中国の幼稚園の給食事情は? 徹底した衛生面と栄養管理の今

小阪有花 子どもの心スペシャリスト
更新日:2019-05-31 17:11
投稿日:2019-05-31 07:00
 保育園コンサルタントの小阪有花です。今回、私はお仕事で、中国・天津にあるセンディ幼稚園を視察してきました。そこで気になったのは給食事情。衛生面は大丈夫?栄養管理はできている?中国の幼稚園の給食ってどうなっているんでしょうか?

給食を外部の業者に発注してはいけない

 日本の幼稚園では、親がお弁当を作って持たせることが多いのですが、中国の場合、お弁当はなし。食事はすべて幼稚園で作らなくてはならないそうです。理由は食中毒防止のため。子どもの食事管理は園にいる栄養士が管理しています。

 調理師は、園児50人に対し1人と決まりがあります。もっとも、中国の幼稚園は園児50人程度では運営が回らないため、100人以上が当たり前なんだとか。そのため、調理師1人という事態は起こらないんだそうです。

給食にじゃがいもを使ってはいけない

 じゃがいもが好きな子どもは多いため、日本ではよく使われますが、中国では幼稚園での使用は禁止されています。

 じゃがいもの芽の部分に「ソラニン」という有害物質が含まれており、これを大量に摂取すると中毒症状に陥る場合があるからです。

 中毒を起こすと、嘔吐・発熱・下痢・腹痛、ひどい場合は呼吸困難を引き起こすことがあり、とくに子供の場合は、大人に比べて「ソラニン」への耐性が少ないと言われていて、中国では使用を禁止されている幼稚園が多いそうです。

 もちろん、家庭で食べることは禁止されていないので、あくまで幼稚園の中だけの話です。

中国の幼稚園は食事の時間が5回もある

 なぜ幼稚園で5回も?と驚かれる方も多いと思いますが、中国の幼稚園は開園時間が早く、閉園時間が遅いのです。

 そもそも中国には保育園がなく、乳児を預けたい場合は託児所を使います。なので、幼稚園といっても、その役割は日本の保育園と変わりません。

 日本の保育園と違うのは、中国の幼稚園の食事は昼ごはんやおやつだけでなく、朝ごはん、夜ごはんまで幼稚園で済ませるということ。

 つまり、朝ごはん→軽食→昼ごはん→おやつ→夜ごはん……と、一日の食事をすべて幼稚園で済ませるのが普通なのです。

家族とのごはんの時間はないの?

 幼稚園に子どもを預けていると、平日はほぼ家族で一緒にごはんを食べる時間はないそうです。でも、休日はしっかり家族でごはんを食べているようですよ。

 ちなみに、1日5回の給食は強制ではなく、あくまで選択制です。ただ、幼稚園がこのようなサービスを提供することで、家族は安心して仕事に集中できるのだそうです。

 家族とのごはんの時間が休日しかないのは寂しいように見えますが、中国ではそれが当たり前。その代わりに、昼ごはんはもちろん、朝ごはんも夜ごはんも、お友だちみんなで食べられるのが素晴らしいところ。

 家族が忙しく孤食化が進んでしまっている日本と比べると、決してデメリットだけではないのかもしれませんね。

  ◇  ◇  ◇

 中国の幼稚園の給食事情、いかがでしたか?今では行政が抜き打ちでチェックに訪れるなど、中国の幼稚園の衛生管理は徹底されているようです。

小阪有花
記事一覧
子どもの心スペシャリスト
保育コンサルタント。アイドル時代の旧芸名は小阪由佳。「ミスマガジン2004」グランプリで芸能界デビュー。09年に引退後、保育園の先生を経て現職に。チャイルドカウンセラー、幼児食インストラクター、ベビーシッター、家族療法カウンセラーなどの資格を持つ。
XInstagram

ライフスタイル 新着一覧


“喧嘩するほど仲がいい”の落し穴…彼とラブラブでいるために
 付き合った当初はラブラブだったのに、気づくとあまり会えてなかったり、返信がそっけなかったり……。恋人との関係の継続って...
大事な“にゃんたま”を守って名誉の負傷…早く治るといいね
 きょうは、とっても立派なにゃんたまω!!! あっぱれ!  多くのにゃんたまωを撮影していても、このサイズのにゃん...
節約の敵!「ボーナスで衝動買い」やめたい時の4つの対処法
 節約する際、自分の金銭の使い道を見直すことってありますよね。その度、「なんで買ったんだろう」と思う不可解な買い物を後悔...
なぜ月経不順になるの?それって「多嚢胞性卵巣症候群」かも
 日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。そんな状況を変えるために、ミレニアル世代...
自宅派のあなたに…クリスマスディスプレイのオススメを紹介
 今年のクリスマス、あなたはどう過ごされますか? とあるネットリサーチ会社の統計では、近年ではクリスマスの過ごし方の定番...
保育園はかわいそうなんて古い!通うと得られるメリット3つ
 長男が0歳の時、地域の保育園の空き状況の問題もあって保育園の入所を決意した時、「そんなに早く入れる必要はない」とか「保...
ママ必見!育児ストレスの発散法4選…子育てを楽しむには?
 かわいい我が子を初めて抱いた時、「この子は何がなんでも守る」と決意したママがほとんどでしょう。夜泣きでつらい夜も、料理...
哀愁がただよう…静かな港町で出逢った見返り“にゃんたま”
 にゃんたマニアのみなさまこんにちは。  きょうは静かな港町で出逢った、哀愁の見返りにゃんたまωにロックオン。 ...
冬に怖い「隠れ脱水」の原因と対処法!水分補給を欠かさずに
 近年続く猛暑により、「熱中症にならないように」というリスク管理の意識から、夏場は意識的に水分を取ろうとする人が増えたよ...
抗がん剤治療ないのに…髪の毛が大量に抜けてウィッグを着用
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
華麗な動き! 海辺の“にゃんたま”はロッククライミング中
 きょうは、ロッククライミングなにゃんたまωにロックオン。  名は服部玉蔵、慣れた様子で直角にそびえる石垣を忍者の...
モヤモヤ解決! なぜ私はイジられ仕事を押し付けられるの?
 仕事は好きで辞めたくないけど……イジられたり、仕事を押し付けられたり、扱いが雑でツライ……と悩む方も多いですよね。私も...
辛いのは貴女だけじゃない…子育て中に響いた救いの言葉7選
 子育ては本当に難しい。日々試行錯誤し、たくさんの壁にぶつかり、少しずつ子供と一緒に成長しています。育児中、孤独を感じた...
クリスマス準備はいつから? アドヴェントとリースの意味
 まもなく12月。12月といえば、1年の中で楽しいイベント目白押しでワクワク。街も行き交う人達の心と同調するかのようにウ...
解決できない悩みはどうする? 心のモヤモヤを消す4STEP
 大人になると自分では解決できない悩みがつきまといます。「なんとかしたい!」と思っているのにも関わらず、気持ちの整理がつ...
サンタさんは何歳まで? バレない工夫&上手な卒業の仕方
 親になってからのクリスマスって、これまでと違ったワクワクがありますよね。その一番の理由は、愛しい我が子にとっての“サン...