1000円以下!プチプラメイク落とし3選…基本を見直し美肌へ

canちゃん ライター・デザイナー
更新日:2019-06-27 16:22
投稿日:2019-04-25 06:00
 メイク落としの基本を見直せば、プチプラアイテムでも美肌が叶います!オススメのプチプラメイク落とし3点とちょっと心がけるだけで美肌になれちゃうメイク落としのコツを紹介します♪

【プチプラメイク落とし3選】オススメはこちら!

プチプラで美肌になろう!(写真:canちゃん)
プチプラで美肌になろう! (写真:canちゃん)

 優秀なプチプラメイク落としの使い方のコツをマスターして美肌をゲット♪

【プチプラメイク落とし1】部分用メイク落としを使おう!

Bifesta (ビフェスタ) うる落ち水クレンジング アイメイクアップリムーバー(写真:canちゃん)
Bifesta (ビフェスタ) うる落ち水クレンジング アイメイクアップリムーバー (写真:canちゃん)

Bifesta (ビフェスタ) うる落ち水クレンジング アイメイクアップリムーバー

 しっかりアイメイクをした日は部分用クレンジングで落としましょう。アイメイクが落ちきっていないと色素沈着して、目元がくすんで見えてしまいます。そうなる前にちょっと面倒でも部分用クレンジングの習慣をつけたいところ。

メイク落としのコツはとにかく擦らない!

 ふたを閉めた状態でよく振りコットンにたっぷりと含ませて、まぶたと口びるの上に10秒つけ置きしてから、優しくなぞるように拭き取ります。大切なのは絶対に擦らないこと。特に目元はシワにならないように撫でる程度の力加減でとにかく優しく拭き取ります。大雑把に落とすイメージで多少残っていても気にしなくてOKです。

【プチプラメイク落とし2】ミルククレンジングで肌荒れが解決!

カウブランド 無添加メイク落としミルク(写真:canちゃん)
カウブランド 無添加メイク落としミルク (写真:canちゃん)

カウブランド 無添加メイク落としミルク

 ミルクタイプのこのメイク落としに替えてから、肌トラブルがぐっと減りました。以前に使っていたオイルクレンジングが実は肌に合っていなかったことが、ミルクタイプに替えたことにより判明。自分の肌質がどのタイプのメイク落としに合うかを見極めるのも大事なポイント。普段のメイクの濃さにもよりますが、ナチュラルメイクの人にはミルクタイプがオススメです!

メイク落としのコツは倍の量を使うこと!

 肌の摩擦を減らすために通常3〜4プッシュの使用量のところ、私は倍の量を使用しています。プチプラだからこそできる技。とても軽い使用感なので、量が多くても洗い流しはスムーズです。ぬれた手や顔でも使えるので、お風呂でササっとメイク落しが可能。お肌にあるセラミドと同じ構造をした、保湿力の高い天然由来のセラミド(保湿成分)を配合しているので、洗い上がりもつっぱりません。W洗顔が不要なのもとっても楽♪乾燥しやすい肌の人にもオススメです!

【プチプラメイク落とし3】ちふれのコールドクリームで毛穴がキレイに!

ちふれ ウォッシャブル コールド クリーム(写真:canちゃん)
ちふれ ウォッシャブル コールド クリーム (写真:canちゃん)

ちふれ ウォッシャブル コールド クリーム

 毛穴の汚れ、角栓がキレイになるとバズりまくっている大人気のプチプラメイク落とし。こっくりとしたクリームタイプでクレンジングとマッサージの両方に使えます。でも使い方を間違えると毛穴が全然キレイにならないし、メイクがうまく馴染まないので注意。

メイク落としのコツはオイル化と乳化!

 湿気や水分がある環境だとメイク落としがオイル化しないのでお風呂で使うのはNGです。手や顔をぬらさずに、適量(さくらんぼ大)を手に取って、手で温めた後にやさしく顔全体になじませます。多くとりすぎると、これもまたオイル状になりにくいのでNG。オイル状になるまで優しくクルクルして、指先の感触が軽くなりはじめたら、さらにメイクとよくなじませるようにオイル化していきます。
 
 しっかりオイル化できたなら、今度は水分と混ぜ合わせて乳化することが大切。ぬるま湯で手のオイルを洗い流します。洗い終えた手の水分で、顔全体を優しくなぞるようにオイルと水分を馴染ませ、乳化させていきます。一度手を洗い流しその手の水分で再度、顔全体をクルクルと馴染ませ乳化させていきます。洗い残しがないようにしっかりとぬるま湯で洗い流します。

洗顔のコツは最後に冷水で引き締める!

