ミモザ大人気!長く愛でる「ドライフラワー」失敗しないコツ

斑目茂美 開運花師
更新日:2022-03-02 06:00
投稿日:2022-03-02 06:00

ドライフラワーお手軽な作り方3つ

 ミモザのドライフラワーの作り方は、大きく分けて3つ。(1)吊るす、(2)シリカゲルを使う、(3)ドライインウォーター方式です。いずれもちょっとしたコツで、驚くほど素敵なドライフラワーが完成しますわよ。

1. 吊るす

 一番オーソドックスな手法。ポイントは日の当たらない風通しが良い場所で、壁から離すこと。風通しが良いからといって窓際に吊るしてしまうと、一気に色が悪くなってしまいます。

 壁にくっつけて吊るしてしまうと、風が行き渡らないばかりか、壁に面したミモザが“ぺちゃんこ”になってしまうので、壁から離して乾かすのが無難です。

2. シリカゲルを使う

「お菓子などについている乾燥剤は代用できませんか?」とよく聞かれます。代用できないことはありませんが、おすすめは、ドライフラワー専用のシリカゲル。粒子が細かく、まふまふに咲くミモザの花でもシリカゲルの粒が全体に行き渡って、無理なくドライフラワーを作れます。

 そしてタッパーに入れたシリカゲルの中に、花を「埋もれさせる」がコツ。しっかりと密閉しておけば、2週間程度で出来上がります。

3. ドライインウォーター方式

 もともと乾燥しがちなミモザは、少量の水が入った花瓶にいけると、ゆっくりとドライフラワーに変わっていきます……というか、ワタクシなんぞは、ドライフラワーにするつもりがなくても気がつくと勝手にドライフラワーになっちゃってますけど(笑)。

 自然な風合いで綺麗でござんすよ。

ドライフラワーを上手に作るコツ

 上記の作り方でうまく仕上げるコツは2つでございます。

1.「旬」な時に思い切ってドライフラワーにする

 ミモザの大きな特長は“フワモコ”のお花。ドライフラワーにする際は、このフワモコに咲いているフレッシュなものを選んでくださいませ。

 ドライフラワーになると必ず身が縮みます。茶色く変色していたり、つぼみのミモザを使うと出来上がりが美しくありません。茶色く変色しているものは黒く変色し、つぼみのものは大して色付かないままさらに小さなってしまいます。

 もったいない気もしますが、お店で買ってきたフレッシュなものをすぐにドライフラワーにすることをお勧めいたします。

2. 葉っぱは乾かす前に取り除く

 ミモザとひと口に言っても、いろいろな種類がございます。その数、世界におよそ1000種(!)あるとも。お花屋さんで売っている一般的なミモザは、ギンヨウアカシアという種類で、オジキソウの葉のような細かい銀色の葉っぱが特徴。フレッシュの時でもパラパラと細かい葉が落ちますが、ドライフラワーにするとより一層、落下いたします。

 使い方、飾り方にもよりますが、リースにしたり、スワッグに使用する場合、吊るすとポロポロと葉っぱが落下してイラッとしてしまいますので(苦笑)、極力、最初の段階で取ってしまったほうが無難です。ボトルフラワーやハーバリウムなど、そんなに支障がない場合もありますのでご自分で良きように判断くださいませ。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


【2023年人気記事】新宿立ちんぼ女性に異変…進む売春のフリーランス化
 あけましておめでとうございます。2023年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
【2023年人気記事】吉田沙保里と大久保嘉人は公認? ウロつく女が嫌!
 あけましておめでとうございます。2023年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
【2023年人気記事】新幹線で帰省、ヤバい親子に遭遇!お互い様の解釈
 あけましておめでとうございます。2023年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
年が明けたところで 正直なんも変わらないけれど…
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
あけましておめでとう! 2024年はどんな年になるだろうね
 スサノオノミコトが造った日本初の宮、島根県須我神社。  なかなかゆっくり参ることはできないから、気持ちだけでも、...
姦、嫐、嬲…スキマ時間に読み方クイズはいかが? 漢字って奥深い。
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
義母「唐揚げは?」嫁「そうですね」義母「明日は鍋」献立確認もやもや!
 義母から送られてきたLINEでもやもやした経験はありませんか? 嫁いびりをするような義母であれば、不快なLINEに何度...
また!snsのアイコンコロコロ変えるの何で?4つの心理&注意したいこと
 あなたはsnsのアイコンをどのくらいの頻度で変えますか? snsを始めてから一度も変えたことがない人もいれば、月に一度...
女同士の嫌味合戦に終止符を! 相手を黙らせる冴えた返し方
 女同士の嫌味の言い合いは、いつだって熾烈。 相手が職場の上司や同僚だと、言い返すことができずストレスになってしまう場合...
ぎゃああ! 暖かいところで越冬するカメムシ(涙)、安全な捕まえ方は?
 家の中に出る虫で、ゴキブリを怖がる人はたくさんいますよね。でも、実はゴキブリと同じくらい不快度が高い虫がいます。  ...
派手な集団に遭遇 ざわついた飲み屋で包まれる昭和の空気
 とある飲み屋で派手な集団に遭遇。チンドン屋さんのお出ましだ。  年末にしんみりしても仕方がないから、ここは景気よ...
信頼の証じゃない 身内に“八つ当たりする”人の心理と対処方
 今回はお悩み相談回です。職場に好きな人がいる男性の方なのですが、よく想い人の女性から八つ当たりされるのだとか。 「信...
口づけしたくなっちゃう♡ 真っ白な“たまたま”にロックオン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
なぜお正月の飾りに竹?めでてぇ年賀の最強アイテムはSDGs的にも超優秀
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋にも、まもなくお正月がやってきます。  今年の暮れも嵐が過ぎ去った後のように荒れ放題に...
クリスマスを「自分へのご褒美」の口実にしてもいいかしら?
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
知人「やさしいたい焼き屋のおじさん」私「あれ母親」地雷踏んだLINE
 人にはそれぞれ絶対に踏んではいけない「地雷」があります。でも、それが何かはわからないケースがほとんど。今回は、LINE...