100均グラスを使い倒せ!個性派草花「スカビオサ」の飾り方

斑目茂美 開運花師
更新日:2022-05-18 09:16
投稿日:2022-05-18 06:00

魂が“ナチュラル”を求める毎日でございます

 ワタクシ、お花屋さんという仕事柄、毎日お花に触っております。

 それこそ「ぎゃー!」と叫びたくなるほどの花束も毎日、たくさんお作りしていますが、それでも何気ない野辺の花を摘んで束ねたくなる衝動に駆られます。

 初夏の今、カントリー風情たっぷりの立地に構えた我がお花屋さんの周りには、野生の花というか雑草(?)というか、我らが猫店長「さぶ」のパトロールエリアにもワイルドな草花が旺盛に生えており、仕事に疲れるとボーっとワイルドにもほどがある草花を眺めに一旦、避難いたします。

 そんな魂の癒しとなる「ナチュラルな草花ブーケ」に欠かせないアノお花。個性的な花姿でありながら、でしゃばらずに全体のまとめ役と風情出しの役割をきっちり務めてくれます。

 風にゆ~らゆらと揺れて可愛らしいアノお花とは一体……。今回は「個性派だけど、主張度低めなの♡ スカビオサ」の解説でございます。

スカビオサってなんですか?

 スカビオサは、花の真ん中がこんもりと盛り上がり、フリルのような花弁の縁取りが可愛らしい、南ヨーロッパ等が原産地のお花でございます。

 切り花はもちろん、園芸品種としても人気で種類も豊富。多彩な花姿で楽しませてくれ、開花時期は1月~6月、9月~10月頃。花色は自然界には珍しい紫や青、水色などが定番ではありますが、白やピンク、赤など青系とは違う印象で、風情がある佇まいと品種により変わる繊細な顔が人気でございます。

 スカビオサは「西洋松虫草」という別名でも知られており、日本にも秋の高原に咲く「松虫草」というスカビオサの仲間が自生しております。

 名前の由来は諸説ございますが、コオロギによく似た松虫が鳴く秋頃になると咲き始めることから、「松虫草」と名付けられたといわれております。

 また、スカビオサの仲間が皮膚病の一種「疥癬病」の薬として使われていた経緯から、ラテン語で疥癬の意「scabies(スカビエス)」が派生し、スカビオサとなったようですな。

日本と西洋で異なる「紫色」の意味

 ギリシャ神話にも登場しており、医術に優れていた川の妖精・フィチアの生まれ変わりとしても知られております。薬草を取りに行った先で出会った羊飼いに一目惚れ。叶わぬ恋に苦しんで死んじゃいますが、慎ましく美しいスカビオサに生まれ変わるという……鋼鉄女のワタクシには全く理解不能なお話でございます(苦笑)。

 スカビオサは高い山や高原に多く自生し、風にゆらゆら揺れながら群れて咲くさまはなんとも可憐で可愛らしく、花の色にしては珍しい紫色などが特徴です。

 紫は日本では高貴な色とされておりますが、西洋では悲しみの色。特にスカビオサは紫色やブルーの印象が強いせいか、未亡人に贈られる花やお悔やみの花として知られているため、花言葉も「未亡人」「悲哀の心」「不幸な恋」など悲しいワードが並びます。

 その一方で、スカビオサの大きな特徴でもある風情のある咲姿を彷彿とさせるような「魅力」「風情」という花言葉もあるのが、スカビオサなのでございます。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


3万分の1の奇跡…激レアの縞三毛“にゃんたま”に幸福祈願
 きょうはリラックスにゃんたま。  くつろぎタイムに至近距離からにゃんたまロックオン! 毛色をよく見ると…にゃんと...
親友と呼べる女友達へのプレゼントは何がいい? 4つの選び方
 女性はプレゼントを送り合うのが好き。でも、気の知れた親友へのプレゼントって、好みを知ってる分、本当に悩んでしまいますよ...
見返り美男子…「ニャハ市」裏市長のクールな“にゃんたま”
 カッコイイにゃんたま! 惚れ惚れしちゃいます。  クールでハンサムな見返り、抜群のポーズで見得を切ってくれました...
産んだから偉いわけじゃない…でも産んでおきたいと思うなら
 女性が子どもを産む――。当たり前のようでいて、でも実際は「産むか産まないか」で悩む女性がたくさんいます。そこで、私が思...
花咲く野原で運命の出会い…恋する“にゃんたま”に胸キュン
 今の時期、東京より少し暖かい猫の島では、猫達の恋の季節。  オス猫達はお目当てのメス猫に必死に魅力をアピールしま...
ウィスキー楽しみませんか? 女性にこそ伝えたいその魅力
 香りが良くてトロッとした琥珀色。考えるだけでうっとりしてしまうほど、ウィスキー好きの私です。「おじさんが飲むやつでしょ...
復興が進む港で発見 白黒猫の“にゃんたま”に哲学を感じる
 きょうのにゃんたまは、港の復興工事が進む宮城県の猫の島より。    にゃんと!これはとてもレアなツートンにゃんたま...
占いとの上手な付き合い方は…ハマるカラクリを知ると安心
 朝のニュース番組の占いコーナーで目にする、その日の星座占い。どうでも良いと思いながらも、なんとなく意識しちゃったりして...
引退したホストたちはどこで何をしていると思いますか?
 ホストクラブのホストは、いつまでもホストを続けているわけではありません。最近は30代のホストも増えてきましたが、多くは...
落ち込む時こそ口角を上げて 幸せホルモン作る“笑顔”効果
 いつもニコニコ、口角がキュッと上がっている女性って、同性から見ても魅力的ですよね。でも、実際はというと、そんなに人生楽...
ショートスリーパー女子直伝 人生を少し長くする5つの方法
 私は、いわゆる「ショートスリーパー」です。10代の頃に「1日8時間睡眠だと、人生で30年は寝てしまう!」という事実に驚...
プラネタリウムはいつからカップルスポットになったのか?
 ふっと星空を見上げてぼうっとしたい。仕事に疲れた時、人は、星を求めることがあります。以前は、たったひとりでプラネタリウ...
焦りは禁物…猫が心を開いた時に“にゃんたま”もコンニチハ
 ニャンタマニアのみなさんはご存知と思いますが、にゃんたまを見ることができるのは猫がこちらに気を許している時。焦って見せ...
保育者たちが夢を熱く語る「保育ドリプラ」に感動しました
 こんにちは、小阪有花です。  前回のコラムで、保育業界にかかわる方々が夢や実現したいことを熱く語るイベント「保育...
若い男の子のプリプリ“にゃんたま”は歴代5本指に入る魅力
 近年、希少価値ナンバー1部位となった天然「にゃんたま」。  きょうのにゃんたまは、爽やかな海風の吹く猫の溜まり場...
天然モノは貴重…思わずモフモフしたくなる“にゃんたま”
 私が天然の「にゃんたま」と呼ぶのは…地域猫、保護猫活動が広まる今、去勢手術をしていない、自然の、ありのままの「にゃんた...