寒いけど乾燥&電気代が…!寝る時の“暖房問題”解決のヒント

コクハク編集部
更新日:2023-02-02 06:00
投稿日:2023-02-02 06:00

乾燥や喉の痛みを防ぐ! 寝る時の暖房問題4つの対策方法

 さまざまなデメリットがある「寝る時の暖房問題」ですが、4つの対策方法を行えば乾燥せずに暖かいまま眠りにつけます。さっそく見ていきましょう!

1. 寝る前に部屋を暖めておく

 寝る前までに部屋をしっかりと暖めておけば、寒さを感じる間もなく眠りに導かれるため、朝まで暖房をつけっぱなしにしなくても大丈夫ですね。

 また、就寝中の乾燥が気になる人は、オイルヒーターなど乾燥しにくい暖房器具を使えば喉が痛くなることもありません。

2. 湯たんぽを使う

 電気代がかからず、寝具を安全に暖めてくれるアイテムとして「湯たんぽ」があります。湯たんぽにお湯を入れるだけのとてもエコな商品で、寝る前までに布団の中に入れておけば、ポカポカの状態に! すぐに寝付け、暖房をつけっぱなしにする必要はないでしょう。

 ただし、湯たんぽは長時間肌に当てると低温やけどを起こしてしまう可能性もあるので、寝る時には布団から出してくださいね!

3. 加湿器+暖房の併用

 エアコンやファンヒーターなど、風を発生させる暖房器具は、部屋が乾燥しやすいです。つけっぱなしにして眠りたい場合には、加湿器を併用するといいでしょう。部屋を暖めつつ、喉や肌の乾燥を防いでくれます。

 ただし、電気代はかかってしまうので、設定温度を低くしたり、エコモードを活用するなど工夫してみてください。

4. 寝具やパジャマを工夫する

 暖房器具を使わずに、寝具やパジャマを工夫するのも、経済的でおすすめな方法です。寝具やパジャマは、触った時にひんやりするつるつるした素材ではなく、もこもこした手触りで空気を含む素材がベストです。布団に入った瞬間から暖かく感じられるでしょう。

 また、パジャマ以外にもネックウォーマーや手首、足首が冷えないように工夫すると朝まで快適に過ごせますよ。

寝る時の暖房問題は「器具に合わせた使い方」で解決!

 暖房器具といっても、さまざまな種類のものがあり、それぞれにメリットデメリットがあります。節約や乾燥対策を重視したいなら湯たんぽを使ったり、寝具の素材を工夫したりするといいですね。

 また、エアコンやファンヒーターを使いたいなら、加湿器でデメリットを補いましょう。ぜひ、あなたの部屋に一番合った対策方法を見つけてみてくださいね!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


飾ると心がポカポカ♡秋の実物がアナタの幸せを実らせます
「今年も無事に収穫が終わったよ~」  秋の収穫シーズンになると、ご来店くださったお客様から毎年こんな会話が聞こえて...
定時で帰るための方法6選&周りから嫌われないための心構え
 毎日定時で帰る人を見ると「羨ましいな」と思う半面、「定時で帰るなんて、ちゃんと仕事をしているのだろうか?」と思う人も多...
「世界一いい島だにゃ~」秋の夕暮れを満喫する“にゃんたま”
 にゃんたま君は、日が沈むこの時間が大好き。  地面はお日様のぬくもりが残っていてほんわか温かくて、海を渡って来る...
SNSで好かれる投稿のポイント&嫌われないための注意点は?
 SNSが当たり前の時代。今では、ほとんどの人がSNSを活用しているでしょう。しかし、SNSは便利な半面、トラブルに巻き...
女性の魅力UP! 外見マナー&コミュニケーションマナー9選♪
 好感度の高い女性というと、「美人でスタイルが良い女性」というイメージを持っている人が多いでしょう。しかし、どんなに見た...
存在自体が芸術…神の最高傑作“にゃんたま”撮影に試行錯誤
 きょうは、職業・猫フェチカメラマンのつぶやき。  神が作った最高傑作と云われる「にゃんたま」を、どのように記録し...
恋は色あせない!情熱的な花「ケイトウ」の今風な活用方法
 ただいま世の中、「ドライフラワー流行り」でございます。  以前は、お花屋さんの片隅にちょっぴり「スキマ商売」感覚...
地雷女!トラブルが多発する“アブない女友達”の見極め方3つ
 “女の友情はハムより薄い”という言葉があるように、女性同士の交友関係はとても複雑で、難しいものですよね。昨日まで「私た...
「見えない何か」にクルリ…“にゃんたまの”クールな眼差し
 きょうも、にゃんたまωにロックオン♪  キリっとしたクールな眼差しに、栗饅頭のような癒しのフォルムω……。 ...
女友達にお金を貸したら整形手術を…人間関係を断捨離する時
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。学生時代から付き合いがある相手なのに、なんとなく最近話が合わない。一緒にいる...
秋以降どうなる? コロナ第3波に備える副業女子のエピソード
 この夏は新型コロナ禍の外出自粛で溜まったストレスの羽を伸ばす人たちが散見されました。しかし、秋、冬とインフルエンザの流...
あなたは見つけられる? 腹ペコ“にゃんたま”はどーこだ?
 きょうは、にゃんたまを探せ!  写真の中に、にゃんたまωをスグに見つけたアナタはもう立派なニャンタマニアです。 ...
敬老の日にも…“頭が良くなる”不撓不屈の花「カランコエ」
 猫店長「さぶ」率いる我が花屋に、某有名私立男子校の先生が本日もご来店でございます。  この先生、その筋では大変に...
おうちで楽しくストレス発散!おすすめ気分転換アイデア4つ
 外出しなくても、おうちの中で気分転換する方法があるととっても便利です。自分に合ったストレス発散方法があると、気分の切り...
生まれつき繊細でも…無理なく続けられる“気疲れしない習慣”
「機嫌悪い人がいると気になってしまう」「LINEを送ったら既読スルー、怒らせちゃったかな」「もはや生きているだけで疲れる...
来年も猫と一緒に「2021にゃんたまカレンダー」で開運にゃ!
 にゃんたまωカレンダー2020を飾って下さっている方々から、多くのラッキー報告を頂きました。ありがとうございます!!!...