家族よ感謝したまえ!死なない程度の生活水準で家事をこなす

tumugi・ひでまる ツレ婚夫婦ライター
更新日:2023-01-17 18:31
投稿日:2023-01-09 06:00
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザーを経て「ひでまる」と再婚。今では3人目の子どもが誕生し、5人家族で暮らすアラサーです。
 3人の子どもを抱えながら働くって、思っていたよりも大変! 本連載は子育てをしながらバタバタと過ぎていく毎日の中で、私が感じたことやちょっとした事件(笑)を「働くママのリアル」を通してお伝えします。

おゆうぎ会で感じた我が子の成長

 みなさん、今日も家事に育児にお疲れ様です。過日に末っ子の幼稚園のおゆうぎ会を見てきました。実は今通っている幼稚園は10月に転園したばかり。

「慣れるまでに時間がかかるかな?」と思っていましたが、子どもの適応力は非常に高い! 今回のおゆうぎ会では『はじめのことば』を自ら立候補するくらい、クラスに溶け込んでいるようでした。

 家で何度も練習したおかげか本番では間違えることなく、胸を張りながらスラスラと挨拶することに成功! 思わず、ひでまる(子どもの父親であり、私の夫です)とともに感動して涙目に……(笑)。

 我が子の成長を感じた一場面でした。さて、まだまだおゆうぎ会の感動ポイントはたくさんあるのですが、一旦それは置いておきましょう。

 前回は我が家の家事・育児事情についてお話しました。『家事・育児の負担が平等な家庭はドラマの中だけ』ってみなさんも思いませんか?

 我が家の場合は私が平日の家事全般。ひでまるは土曜日に掃除をしてくれています。

 多かれ少なかれ、どちらかの負担が多いのは否めません。平日の仕事+家事育児は本当にしんどい……。なので、だいぶ手を抜きながら毎日を過ごしています(笑)。

 今回はそんな私なりの家事のスタンスについてお話します。

目を離すと簡単に命を落とす我が子

『子育てをしながら家事を完璧にできる人はこの世に存在するのか?』

 完璧の定義は人それぞれですが、私は限りなく「NO!」だと思っています。

・子どもから目を離すと悲惨なことになる(みなさんも経験ありますよね?)
・必然的に子ども中心の生活スタイルになってしまう
・スケジュール通りに物事を進められない
・日によってできることが限られる

 このような理由で、思うように家事を進められないのではないでしょうか?

 私にはみなさんがうんうん頷いている光景が目に浮かびます……。子どもって何をするかわかりませんよね。いたずら・癇癪・興味本位で、こちらが想像もつかないようなことをしてのける。何度枕を涙で濡らしたことか(笑)。

 このように、子どもは“常に見ていないといけない”という緊張感があります。それはなぜか? 答えはいたってシンプル。

『死んでしまうから』

 何もわからない無垢な子どもは、ふとしたきっかけで簡単に命を落としてしまいます。今までにも痛ましい事件はたくさんありました。洗濯機の中に入ったまま気付かずに電源を入れてしまったり、鍵を締め忘れたためにベランダから落ちてしまったり。

 多くの原因は“一瞬目を離してしまった”からが理由なのです。

 もし私がその当事者になってしまったら、悔やんでも悔やみきれないでしょう。そして、絶望と後悔のエトセトラ。そう、起こってしまってからじゃ遅いのです。

『完璧な家事』と『我が子の命』なら、私は迷わず『我が子の命』を優先します。

tumugi・ひでまる
記事一覧
ツレ婚夫婦ライター
10代で結婚、20代で離婚した3人の子を持つ占い師ライターtumugiと、元妻に2回も不倫サレてバツイチとなった会社員のひでまるが出会い、ステップファミリー(子連れ再婚)に。夫婦ともにFPの資格を所持し、保険会社勤務の経歴を持つ。自らの体験から『ステップファミリーの本音』をテーマに情報発信をしている。ステップファミリーを目指す方の背中を押すべく占い×実体験のアドバイスを用いて活動中!
ブログYouTubeXInstagram公式LINE
◆相談はこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「出世したくない人」激増のナゼ 共通する特徴と4つの理由に妙に納得…
 令和の今、社会人の中でも「出世したくない」と考える人が非常に増えているようです。少し前まではどうにかして出世してやろう...
5年に1度の逸材にゃ!ノーブルすぎる“たまたま”に思わず合掌
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
26歳ギャラ飲み女子の貯金額は3000万円!昼はOL、非港区系の堅実生活
 経営者や著名人、人気のインフルエンサーも利用する「ギャラ飲み」なるサービスって知っていますか? 東京都内のみならず、全...
いくつになっても、誰かに褒められるのはやっぱりうれしい
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ハロウィンの新顔!小粒な「ソラナムパンプキン」は枝にぶら~んぶら~ん
 まもなくハロウィン。猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋さんに、今年も大きなパンプキンが店頭を占拠する季節がやってま...
出産を機に中途半端なキャリアに…今にマッチした働き方は?
 先日X(旧Twitter)で、米ハーバード大学教授のクラウディア・ゴールディン氏がノーベル経済学賞を受賞したニュースを...
シンデレラ城より“我が城”が好き!LINEが示すめんどくさがりやの実態
 めんどくさがりやの人は、できるだけ身動きしないで済むように、いろいろな方法を駆使し、少しでも楽な生活を追求していますよ...
水しぶきの向こうに見えた太陽 長く暑かった季節を偲んで
 次の季節に向かうとき、少し寂しくなるのはなぜだろう。  高3の夏の終わりに自分の手でプールのカギを閉めたときとは...
出産で疎遠に…結婚後に態度が変わる女友達の特徴&無理しない付き合い方
 学生時代に仲の良かった女友達も、結婚した途端に疎遠になってしまったというのはよくある話です。どうせなら、結婚しても長く...
発達障害グレーゾーンの長男が憎い…ある一言で私の何かがプツンと切れた
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
パーフェクト“たまたま”の精悍&クールな眼差しに痺れちゃう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ゴールデンボンバーの「女々しくて」は言い得て妙だった!
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
LINEのない生活は無理!父の死、仕事の失敗、自分の病…心が救われた話
 仕事で大きなミスをして落ち込んだり、大事な人を失って悲しんだりと、気持ちが沈んでしまう瞬間がありますよね。そんなとき、...
他人の不幸は蜜の味でも不倫より「よろめき」のほうが風情があっていい
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
義母が若すぎるとこうなるのか!介護の心配もジョークで交わせるって素敵
 年下の男性と結婚した場合や、夫の母親が若くして出産している場合には、若すぎる義母が誕生するケースがあります。中には、義...
ほっこり読み切り漫画/第59回「ボクは君で、君はボク」
【連載第59回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 「「しっ...