更新日:2022-04-26 10:30
投稿日:2022-04-26 06:00
ドケチ節約者に学ぶ! 節約術を続ける3つのコツ
ドケチ節約術は一見大変そうに見えますが、実際にしている人は、必ずしも「つらい」と思ってしているわけではありません。なぜなら、楽しむコツをちゃんと掴んでいるから! そこで、ドケチ節約者に学ぶ節約術のコツをご紹介します!
1. 何事も楽しむ
「節約=我慢」と思っている人は多いでしょう。 確かに、ドケチ節約をするためには、時には自分のやりたいことを我慢する必要があるかもしれません。でも、続けていくためには何事も楽しむのが大切!「我慢をしないといけない」ではなく、「これだけ節約できた!」と、プラスに変換できれば、ドケチ生活も苦にはならないのです。
2. 買い物の際には「本当にいるか?」再確認
ドケチ節約術を身につけるためには、気軽に買い物をしないこともポイントのひとつ。何かを購入する際には「これは本当にいるもの?」と再確認すれば、無駄買いはなくなるでしょう。そして、衝動買いをせず、きちんと必要不必要を見極められた自分に自信がつくはずです。
3. 我慢じゃなく工夫する
何事も「我慢している」と思うと、つらく感じてしまいます。そんな時には「我慢」ではなく「どうしたら良いか?」と、工夫してみましょう。たとえば、食べたいお菓子があれば自分で作ってみるなど。費用を抑えられるのはもちろん、作る工程を楽しめたり、お菓子の腕も上がって一石二鳥にも三鳥にもなりますね。
ちょっとした工夫がドケチ節約術の成功につながるかも!
「節約しなくちゃ」と切羽詰まると心が貧しくなってしまいますが、ドケチ節約術を実際に試している人はさまざまな工夫をして楽しんで節約をしている様子でしたね。だからこそ、継続が可能なのでしょう。ぜひ、ドケチ生活を満喫しながら、節約を成功させてくださいね!
ライフスタイル 新着一覧
一度洗脳にあった人は、洗脳が解けてもまた別の洗脳にかかりやすいと言われます。
同じことがモラハラの被害にあいやすい...
毎日のように世間を騒がせているコロナウイルス。さまざまなイベントの延期や中止、ディズニーリゾートなどの大型施設の休園。...
新型コロナやインフルエンザが広まる中、例年通り花粉が押し寄せる今年の春。マスクはもはや、生活する上で「なくてはならない...
朝から「コロナニュース」で始まり「コロナニュース」で暮れる毎日でございます。
開店前の薬局の「買える保障なしマ...
いまだ収束する様子のないコロナウイルスによる“自粛ムード”。さまざまな施設やイベントも延期・休止が相次いでおり、休日に...
どこにいった? ないないない……見つからにゃい!
きょうはみんな真剣、大捜索中のにゃんたまωにロックオン♪ ...
長引くコロナウイルス騒動に疲れ気味の世界。日本でも、あまり外に出ず、自粛の日々を送る方は多いのではないでしょうか。時間...
新型コロナウィルスへの対策として、徹底的に人混みを避け、外出を控えている人も増えています。徹底した対策を意識している人...
潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...

いきなり休校となり、子どもが自宅にいる。そんな状況になっている家庭が多いようです。学校の授業がない代わりになにかで勉強...
二足歩行の猫といえば!ドラえもん♪
ドラえもんは猫型ロボットなので除外すると、スタジオジブリ「猫の恩返し」のバ...
別にまったく声かけられないわけじゃないし、むしろデートのお誘いも来る。そんなにモテないわけじゃないけど、幸せになれない...
片付けや掃除のコンテンツがあふれている昨今。片付け・掃除のブームを通じて、もうある程度のコツはわかっているはず。時間が...
コロナウイルスにより我々の生活は今まさにひっくり返ったような状態でございます。ワタクシたちお花屋さんにしてみれば、様々...
尊敬するキャリアウーマンの先輩がマンションを購入した。理由を聞いたら「毎月、家賃を払い続けるのはもったいないし、私自身...
猫の肉球で性格や相性を占う「肉球占い」というものがありますが、きょうは本邦初「にゃんたまω占い」をやってみたいと思いま...