すいかばかと呼ばれる男<1>生産量ワーストの地でなぜ勝負?

Koji Takano フォトグラファー
更新日:2022-06-24 23:49
投稿日:2022-04-19 06:00
 夏の定番フルーツといえば、すいか。女性の好きなフルーツランキングなどでも、いちごやマスカット、メロン、ももなどと並んで上位にランクインする人気のフルーツだが、ご存じだろうか。
 山梨県のすいかの生産量は全国で最下位の47位。その山梨県北杜市で、ひとりこだわりのすいかを作る男がいる。寿風土(ことぶきふうど)ファームの小林栄一さん(56)である。

結果がわかるのは一年に一度のみ

 人と同じものを作っていても勝負にならない、ならばと品種改良を重ねオリジナルのすいか作りを始めた。

 幾度もの失敗を乗り超え20年。自分だけしか作れない独自のすいかを作るため、日々手間を惜しまず試行錯誤、紆余曲折を繰り返し、土にまみれてきた。

 そんな小林さんは破顔しながらこう話す。

「成功なのか失敗なのか、わかるのは年に一度なんですよ。ダメなら翌年の春まで待たなければ、次はできませんからね」

 気が遠くなるような話だが、現在は「戦水甘(せんすいかん)」、「名水セレブ」、「夜明けのセレブ」といった珍妙な名前のすいかを12種類作っている。もちろん、名付け親は小林さんだ。

南アルプスの天然水の郷

 その農法も土づくりから始め、手間のかかる昔ながらの方法で、「今時よくそんな面倒なことやってるねって人から呆れられますよ」と苦笑いする。

「そよ風が吹いて寒暖差のあるこの場所は、すいか作りにはとても適しています。それに南アルプスの天然水の郷ですよ。98%が水分のすいかを育てるには最高なんです」

 せっかくの好条件を活かすため、どんなに呆れられても丁寧に手間をかけて育てるのがポリシー。そして、いつの頃からか付いた小林さんのあだ名は、「すいかばか」。キャッチフレーズに掲げるのは「すいか割りする奴は許さねえ」だ。“このすいかにしてこの親あり”ーー。

「以前、家の前を通りかかった人が、キャンプに来てすいか割りするから売ってくれと言ってきたから、『すいか割りするすいかなんかここにはねぇから、そんなもん欲しけりゃスーパーに行きな』って言ってやったんだよ。すいか割りが楽しいのはわかるけど、俺の育てた大事なすいかはそんなことするためのものじゃないんですよ」

ガムを噛んでいる客には“出直し要請”

 店に来たお客には必ず試食をしてもらい、納得した人にだけ売るシステムを採っている。若い客がガムをくちゃくちゃ噛みながら来た際には、“そんなんじゃ味なんかわからないから出直してこい!”と、お引き取り願ったこともあるという。

「子供の頃、家族で食べたすいかは誰にとっても良い思い出だったはずですが、近年はカットすいかのせいでそんな記憶を持たない人がほとんど。そんな人に夏の良い思い出を作ってもらいたいですね」

 春が来た。そよ風が吹く畑に土を耕し、ビニールを張る。苗を祈るように植え付ける。今年も、すいかばかの新たな戦いが始まった。4年ほど前、ひょんなことから知った「すいかばか」というすいか好きには知られた存在。夏の収穫まで、すいかとすいかばかに時々会いに行くとするか。

Koji Takano
記事一覧
フォトグラファー
1963年神奈川県横須賀市生まれ。日芸写真学科卒業後、外国航路の船乗りとして世界を股にかけ、出版社勤務を経て、現在はフリーのフォトグラファーとして活動。近著は写真集「東京の風に漂う」(銀河出版)。
http://www.kojitakano.com/

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


うちの猫の「中身」をその場で描き出す ライブペインティングが楽しい!
「写真を持って行けば画家がその場で“うちのコの絵”を描いてくれる」  そんなライブペインティングを行っているのは、...
あきらめのバキバキ肩コリに3つのルーティン 2023.3.7(火)
 首や肩を動かすとバキバキ、ゴリゴリと音が鳴る......。そんな状態を放置していませんか? 慢性的な肩コリを放置すると...
“地獄”の付き添い入院 我が子は関節にハンディキャップを…
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
“たまたま”のBL現場に遭遇! にゃんたま少年の運命やいかに
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
人気のない夕暮れの公園にいる時間 2023.3.6(月)
 普段はにぎやかな場所ほど、そこから人がいなくなると突然さみしく感じる。  ドヴォルザークの「家路」が流れて、さっ...
「デブなのに仕事早すぎw」無神経上司からの笑えねぇLINE3選
 どんな職場にも気の合わない人はいますよね。たいていはスルーしたり、距離をおいたりすればいいと思うのですが、相手が上司だ...
「花粉症の人」「そうじゃない人」の深い溝 2023.3.5(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
能町みね子は思う 愛猫の小町は「血のつながった我が子」
 私は、もう一生、海外旅行には行けないかもしれない。うちで、かわいいかわいい猫の「小町」が待っているからです。──そうは...
“胃腸弱すぎ”アラフォーを救う神メニュー3選 2023.3.4(土)
 またしても胃腸をぶっ壊しています。記憶をさかのぼると、昨年もこんな記事を書いておりました。定期便レベルで腹痛に見舞われ...
辛酸なめ子さん「猫奉仕入門」人より高貴な存在に奉じる幸せ
 猫様、神様、仏様!! ネコの前では誰もが下僕……。猫は迷える人間をいつも導いてくれているのです。
昼と夜で違う顔 ガード下で見つけた芸術作品 2023.3.3(金)
 暗闇をバックに造形が際立つ、まるでガード下の芸術作品。  明るい時間にはなんてことない風景なんだけど、まったく違...
イジリとイジメの違いは?関西出身者は思う「わからん人は使用厳禁!」
 みなさんの生活圏には「イジる文化」はありますか? 私は関西出身なので、お笑いの文化が身近にあり、小さな頃からイジリ慣れ...
プレゼン怖い問題 緊張しない5つの方法で苦手意識をなくす!
 会社でのプレゼンや学校での保護者会など、人前で喋るときに緊張して本領発揮できなくなってしまう人はよくいます。たしかに、...
にゃんたま撮影=合法! プリプリな美少年“たまたま”に大注目
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場にひとりはいる!? 驚くほど「働かないおじさん」対策法
 会社で働いていると、びっくりするほど仕事をしないおじさんっていませんか?  働き盛りのアラサー、アラフォー女性にとっ...
三匹寄れば文殊の知恵 2023.3.1(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...