バックパンツ丸出しで赤っ恥!勝負の同窓会でやらかし失敗談

コクハク編集部
更新日:2022-12-07 06:00
投稿日:2022-12-07 06:00

行かなきゃよかった! 同窓会での失敗談【見た目編】

 続いては、見た目に関する同窓会での失敗談を見ていきましょう!

1. 太りすぎて誰にも気づかれなかった

「同窓会に行くと、先に着いた友人たちが『久しぶり〜!!』と抱き合いながら盛り上がっていました。私も小走りで興奮気味に『久しぶりー!』と声をかけると、みんなキョトンとして愛想笑いをしてきたのです。後で聞いてみると、太りすぎて誰かわからなかったとのこと。面影がなくなるまで太ってしまったのかとショックで、今ダイエット中です(笑)」(42歳・食品)

 10年も20年も経ってからの同窓会の場合、見た目がかなり変化している人もいますよね。太りすぎて誰にもわかってもらえなかった悲劇を踏み台にしてダイエットに励むなんて素晴らしいです!

2. 一人だけ生活感丸出しだった

「同窓会の会場が、ホテルなどではなく普通の居酒屋だったため、割と普段着で参加しました。でも、同級生達はみんなしっかり着飾っていて、私だけ生活感が丸出し! 早くに3人子供を産んでいるので、手荒れや洋服の毛玉などに見え隠れする生活感が恥ずかしかったです……」(39歳・専業主婦)

 子育て中は、どうしても生活感が出てしまいますよね。ほかの同級生でも、子供がいるならきっとその気持ちをわかってくれたはず。とはいえ、久しぶりの同窓会には、できるだけおしゃれしていったほうが良さそうですね。

同窓会の失敗談は笑い話のネタにしてしまおう!

 過去の同級生のメンツは、もう2度と変えることができません。だからこそ、もし同窓会で大失敗をしてしまっても、「もう会わない」ではなく「次に同窓会する時には、笑い話のネタにしよう!」くらいの気持ちでいられるといいですね♪

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


恋愛序盤の花火デートはキケン! 準備ゼロでは行かないが吉
「花火デートってドキドキする」――。この季節、誰もが期待し盛り上がる「花火大会」ですが、調べもせず安易にデートとして行く...
ピルをもらう方法と病院選びのコツ…“避妊”が理由でも良い?
 第1回「日本はピル後進国!『ピル=避妊』の考え方は遅れています」、第2回「ピルで確実に避妊するなら?心構えや男性任せの...
声かけが大切! 子どもの“やる気スイッチ”をONにする方法
 子どもの心スペシャリストとして子育て中のお母さんたちと接していると、「子どもにやる気を起こさせるにはどうしたらいいか?...
夏休み中の子供たち…ママのイライラが沸点に達する瞬間3つ
 ただ今、小さな子を持つ世の母たちにとって恐怖の夏休みの真っ最中!!  子供にとってはとても楽しい夏休みなのですが...
純潔と恋愛の花「ユリ」でフェロモン漂うイケてる女性に!
 突然ですが、ワタクシの家にはたくさんの「天使ちゃん」がおります。  全開バリバリ仏教徒のワタクシではございますが...
気をつけて! LINEから発生した“壮絶キャットファイト”3選
 いまやLINEは忙しい現代人には欠かせないコミュケーションツール。しかし、文字だけでのコミュニケーションは時として、リ...
チラッとアップの問題作 “にゃんたま”がツキを運んできた?
 きょうは「にゃんたま写真集」で問題作といわれた写真です。(拡大してみてね♪)  私が「にゃんたま」で開運したお話...
介護士が伝授します! 誰でも簡単に30代からできる介護予防
 介護士をしていると、高齢者の方々は「こんな状態になるなんて思ってもみなかった」と言います。日本の平均寿命は、確実に伸び...
保険はやっぱり必要? 子宮頸がんの治療にはいくらかかるのか
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
有給休暇を消化中…会社からの連絡は絶対に受けたくない!
 モワッとした熱気、紫外線対策必至の日差し、花火や祭りなどのイベント、企画している旅行……いよいよ夏本番、楽しい季節にな...
無防備ショット♪ 遠い猫の島で“にゃんたま”の神様と出会う
 きょうは「にゃんたま写真集」表紙の男の子、初公開のサービスショットωです♪  私が「にゃんたま」で開運したお話の...
抱っこが辛い…私が保育園で実践していた腰痛防止テクニック
 子どもの抱っこで腰痛に悩まされていませんか?「子どもが可愛くて抱っこしてあげたい」「抱っこは辛いけど、しないと泣くから...
“癒し”とはなんぞや? 万能植物「ハーブ」が持つすごい効能
 世の中「癒し」が絶賛ブーム中でございます。その癒しグッズの種類もさまざま。「灯り」で癒される方、「音楽」で癒される方、...
子どもの“おねしょ”原因と対策…小阪有花が専門医と対談<下>
 子どもの心スペシャリストの小阪有花です。前回に続き、子どものおねしょの実態や治療法について、夜尿症を専門とする順天堂大...
職場の面倒な「かまってちゃん」女性の特徴&ベストな対処法
 相手のことを考えず、とにかく「かまって!」と、必要以上に距離が近い「かまってちゃん」。友人関係だったら距離を取るという...
子どもの“おねしょ”原因と対策…小阪有花が専門医と対談<上>
 子どもの心スペシャリストの私が先日、おねしょにまつわる記事「5歳過ぎてもオムツがとれない…意外な“おねしょの原因”とは...