障子がビリビリに…子どもから家を守るには 2022.7.16(土)

コクハク編集部
更新日:2022-07-16 06:00
投稿日:2022-07-16 06:00
 持ち家でも賃貸でも、家にはなるべく傷つけずに過ごしたいものですが、それは大人の都合のようです。悲しいかな、大切にしているソファーも、悩みに悩んで選んだフローリングも “遊び場”にしてしまうのが子どもというもの。
 小さな子どもと生活する上で避けられない状況ではありますが、できるだけ家を汚さない&傷つけないため、我が家が実践している対策をいくつかご紹介します。

和室の障子、ビリビリにされる前に…

 過去に和室のあるマンションに住んでいたとき、当時1歳だった上の子に障子をビリビリにされました。部分的に補修してもまた破られて修繕を諦め、子どもの手の届く範囲は障子としての機能を果たせない酷い状態でした。

 でも、よく考えたら仕方がないですよね。そもそも、子どもって紙をちぎったりするのが大好きなんですもん。爪を立てればスポスポと簡単に穴が開く障子なんて、楽しくないはずがないんですよね。

 そこで、我が家では「破らないでね」と言い聞かせるのをやめる代わりに、障子の枠ごとはずしました(笑)。今は子どもの入らない部屋に保管していて、彼らが「障子は破ってはいけない」と理解できるようになったら、また取り付けようと思っています。

 現在、和室を子どもの寝室にしているのですが、朝はさすがにまぶしかったので、ネットで日よけを購入。微妙にサイズが合っていませんが、今のところは困っていません。

 実は、後から知ったのですが、プラスチックでできた「破れない障子(ワーロンシート)」というモノがありました。普通の障子紙よりは割高ですが、柄も色々と選べて、なかなかいい感じだったので、我が家も最初からこれにしておけば枠ごとはずす必要はなかったかもと、少し後悔しています。

お気に入りのソファーは「ソファーカバー」で守る

 我が家のソファーは夫が20代のとき、当時のお給料からするとちょっと無理して買ったもの。夫は40代なので、そろそろ20年モノになります。

 ソファーの生地と中のウレタンが痛んでいましたが、夫婦ともに気に入っているので、新しく買い替えるのではなく、家具の張り替え修理を行う業者さんに生地を張り替えてもらい、今後も使うことにしました。

 以前から家にあるものなので、子どもたちは気軽にダイブしたり、汚れた手で触ったり……。基本は、ソファーの上での飲食を禁止しているのですが、我が家の子どもたちが素直に聞くはずもなく。張り替えてもらったばかりのソファーを汚されたくないので、通販でソファーカバーを購入しました。

「3人掛けサイズ」で約1万7000円也。なかなか痛い出費でしたが、もとのソファーの色とは全く違う色にしたら、リビングの雰囲気が変わって気分転換になりました。撥水機能付きなので、飲み物をこぼしても大丈夫なはず(と思いたい)。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


脱いだ作家を守るために…作品を山に埋めた編集者の話 #3
 投資していた友人の失脚により、K社長はブラックな債権者から追われる身となりました。  社長は行方をくらまします。...
縁を切るべき友達の5つの特徴&上手に縁を切る方法とは?
 どんなにコミュニケーション能力が高い人でも、「苦手だな」「付き合いにくいな」と感じる人は、誰にだっているもの。仕事の付...
後ろ足で器用にポリポリ…一緒に“にゃんたま”も揺れちゃうの
 きょうは、首元がカユ~イにゃんたま君です。  首を掻くのに、うしろ脚を使うなんて…ニャイす!  一本だけ爪...
脱いだ作家を守るために…作品を山に埋めた編集者の話 #2
 自分の作品がヘアヌードブームに引っかかることも、世間はこんなにエロが好きで、女性のヌード=男性の下半身への奉仕物、と見...
脱いだ作家を守るために…作品を山に埋めた編集者の話 #1
 女が脱ぐ仕事をするのには、いまも昔も危険や煩わしいことが付きまといます。  私自身、音楽をやっていた頃に自分の作...
お葬式に黒いタイツはダメ?寒い日の防寒対策&喪服のマナー
 真冬にお葬式に参列することになった時、黒のストッキングでは足元が寒いことってありますよね。でも、暖かい格好で行こうと思...
配信者にとっては厄介!「察してもらいたい欲」がすぎるひと
 ライブ配信は、まさに魑魅魍魎(ちみもうりょう)がうごめく世界。今日も今日とて、多くのライバーやリスナーは、配信をめぐっ...
この匂いはあの子かにゃ?チェックに余念のない“にゃんたま”
 猫の嗅覚は、人間の嗅覚の数万倍から数十万倍鋭い、といわれています。  猫の鼻先は常に湿っていて、空気中に流れてい...
今年の実付きは最高!「千両」と共に迎える幸せなお正月
「今年の千両、実付きがいいよ!」  花市場でいつもお世話になっているセリ人のお兄様が電話の向こうで叫んでおります。...
旅行できない今こそ…年末年始におすすめグルメサービス2選
 政府の観光支援策「Go To トラベル」の全国一斉停止が決まり、年末年始の予定を変更した人も少なくないはずです。こんな...
静かな時間の終わりなき毛繕いに感じる“にゃんたま”の美学
 男には自分の世界があるらしいと知ったのは、小学校低学年の頃。  テレビでルパン三世のアニメのテーマ曲が流れていて...
人と仲良くなる6つのコツ&友達作りが上手な人の共通点♪
 社会人になってから、「人付き合いに苦労している」という人は多いはず。学生の頃には、無難にこなしていたはずの人付き合いが...
アンガーマネジメントのススメ~怒りを伝えて我慢にさよなら
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。人間関係のほとんどのトラブルは“怒り”から始まるといっても過言ではありません...
急ぎ足の隙間からチラリ…赤ネコ君のぷっくり“にゃんたま”
 きょうは、急ぎ足で横切るにゃんたまω様。  茶トラの別名は「赤ネコ」。鮮やかな色をした毛並みに、立派なにゃんたま...
ハマる女子続出 WEB漫画「明日、私は誰かのカノジョ」って?
 近ごろは、紙のコミック雑誌だけでなく、電子コミック連載でのヒット作も増えてきました。その中でも紙と電子で累計40万部を...
自由奔放が長寿の秘訣? 森の妖精“フェアリーピコ”の育て方
 さかのぼること、数年前の年末のある日……。  花市場を徘徊していたワタクシは、市場関係者の鉢物担当のお兄様たちに...