 メイクを落とした後は洗顔料で洗顔をします。洗顔料の泡で顔を押しながら洗うイメージで、ここでも絶対に擦らないように気をつけます。丁寧に洗い流した後は、冷水で毛穴を引き締めるように何度か洗うと肌がワントーンアップ!

まとめ

 プチプラアイテムでも、メイク落としの基本を見直せば美肌に近づいていくはず。しっかり汚れを落としながらも、肌の負担にならない丁寧なお手入れで、スッキリピッカピカなワントーンアップの美肌を手にいれましょう! 継続は美の力なり♪ 習慣づけて美肌をゲット!

canちゃん
記事一覧
ライター・デザイナー
ライターは主に美容、音楽メディアで執筆中。デザイナーはグラフィック、立体、webなど幅広く対応。美容、音楽、ファッション、旅、映画など、人生を楽しむ「何か」を経験したい&伝えたいとアレコレTRY!趣味はキックボクシングとカラオケ。

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


一度は履いてみたい?「初めてのTバック」選ぶ際に知っておきたい基準
 Tバックというと、セクシーな女性が履くものという印象がありますよね。でもTバックは、セクシーだからという理由だけではな...
イヤーカフってなに? 40代デビューでもイタくない大人が似合うデザイン
 耳のおしゃれといえば、ピアスやイヤリングが主流ですよね。でも、最近は「イヤーカフ」でおしゃれを楽しむ人が増えているよう...
40代になって透明感がなくなった…くすみの原因&改善方法
 40代はお肌の変化が出やすくなるタイミング。鏡を見て「透明感がなくなってきた!」とショックを受た人もいるのではないでし...
「髪が増えた」と言われて思い当たること 2023.6.10(土)
 先日、自宅のある千葉県の流山市から電車で1時間以上かかる都内の美容院に髪を切りに行ってきました。  夫の転勤で茨城県...
美容ケアに近道はなし! キレイのために毎日やること“基本のキ”6選
 今回は美容ケアで毎日欠かさずやるべきことを、スキンケアと生活習慣に分けて紹介します。最近は美容ケアもたくさんの種類があ...
便秘下痢便秘下痢…つらループ!おなかの弱い“ご自愛”ケア【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
国産プチプラコスメで完成!今っぽ「韓国風メイク」の化け方
 近年韓国ブームもあって、10代20代の若者を中心に韓国メイクが流行しています。有名どころでは「オルチャンメイク」や、韓...
今夏は「うっかり日焼け」がないように…“ベスト肌”への戻し方4STEP
 女性にとって、紫外線は美しさや若さの最大の敵ですよね。ですが、毎日日焼け止めを塗っているつもりでも、ついうっかり日焼け...
爪の形コンプレックスに朗報です 自分で矯正できる美爪4STEP
 お手入れの行き届いた綺麗な爪って、憧れますよね! でも、人によっては自分の「爪の形」にコンプレックスを感じている人も…...
泣いた翌日の目の腫れがヤバ まぶたパンパンを解消する方法
 大人になったって、泣きたい日はあるもの。恋人と喧嘩したり、何かを失ったり、つらい時には思う存分泣いて自分を癒す時間も大...
老眼鏡応用できる!40代女性「老けて見えないメガネ選び」5つの極意
 40代に入ってくると老眼がはじまり、老眼鏡が手放せなくなる人が増えます。中には、メガネをかけた自分の姿に「老けた……!...
おならが超クサイ…ニオイの改善策と専門医“お墨付き”の漢方薬3つ
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
楽天売れ筋1位のナイトブラで“美胸”になれるか?【10日間着用ルポ】
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
インナーケアってなに? カラダの内側から美しくなる方法5つ
 誰だって、若々しい肌を保ちたいもの。そのためには外側からのケアだけではなく、インナーケアが欠かせません。あなたはインナ...
ほうれい線はコンシーラーの入れ方次第! あるあるNG&若見えテク3選
 お肌のくすみやたるみ、しわ、シミ、ほうれい線は、コンシーラーを使って悩みをうまくカバーしたいのに、なかなかうまくいかな...
40代は迷わずやっとこ!今から始める「顔の角質ケア」で目指せ透明肌♡
「40代になってから、肌がくすんで透明感がなくなった気がする」と感じている女性は多いのでは? その原因は、肌に古い角質が...