“紫陽花フェチ”の花屋が伝授 美しいアジサイを長く保つ秘訣

斑目茂美 開運花師
更新日:2022-05-04 06:00
投稿日:2022-05-04 06:00

お花が終わったら…

1. 肥料をあげて

 お花が終わったら追肥をしてあげます。追肥とは植物の生育中に施す肥料のこと。春先の生育に備え1~2月に施す「寒肥」と、花が咲き終わった後に施す「お礼肥」など肥料の種類にもよりますが、何回か肥料をあげると来年の枝振りや花付きが変わってまいります。

 基本は、発酵油かすの固形タイプなどの有機質肥料がオススメ。固形肥料は土に差し込むか置く。粒状の肥料は、株元にばらまき、軽く耕すようにします。希釈タイプの液体肥料は、必ず指示通りに水で薄めることが大切ですが、いずれも真夏は避けた方がベター。ビギナーさんによくある過ちは“肥料のあげすぎ”でございます。

 肥料は多めがいいと思われがちですが、肥料過多は植物にとって逆効果。根を傷めて生育不良になる、いわゆる“肥料やけ”を起こして枯れてしまうことも……。肥料は適期に適量を施すのが原則! 迷うなら少なめがよろしいかと思います。

 こう言っちゃあなんですけど、“ほっぽらかし園芸”を信条にしているワタクシは、肥料は滅多にあげません。お庭のアジサイに関しては肥料あげたことさえございませんが、よく咲きます。

 ですが、鉢植えはダメです。やはり肥料を適期にあげないと大きくならないし、咲きも悪い。肥料は必要ですな。

2. 剪定するなら夏が終わるまでに

 アジサイの剪定は秋を迎える頃ではもう遅いです。夏が終わる頃までには終わらせないと、来年の花芽を切ってしまうことになるからです。

これからアジサイを購入するアナタに

 気の早いお花屋さんにはまだ寒い春先からアジサイはすでに店頭に並んでおります。最近では2月から咲く激レア商品「冬アジサイ」なんてものも出始め、人気の高さがうかがえます。

 長持ちをするアジサイはどんなアジサイか。それはもう若いアジサイを選ぶのがよろしい、の一言でございます。“若い”とは色づいていない緑色の部分が多いお花でございます。

形まで変化する!?

 近年流行りのアジサイは、時間の経過と共にまるで違う花色に変化するんですよ。品種によっては色だけでなく形まで“変身”しちゃうのでござんすよ! あまりの変身っぷりに驚いたワタクシが「一鉢に色も形も違うのが植ってるけど、これは別物かぃ?」なんて市場のお兄様にお伺いすると、「寝ぼけてんじゃねぇ!」と一喝されてしまうほどの変化でございます。

 柔らかな太陽の光を浴びることでだんだんと変化する様子が楽しめるのが、開花期間の長いアジサイの大きな魅力の一つでございます。

 どんなもんだか見てみたいでしょ~。売っているワタクシだって、“不思議だなー、売れ残ったら庭に植えよー“なんて思ったりするのですが、もうこれ以上我が家の狭い庭には植えられないんだよなぁ……。ぜひお近くのお花屋さんでチェックして見てくださいませ。

開運の花

 花言葉も「一家団らん」「辛抱つよい」などポジティブなものばかりのアジサイは、家庭運や金運、恋愛運、対人運アップなどなど……結構な開運のお花でございます。

 半紙と紅白の水引をつけたアジサイをトイレに吊るすというおまじないは割と知られておりますが、大きくは魔除けの意味を持っているようでございます。金運アップもやはり金の水引をかけたアジサイが使われます。これは土地の風習にもよりますが、多くは夏至に行われるもの。

もっと手軽に…

 アジサイを玄関やトイレに吊るすのはちょっと……というアナタ。お玄関に普通に飾るのも魔除けにきくといわれております。金運を上げたいのなら、押し花にしたアジサイをお財布や通帳に入れるってのも一つの方法。ここもやはり魔除けでござんす。これならできそう!? でしょ? お試しあれ。

 魔除けのアジサイを長く持たせてアナタが健やかに過ごされますことを……遠い空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


ぐはっ!金欠で焼き肉のお誘い…ギクシャクも翌日リスケも回避する断り方
 金欠の時、友達から飲みや遊びの誘いが入ると、どうやって断るか悩んでしまう人は多いはず。  断り方によっては、人間...
資格勉強中の彼。ウザイも既読スルーも回避!気遣い上級国民のLINEテク
 せっかくLINEを送ったのに、相手から返信が来ないと不安になりますよね。特に、LINEに気づいているのに既読スルーだっ...
脱力と見せかけて宇宙と交信中?くねくねコロンな“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
義母と喧嘩したら仲直りは?顔見ずLINEで「韓ドラで仲良くなりたい」
 義母と喧嘩してしまうと、とても気まずいですよね。  特に子供がいる家庭では、祖母としてこれからも付き合いが続くで...
何じゃコレー!モクモクの正体は開運の木「スモークツリー」♂♀どっち?
 GWが過ぎた5月中旬あたりから毎日無言の“圧”をかけ、見つめております。我が家のほっぽらかし園芸に植えられたアノ樹木を...
嘘吐きピンクローター
「知ったかぶり」という言葉がある。実際は知らないのに、知っているようなフリをすることだ。  知らなかったことを恥ず...
LINEで退職届は“フツーにある”と聞いてたが…辞めるの簡単すぎじゃね?
「退職する場合は1カ月前までに申し出ること」などと、会社ごとにルールが設けられている場合が多いですよね。でも最近は「今日...
友達褒めるはずが「シェイシェイのワンピ可愛い」で自滅…知ったか、恥っ
 人間誰しも知ったかぶりをしてしまった経験があるはず。知ったかぶりでその場を乗り切れるならいいものの、中にはボロが出て顔...
控えめな家族葬が200万ってマジ? 祖母急死で痛感!葬儀業者の“こっそり上乗せ”テク
 幼い頃に両親が離婚し母方の実家で暮らすことになりました。そんな筆者を優しく迎えてくれた祖母が2023年の11月に他界。...
2024-07-02 16:36 ライフスタイル
「楽しく暮らしています」“たまたま”が遠く離れた母上に一筆啓上
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
幸せの価値、そして――。
 家族親子恋人たちお年寄りも若者も桜に埋もれて過ごす時、人は皆幸せそうだ。  季節はもうすぐ梅雨――。
ほっこり癒し漫画/第74回「ヘルプみーこ」(中編)
【連載第74回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
今さら聞きにくい? 英語の新敬称「Mx.」や「X」って何
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
夫の胸ポケからキャバ名刺→子の刻に家出!?いいから落ち着けが止まらない
 LINEの文面だけでも、意外と「焦ってる」「取り乱してる」と分かるものですよね。今回は、そんな慌ただしいLINEを3つ...
すげえ!BoA完コピおじいに喝采。スナック常連の濃ゆいエピソード3選
 みなさんの職場には癒しキャラはいますか? スナックで働いているといろんな人を見るのですが、癒しキャラもとっても多いんで...
好きを仕事にしても「しんどい」よ。憧れだけではない現実との向き合い方
 キャリアについてよく聞くフレーズが「好きを仕事に」。確かに、好きなことでお金を稼げたら一挙両得! 幸せな毎日が送れそう...