更新日:2022-10-06 06:00
投稿日:2022-10-06 06:00
レモンと蜂蜜
“微炭酸のレモンサワー”といった感じ。ハチミツの風味がしっかりしています。
アルコール度数4%と、飲みやすい仕上がりになっています。
氷たっぷりでキンキンに冷やして飲むのがおすすめ。隠し味にラムが加えてあるので、いつものレモンサワーと一味違う、複雑な味わいが楽しめますよ。
カシスと葡萄
グラスに注ぐと、カシスと葡萄のあまい香りが広がります。
まろやかな口当たりで、まさにバーにありそうなテイストです。
口に含むと、最初にカシスを感じて、次に葡萄が追いかけてきます。
アルコール度数6%なだけあって、しっかりとアルコールを飲んでいる感じがします。
ちなみに筆者が一番気に入ったのは、「カシスと葡萄」でした。バーでカシス系のカクテルを飲むのと、遜色ない味わいでした。
おわりに
コロナ禍になってから、バーにふらっと入る機会は確実に少なくなり、22時には閉店になってしまうお店も多くて、気軽に立ち寄れなくなりました。
バーに行く最大の楽しみは、おいしいお酒に出会えること。まだ飲んだ経験のないお酒に挑戦したり、自分が好きなお酒をみつけたりするのも楽しみのひとつです。
お家でも、それに近い飲み物があったらいいのになーと、考えていた時に出会ったのが、バー・ポームム。ついつい、「私のためにあるお酒じゃん!」と思ってしまいました。
“ぽーっと過ごす”が商品コンセプトですが、3缶飲んだら、ぽーっとして、リラックスできました。アルコール度数が選べるので、その日の体調や気分によって選べるのも嬉しいです。
全種類に共通して、味がとにかく良かったです! 苦味がないのも飲みやすいポイントなのかもしれません。
ぜひ3種類とも試してみて、お気に入りのフレーバーをみつけてみてはいかがでしょうか?
(編集S)
フード 新着一覧
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・浅草の「ベトナム料理★ビストロ オーセンテ...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は北海道・上川町のオーベルジュスタイルのイタリアン...
右を向いても左を向いても、値上げ値上げ値上げの嵐。万年ヒラ社員な筆者のお財布はもう限界ですよ。ほんとこんな日本に誰がし...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は北海道・上川町のオーベルジュスタイルのイタリアン...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は北海道・上川町のオーベルジュスタイルのイタリアン...
このビジュアルにやられてしまいました。ウシ柄とキリン柄! いずれも、セブンイレブンのクレープです。
千葉県内に...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は北海道・上川町のオーベルジュスタイルのイタリアン...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新橋の「フレンチ割烹ドミニク・コルビ」のド...
みなさんは老舗洋食店「つばめグリル」をご存知でしょうか? 筆者は幼い頃からよく連れて行ってもらっていたので、親しみのあ...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新橋の「フレンチ割烹ドミニク・コルビ」のド...
みなさん、おむすびで一番好きな具は何ですか? 筆者は断然、明太子! 食感と辛味が米によく合うんだな。そんな明太子好きに...
毎日の生活にレモンとお酢を取り入れて、ラクしてキレイになりましょう! 暑い日々になってからはホットドリンクではなく、冷...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新橋の「フレンチ割烹ドミニク・コルビ」のド...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新橋の「フレンチ割烹ドミニク・コルビ」のド...
おいしいお菓子をいただきました(ありがたや~)。それからというもの、以前にも増して「贈り物上手」になりたいと考えるよう...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新橋の「フレンチ割烹ドミニク・コルビ」のド...