大人も新鮮!新作絵本の楽しみ方に気付いた 2022.11.5(土)

コクハク編集部
更新日:2022-11-05 12:41
投稿日:2022-11-05 06:00
 子どもの絵本を買う時、どういう基準で購入していますか? 4歳と1歳の2人の子を育てる筆者は、この前まで「自分が幼いころに読んだことがある絵本」や「思い出の絵本」など、誰もが知る名作を選びがちでした。
 もちろん名作には名作の良さがありますが、筆者はひょんなことをきっかけに「新しめの絵本」を手に取る楽しさに目覚めました。

絵本をもらう機会が増えたけど…

 出産祝いや誕生日プレゼントなど、子どもが生まれてから家族や友達とプレゼントのやり取りをする機会が増えました。

 特に祖父母は、遠方でなかなか会えない孫に何かを買ってあげたいのか、記念日ではないタイミングでも、何かと理由をつけて絵本や服を送ってくれます。

 その気持ちはもちろんすごく有難いんですが、すでに持っている絵本と同じものが送られてきてしまうということが何度かありました。

 まあ、普通に考えてみれば、私の「記憶に残っている絵本」はかつて親が私に読んでくれた絵本であり、その趣味が似てしまうのは当たり前。

 ただ、せっかくなら、まだ持っていない絵本をもらいたいという気持ちもあり、「最近出版された絵本から選んでもらえたら嬉しい」という要望を伝えました。これなら持っている絵本と被ることはあるまいと思いまして。

知らないお話にドキドキ…親も楽しい!

 当たり前ですが名作絵本の場合、読む側である親はある程度、結末を知っています。

 寝る前に子どもに絵本を読む時間は大切。子どもたちは何度でも同じシーンで喜んでくれるのですが、正直なところ私の方がちょっとマンネリ化しちゃってたんです。

 最近は大好きな映画館にもなかなか出かけられず、子どもを寝かしつけてから読書をする気力もなく、「何か新鮮なコンテンツに触れたいな~」とぼんやり考えていました。

 祖父母はこちらの要望通り、新しい絵本を中心に送ってくれるようになりました。表紙を開くまで主人公もストーリーも知らない。子どもも大人も「はじめまして」の状態。

 絵本のページに書かれた文章を子に読み聞かせながら、親である私も「これからどうなっちゃうの?」とドキドキしながらページをめくるのはとてもスリリング。久しぶりに刺激的な読書体験でした。

 そんな私の興奮が子どもにも伝わったのか、布団に入ってからも「さっき、ママびっくりしてたね」「(絵本の動物に)会いたいなあ。どこで会えるんだろう」と、いつもよりもじっくりと余韻に浸っていました。

 そんな経緯を経て、祖父母からのプレゼントだけでなく、ネットや書店で気になる新作絵本が紹介されているのを見ると、自分たちでも気軽に購入するように。

 もちろん一度読んで結末を知ってからも、ページを開けば何度でも、その世界観に浸れるのが絵本の魅力。その中でも、私と子どもがお気に入りの4冊をご紹介します。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


プラネタリウムはいつからカップルスポットになったのか?
 ふっと星空を見上げてぼうっとしたい。仕事に疲れた時、人は、星を求めることがあります。以前は、たったひとりでプラネタリウ...
焦りは禁物…猫が心を開いた時に“にゃんたま”もコンニチハ
 ニャンタマニアのみなさんはご存知と思いますが、にゃんたまを見ることができるのは猫がこちらに気を許している時。焦って見せ...
保育者たちが夢を熱く語る「保育ドリプラ」に感動しました
 こんにちは、小阪有花です。  前回のコラムで、保育業界にかかわる方々が夢や実現したいことを熱く語るイベント「保育...
若い男の子のプリプリ“にゃんたま”は歴代5本指に入る魅力
 近年、希少価値ナンバー1部位となった天然「にゃんたま」。  きょうのにゃんたまは、爽やかな海風の吹く猫の溜まり場...
天然モノは貴重…思わずモフモフしたくなる“にゃんたま”
 私が天然の「にゃんたま」と呼ぶのは…地域猫、保護猫活動が広まる今、去勢手術をしていない、自然の、ありのままの「にゃんた...
お酒好き女子にオススメ とっておきの「二日酔い対策」4選
 二日酔いって本当にツラいですよね。吐き気、頭痛、胸焼けの症状に苦しみながら出勤とか、考えただけでもぐったりです。でも、...
まるくて、ふわふわ…“にゃんたま”を愛でて幸せな気持ちに
「にゃんたま」に、ひたすらロックオン!猫フェチカメラマンの芳澤です。  肉球、ふぐふぐ、尻尾…と、どのパーツを見て...
1滴で1週間のストレス解消? 強い女性こそ“涙活”のススメ
 大人になればなるほど、泣けなくなるのが世の常。たとえ失恋したってグッと堪え、仕事や次の恋愛に向かえるパワーを身に付けて...
子供は無条件にかわいい…でも保育園の現場は大変なんです
 こんにちは、小阪有花です。ご存じの方もいるかと思いますが、私は2009年に芸能界(旧芸名:小阪由佳)を引退後、引きこも...