初心者にも楽しめる使い方をご紹介します。

1. 芳香浴として香りを楽しむ

 アロマオイルとは、植物の花や皮、果皮、樹皮などから抽出したオイルのことをいいます。アロマオイルのもっともポピュラーな楽しみ方として、香りを楽しむ「芳香浴」があります。

 専用のアロマディフューザーやアロマポット、アロマストーンなどを用いるだけではなく、お湯を入れたマグカップやハンカチなどにアロマオイルを数滴垂らして、手軽に香りを楽しむ方法もありますよ。

2. 入浴剤としてバスタイムを楽しむ

お気に入りの香りでバスタイムを格上げ(写真:iStock)
お気に入りの香りでバスタイムを格上げ (写真:iStock)

 お風呂に入る際、入浴剤を用いている人も多いと思いますが、代わりにアロマオイルを入れると、自然な香りを楽しめますよ。

 使い方は簡単! お湯を張った湯船に5滴ほど垂らすだけです。ただし、オイルの種類や肌質によっては肌に刺激になる場合があるため、選ぶ際に注意が必要です。

3. スキンケアに取り入れる

オリジナル化粧水を作ってみる?(写真:iStock)
オリジナル化粧水を作ってみる? (写真:iStock)

 アロマオイルをスキンケアに取り入れる方法もあります。たとえば、洗面器に熱めのお湯を入れ、そこにアロマオイルを1〜3滴ほど垂らします。その上から火傷しないように十分注意しながら、バスタオルをかぶって5分ほど蒸気を顔に当てると、お手軽フェイシャルスチームに。

 また、精製水45m、グリセリン5ml、アロマオイル1〜2滴でオリジナルの化粧水もできますよ。防腐剤が入っていないため、2週間ほどを目安に使い切るように注意しましょう。

4. 掃除に用いる

 アロマオイルというと、香りを楽しむだけのアイテムだと思われがちですが、実はそれぞれのオイルには意外な効能があります。

 たとえば、「ティーツリー」というオイルには殺菌の効果があるため、掃除などに使うと◎! バケツに4〜5滴垂らして拭き掃除をすると、殺菌効果に加え、いい香りでリラックスできますよ。また、ゴミパックタイプの掃除機の場合、オイルを垂らしたティッシュを吸わせることで、雑菌繁殖を防ぎ、嫌な臭いを軽減できます。

5. 寝室で眠りの質を上げる

上質な眠りを(写真:iStock)
上質な眠りを (写真:iStock)

 眠りが浅い人や寝つきが悪い人は、寝室でアロマオイルを活用してみましょう。「ラベンダー」や「ネロリ」というオイルは、心を穏やかにしてくれる作用があり、眠りの質を上げてくれると言われています。

 アロマディフューザーなどを使うのも良いですし、枕カバーに数滴垂らすだけでも◎。

アロマオイル初心者が注意したい3つのこと

肌に直接つけるのは控えて(写真:iStock)
肌に直接つけるのは控えて (写真:iStock)

 アロマオイルは雑貨屋さんなどでも購入できる手軽なアイテムですが、自然由来ゆえに注意しなければいけない点があります。

1. 質の良いものを選ぶ

 最近ではリーズナブルなアロマオイルも販売されていますが、アロマテラピーとして使用が可能なアロマオイルは100%天然由来のものだけ。価格もそれなりに高価です。

 香りを楽しむだけなら安価なものでも構いませんが、肌に用いる場合は100%のピュアオイルを選びましょう。

2. 原液を皮膚につけない

 アロマオイルをスキンケアに用いる際は、アロマオイルを直接皮膚につけないよう注意が必要です。肌への刺激が強過ぎる場合があるため、十分に注意しましょう。また、原液を飲むといった行為もNGです。自己判断で行わないようにしましょう。

