夜の最悪のタイミングで足がつる!つらい“足のつり”対策3選

コクハク編集部
更新日:2023-01-26 18:55
投稿日:2022-12-15 06:00

4. 漢方薬で体質改善を目指す!

 足のつりには、漢方薬でからだの内側からアプローチすることもおすすめです。

 更年期の足のつりは、加齢やホルモンバランスの乱れによる筋肉量の減少、ふくらはぎの筋肉の働きの低下、筋肉への栄養や水分不足・冷えなどによって筋肉が異常に収縮し、痙攣を起こすことが原因と考えられます。

 改善するには、「血流や水分の循環をよくして筋肉の働きを回復する」「ホルモンバランスを整える」「筋肉に酸素や栄養を届け、疲労を軽減する」「からだを温めて筋肉をゆるめる」「胃腸の働きをよくしてミネラルバランスを整える」などの働きがある漢方薬を選びます。

 漢方薬はからだ全体のバランスを整えるので、足のつりだけでなく、冷えや疲労などさまざまな更年期の不調の改善が期待できるでしょう。

 日常生活のなかでは、バランスのとれた食事や、ストレッチや軽い運動の継続が効果的ですが、毎日続けるのは苦手な方もいるでしょう。

 漢方薬は、自分の症状や体質に合うものを毎日飲むだけなので、そのような方でも気軽に続けられます。

 ここからは、足のつりで悩む女性におすすめの漢方薬をご紹介します。

<足のつりで悩む女性におすすめの漢方薬>

・芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう):芍薬(しゃくやく)と甘草(かんぞう)の2つの成分からできている漢方薬です。芍薬には鎮痛作用と血管拡張作用があり、甘草には抗炎症作用と抗けいれん作用があります。

・四物湯(しもつとう):地黄(じおう)、当帰(とうき)、芍薬(しゃくやく)、 川芎(せんきゅう)の4種類の生薬からできている漢方薬です。臨床研究での改善例も報告されています。

・疎経活血湯(そけいかっけつとう):19種類の生薬からできている漢方薬です。気・血を補い、流れを整えることで、足のつりに働きかけます。

 足がつる原因は、明確にはわかっていない部分もあります。生活習慣の改善で予防を行い、ときには自分の症状に合った漢方薬を使うことも有効です。

 ただし、漢方薬を選ぶ際には自分の体質に合ったものを選ぶことが大切です。

 体質に合っていない場合は、効果が出ないだけでなく、副作用が出ることもあります。購入時には、できる限り漢方に精通した医師、薬剤師等にご相談ください。

 また、スマホで気軽に専門家に相談できるオンライン個別相談も話題です。スマホで完結できるので、対面では話しづらいことも気軽に相談が可能です。

 お手頃価格で不調を改善したい方は、医薬品の漢方をチェックしてみましょう。

5. ミネラルや冷えに気を付けた生活をしよう!

「えりのさん、足のつりの改善策について教えてくれてありがとうございます」

 みゆきさんは、明るい笑顔とともにお礼を言いました。

「足がつるのは、もう仕方がないことだと半ば諦めていました。でも、きちんと予防策があるなんて驚きです。今までサボっていたこともあるし、できることから始めてみようと思います。だめなら、漢方薬に頼ってみようかな」

 えりのボスは、最後にもうひとつアドバイスをしました。

「水分を摂取するときはミネラルが大切よ。スポーツドリンクなどを上手に使うといいわ。それと、女性にとって冷えは禁物。足湯や足つぼなどでも足元から冷え対策をしましょうね」

「わかりました。ありがとうございます!」

 と、笑顔でサロンを後にしたみゆきさん。

「ええ、また気になることがあったら、サロンへいらっしゃい」

 足のつりは痛くてつらいもの。そんな症状が少しでもなくなるように願うえりのボスでした。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

薬剤師 相田彩
 昭和薬科大学薬学科卒業。総合リハビリテーション病院、精神科専門病院、調剤薬局に勤務するなかで、漢方薬が使用される症例の多さと、体質や症状に適した漢方を使用することの重要性を実感する。漢方薬の力をより多くの方に広めるために、漢方のプロがAIを活用して自分に適した漢方薬を選び、お手頃価格で自宅に郵送してくれる「あんしん漢方」で情報発信をしている。

「あんしん漢方」(オンラインAI漢方)を詳しく見てみる

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


超怖~い「40代の運動不足」老後のために今日からできること
 30代までは元気に過ごしていたけれど、40代になってから運動不足が顕著で、体力が激しく低下したと感じる人は多いですよね...
「NMN」配合化粧品で“若返り肌”も夢じゃない?【医師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
篠原涼子完全プロデュース「ペルルセボン」は匂いがキツっ!
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
まずは真似っこから! 綺麗な人が実践する8つの“ゼロ円”習慣
 年齢問わず、「綺麗だな」と思う女性に出会うと、「私も、あんなふうになりたいなぁ」と思うもの。けれど、実際に何をすればそ...
白髪が多く老け見え!これ以上増やしたくない【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
20代の本音!アラフォー女性の“残念アイライン”を画像で解説
 毎日のアイライン、どんな感じでメイクしていますか?  年齢を重ねていくと目元にしわが増えたり、たるんできたりもあ...
「食べても太れない」やせ型な人だけが分かる“あるある”7つ
 世の中には、太りやすい体質の人がいる中でいくら食べても太らない「やせ型」の人もいます。でも、さまざまなダイエット方法は...
腹巻きも愛用して♡「40代の温活」取り入れたい食事&グッズ
「冷えは万病のもと」といいますが、実際に体が冷えるといろいろと悪影響が現れます。免疫力も下がるので、風邪をひきやすくなっ...
「よもぎ温座パット」で心も体も温めよ♡ 2022.11.19(土)
 いつの間にやら、11月も半ばを過ぎ秋が深まってきました。冬に近づくにつれ、つらくなってくるのが、手足の冷え。「血、通っ...
古い下着は運気が下がる?「着用期限3年、処分時に感謝」を
 皆さんは、同じ下着を何年くらい使いますか? 半年で替える人もいれば、3年以上使っている人もいますよね。実は、風水では古...
数年後の自分のために…“美容モチベーション”を上げる5カ条
 美容に関して、モチベーションが高い女性は同性から見ても素敵に映りますよね。「私も、あんな女性になりたい」なんて気持ちは...
化粧ノリの悪さは便秘!?お通じ改善に「進化系オートミール」
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
20代の本音!残念なアラフォーリップメイクを画像で解説
 メイクは、リップの色や種類によってかなり顔の印象を変えてしまうもの。マットやティント、ツヤなど多くの種類があり、それぞ...
育児中の体の不調 のどの違和感と帯状疱疹 2022.11.15(火)
 妊娠と出産。そして、その先に待つ子育て――。ひとりの人間を育てるのはとても尊い行為だと思いますが、同時にハードで孤独な...
まだまだ進化!最新「韓国コスメ」5つの注目ブランドレポ
 まだまだちょっとずつトレンドを変えてブームが続いている韓国コスメ。先だって、注目の韓国コスメ関連のイベントが開催されま...
「ネイルケアはディオール」投資額ウン十倍だけど正解でした
 外出の機会も増えて、セルフネイルを小まめにしています。そんなある日、ネイルオフした爪がガサガサになっていることに気がつ...