JR千葉駅ホームの落花生印がムゴイことに…!2022.3.8(火)

コクハク編集部
更新日:2022-03-08 14:51
投稿日:2022-03-08 06:00

落花生印の設置から1年ちょっとが経過し…

 千葉県を代表する農作物といえば、落花生(ピーナッツ)。そのご当地フードである落花生をモチーフとした乗車位置マークが、JR千葉駅のホームにお目見えしたのは、20年初冬でした。

 電車の停車位置に標示されるマークに地元愛を感じさせる粋な計らい。大手の新聞社が取り上げたり、街のコラムサイトに“珍スポット”として紹介されたりと、新設された当時はちょっとした話題となり、千葉駅利用者による「遊び心がある」「ほっこりする」「千葉県民への踏み絵を導入している!」といった写真付きの投稿もたくさんあったので、ご記憶にある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

落花生より足跡に見える!?

 で、つい先日、JR千葉駅を訪れる機会があり、わくわくしてホームに降り立ったのですが、まーびっくり。あらゆる汚れと相まって、落花生マークというより、靴底マークにしか見えないのは気のせい、じゃないよね……。

 そりゃあ、汚れますよね。足跡まみれにもなりますよね。JR千葉駅の乗車員数は1日8万人超え、列記とした大型ターミナル駅です。JR東日本エリア内で29番目に利用者の多い駅ですからー!(JR東日本発表「各駅の乗車人員 2020年度」より)

ホームのベンチにも落花生柄♡

 とまあ、やるせない気持ちで何気なくホームの先に目を移すと見えてきた、アレ。落花生をモチーフとしたベンチがあるではないですか。 7、8番線ホームのベンチには、落花生柄のラッピングが施されていました。

 7、8番線は主に総武本線の発着ホームで、落花生の“聖地”である八街に向かう路線です。ちなみに各ホームにそれぞれ、サーフボードや菜の花といったゆかりの深い絵柄がラッピングされていました(芸が細かい)。

キング・オブ・ピーナッツだけじゃない

 千葉の農業産出額は北海道、茨城に次いで全国3位(2020年)。落花生の生産量に至っては全国NO.1で、総シェア率8割超えのキング・オブ・ピーナッツの県ですが、それだけではありません。

 船橋市の非公認キャラクターとして一世を風靡したふなっしーは、千葉県の公式マスコットキャラクターであるチーバくんの存在が霞むほど、全国区の知名度を誇る人気者でした。そんな彼が「梨の妖精」という設定だったのはほかでもない、千葉が梨の生産量NO.1だからです。

「春の千葉」は特におすすめです

 梨の季節はだいぶ先となりますが、春本番を迎えるこれからの時期もキャベツ、玉ねぎ、あさりなどなどおいしいものはたーくさんあります。三方が海に囲まれているので、海産物だって種類豊富!

  ◇  ◇  ◇

 さー思い立ったが吉日。感染症対策と花粉症対策をしっかりとしたうえで、千葉方面へ遊びに出かけてみてはいかがでしょう。よろしければ、足元の“落花生マーク”もご覧になってみてください(苦笑)。

(千葉県出身の編集O)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


安心できる材料は離婚前に集めたい…私が用意した3つのもの
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
猫は寝るのが仕事♡たっぷり眠って“にゃんたま”も満充電にゃ
 猫の一日の平均睡眠時間は14時間。 「よく寝る子」→「寝子」→「猫」になったという有力説があるくらい、本当によく...
病気やケガは待ってくれない !「医療保険」の上手な利用法
 病気と診断されてから「加入したい」と思っても遅いのが医療保険です。入院や手術で仕事を休まなければならなくなった時の備え...
全部当てはまったら要注意かも? ナメられやすい人の特徴5選
 あなたは自分のことを”ナメられやすい人”だと感じますか? 私はおおよそ30年の人生の多くでそう感じてきましたが、最近は...
ここは僕のなわばりにゃ! スプレー行為1秒前の“にゃんたま”
 きょうは、にゃんたまωを高く上げて「スプレー行為1秒前」。  にゃんたま君は自分のなわばりを主張するため、塀や木...
ムーミンバレーパークに癒される♡ 2021.11.3(水)
 11月6日から、アニメ「ムーミン谷のなかまたち」(NHKEテレ)が放送スタートします。アニメをより楽しむために、埼玉県...
このコロナ禍で一変…簡略化した「知人の葬儀」への対処方法
 朝晩が冷える日が続くようになり、ワタクシの住む神奈川でもすっかり冬を実感する毎日でございます。  緊急事態宣言も...
「息子の名字をどうするか問題」…子供たちは柔軟だった
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
心を開いてくれた♡ "にゃんたま”パワーの癒しに救われます
 きょうも、にゃんたまωを求めて旅は続きます。  にゃんたまは非常にセンシティブな部位なので、初対面の相手に、そう...
もう戻れない…嫁姑の“誤爆LINE”で家庭崩壊!緊迫の内容5選
 今回は、結婚している女性にとって、ただただ恐怖でしかない「嫁姑の誤爆LINE」をご紹介します。「あの時気づいていれば!...
なぜイライラしてしまう? 頑張る人ほど他人に厳くなる理由
「いいなぁ、私なんか……」と自分を羨んでくる人に、「じゃあなぜ頑張らないの!?」とイラッとしたことはありませんか? しか...
長く続いた面倒なLINEのやりとり…自然な終わらせ方5選
 日常生活に欠かせないLINEは、どこにいても気軽に連絡を取り合うことができる最高のコミュニケーションツールです。でも、...
しながわ水族館にカワウソがお引っ越し 2021.10.29(金)
 しながわ水族館(品川区勝島)は19日で開館30周年を迎えました。今月17日より、30周年を記念した音声ガイド「シュラと...
食欲の秋!青空の下でおやつ中の“にゃんたま”後ろ脚にも注目
 きょうは、にゃんたま集合! 食欲の秋がやってきました。  抜けるような青空にシッポを突き上げて、おやつを頬張りま...
小さくても効果絶大!ブルースターは男の子のラッキーカラー
 猫店長「さぶ」率いる我が花屋、さすが店長が猫というだけあって、お子様連れのお客様がとても多いのでございます。  ...
近いのに遠い実家…娘が孫を連れて出戻ってきた時の親の心
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...