3. 妊娠中、病気の方、子供、ペットがいる際の使用

 アロマオイルは自然なものではありますが、妊娠中や持病がある人にとっては体に負担となる場合があります。また、子供にはオイルの香りが刺激になる場合もあるため、注意しましょう。

 猫や犬、フェレット、鳥などのペットを飼っている場合、なんらかの悪影響がある場合があるため、必ず確認してから使いましょう。

アロマオイルは正しく使えば初心者でも簡単に楽しめる♪

自然の香りに癒される(写真:iStock)
自然の香りに癒される (写真:iStock)

 自然由来のアロマオイルは作られた香りではないため、安心して使用できるアイテムです。ぜひこの機会に、生活に取り入れてみませんか?

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


毛穴の黒ずみを抹殺したくてVOCEの付録にダイブ!高額美容液がめちゃ得
 毛穴が気になっていたので、VOCE7月号 通常版「毛穴ケア決定版BOX」の付録に飛びつきました! いろいろな種類のアイ...
雨の日のアホ毛どう封印? バックに忍ばせたいスティックと“最後”の対策
 梅雨の季節ですね…。湿気で髪の毛がうまくまとまらない日々が続くので、女性にとっては憂鬱なことこの上なし。特に、アホ毛に...
品薄なヴァセリンパック。試しにバームを直塗りしたら“ギョッ”な事態に…
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
BAの接客が苦手ですが何か?エトヴォス新作アイシャドーで意外なアプデ
 久しぶりにアイシャドーを新調しました。気になっていたETVOS(エトヴォス)のミネラルウォータリーシャドーです。 ...
40代、黒いおりものに不安MAX!もしや病気?薬剤師監修の原因と対策
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
“スキンケア迷子”必見! 更年期のワガママ肌へのご自愛ブランド3選
 40代、50代と年齢を重ねるに従って、避けて通りにくいのが更年期のあれこれ。悲しいことにお肌の状態も、体調次第で左右さ...
鏡が恐怖!白髪染めの色落ちにゲンナリ、1日でも長持ちさせるセルフケア
 40代といえば、白髪が気になる年代。白髪は染めても数週間も経てばすぐに色落ちしてくるのでげんなりしますよね…。何回も繰...
「白Tシャツの捨て時わからない」問題ついに解決!黄ばみ&ヨレの改善法
 清潔感があり、いろいろなコーディネートに着回しができる白Tは、毎日の着こなしに重宝しますよね! でも、いつも迷ってしま...
これはバグですか?美STの付録価格がお得すぎ。6,200円→1,480円とな
『美ST』6月号 特別版の付録は「ラブミータッチ スキンバリアナノミルク」の現品と、話題の微弱電流マスク「GENiS イ...
Tバックを試したい!意外と知らない種類&男性からの好感度5つ星評価
 40代になったら一度は試してみたいTバック! Tバックは大人の女性の魅力を引き立てて、男性からの好感度をアップするだけ...
ザラのヘアスプレー、えっ不良品!?「ZARA HAIR」セクシー髪叶うのか
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
生理前のめちゃ眠気はPMSが原因?【専門家監修】PMSの原因徹底解明
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
20代男性が“僭越ながら”大告白!アラフォー女性の3大「痛いメイク」
 メイクや髪型の変化にネイルなど、細かい部分は見ていないようで意外とチェックしているという男性たち。アラフォー女性に対し...
40代女性が嬉しかった褒め言葉 やっぱり「肌が綺麗」に勝るものなし?
 褒め上手な人は、人間関係もうまくいっている人が多いですよね。特に40代は子育てや仕事に忙しく、人と接する機会が増える世...
「運動したくないけど痩せたい!」は可能です。夢のようなダイエット術5選
 ダイエットといえば、「運動は不可欠」だと考えている人はたくさんいるはず。でも、中には運動が大の苦手という人もいますよね...
生理中、タンポンの経血モレは膣のゆるみを疑え?セルフチェック&膣トレ
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...