ミモザ大人気!長く愛でる「ドライフラワー」失敗しないコツ

斑目茂美 開運花師
更新日:2022-03-02 06:00
投稿日:2022-03-02 06:00

ドライフラワーお手軽な作り方3つ

 ミモザのドライフラワーの作り方は、大きく分けて3つ。(1)吊るす、(2)シリカゲルを使う、(3)ドライインウォーター方式です。いずれもちょっとしたコツで、驚くほど素敵なドライフラワーが完成しますわよ。

1. 吊るす

 一番オーソドックスな手法。ポイントは日の当たらない風通しが良い場所で、壁から離すこと。風通しが良いからといって窓際に吊るしてしまうと、一気に色が悪くなってしまいます。

 壁にくっつけて吊るしてしまうと、風が行き渡らないばかりか、壁に面したミモザが“ぺちゃんこ”になってしまうので、壁から離して乾かすのが無難です。

2. シリカゲルを使う

「お菓子などについている乾燥剤は代用できませんか?」とよく聞かれます。代用できないことはありませんが、おすすめは、ドライフラワー専用のシリカゲル。粒子が細かく、まふまふに咲くミモザの花でもシリカゲルの粒が全体に行き渡って、無理なくドライフラワーを作れます。

 そしてタッパーに入れたシリカゲルの中に、花を「埋もれさせる」がコツ。しっかりと密閉しておけば、2週間程度で出来上がります。

3. ドライインウォーター方式

 もともと乾燥しがちなミモザは、少量の水が入った花瓶にいけると、ゆっくりとドライフラワーに変わっていきます……というか、ワタクシなんぞは、ドライフラワーにするつもりがなくても気がつくと勝手にドライフラワーになっちゃってますけど(笑)。

 自然な風合いで綺麗でござんすよ。

ドライフラワーを上手に作るコツ

 上記の作り方でうまく仕上げるコツは2つでございます。

1.「旬」な時に思い切ってドライフラワーにする

 ミモザの大きな特長は“フワモコ”のお花。ドライフラワーにする際は、このフワモコに咲いているフレッシュなものを選んでくださいませ。

 ドライフラワーになると必ず身が縮みます。茶色く変色していたり、つぼみのミモザを使うと出来上がりが美しくありません。茶色く変色しているものは黒く変色し、つぼみのものは大して色付かないままさらに小さなってしまいます。

 もったいない気もしますが、お店で買ってきたフレッシュなものをすぐにドライフラワーにすることをお勧めいたします。

2. 葉っぱは乾かす前に取り除く

 ミモザとひと口に言っても、いろいろな種類がございます。その数、世界におよそ1000種(!)あるとも。お花屋さんで売っている一般的なミモザは、ギンヨウアカシアという種類で、オジキソウの葉のような細かい銀色の葉っぱが特徴。フレッシュの時でもパラパラと細かい葉が落ちますが、ドライフラワーにするとより一層、落下いたします。

 使い方、飾り方にもよりますが、リースにしたり、スワッグに使用する場合、吊るすとポロポロと葉っぱが落下してイラッとしてしまいますので(苦笑)、極力、最初の段階で取ってしまったほうが無難です。ボトルフラワーやハーバリウムなど、そんなに支障がない場合もありますのでご自分で良きように判断くださいませ。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


伏し目がち“たまたま”の大人の色気…美シルエットにドキッ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
人の幸せを喜ぶには? まずは“自分ファースト”で心に余裕を
 友達が幸せそうにしていると、なぜか自分だけが取り残されたような気持ちになる人もいるでしょう。人の幸せを自分のことのよう...
ミッフィーのライトが寝かしつけをお手伝い 2022.7.7(木)
 夫の転勤に伴い、子どもが生まれてから2度の引っ越しを経験した我が家ですが、どのおうちでも、子どもがいる部屋のどこかに鎮...
開運花師激推し!夏っぽ“黄色の花”で元気&やる気をチャージ
 びっくりするほど短かった梅雨が明け、猛烈に暑い日本でございます。 「日本の気温がヨーロッパではニュースになってい...
円安でも大満足!ダナン&ホイアン満喫、世界はもう動いてる
 こんにちは! 複業家の林知佳です(占い師もやってます!)。全4回にわたり、コロナ後初の海外について書かせていただきます...
「忘れ物が多い」と自覚するなら“時間ギリ子”の習慣をなくす
 常日頃、忘れ物が多いと悩んでいませんか? 仕事で必要な資料を家に忘れてきたり、お店に傘を忘れてきたなんて経験がある人は...
「40代の女子会」手抜きメークは“ご法度”!NGマナーの確認を
 気の合う女性同士が集まって、本音を言い合いながら楽しめる「女子会」ですが、大人になると、やはりそれなりのマナーが必要で...
えっ“たまたま”が落ちてる?夏の夕暮れの路地で大胆ポーズ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「枕元に麻婆豆腐置いとくわね」世界一意地悪な姑LINE3選!
 大切な息子をとられた恨みがあるからなのか、世の中には嫁をいびる意地悪な姑が存在します。今回は、運悪く意地悪な姑と家族に...
自分ファーストは難しい…他人軸で生きる人のメンタル安定術
 みなさんは、“自分のため”だけにできる行動って何かありますか? 「スキルアップに繋がる」「誰かのためになるかも」とか...
“たまたま”そっくりな口元に注目!ソファの上で寝落ち寸前!!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
暑い夏!“NO.1”の青い花「デルフィニウム」で頭も体も冷やす
 ここ数日の暑さには本当にまいっちゃいます。暑いのが大の苦手で、基本毎日薄着のワタクシ。夏だからとはいえ、女である以上脱...
タイ→ホーチミンへ!ベトナムドン、やっぱりゼロ多すぎ問題
こんにちは! 複業家の林知佳です(占い師もやってます!)。全4回にわたり、コロナ後初の海外について書かせていただきます。...
事前準備が命!子連れ引っ越しこう乗り切る 2022.6.28(火)
 ただでさえ、やることだらけでバタバタするのがお引越しですが、小さな子がいる家族は環境の変化や子どもの体調など、心配事も...
悲劇のヒロイン説も浮上!「疲れるネガティブ」ちゃんへのお作法
「どうせ自分なんて」「もう嫌だ」……あなたの周囲にも「他人を疲れさせる」ネガティブな人はいませんか? 悲観的な発言を聞か...
招き猫“たまたま”の「おいでおいで♪」に吸い寄せられちゃう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...