【実録】兄弟喧嘩にうんざり!我が子と私に不足していたもの

tumugi・ひでまる ツレ婚夫婦ライター
更新日:2023-01-23 06:00
投稿日:2023-01-23 06:00

もしかして…母と子のコミュニケーションが足りていない?

 家でも外でもどこでも喧嘩をする我が子たち。なぜこんなに相性が悪いのか? と悩みに悩んで占いを試してみたり、シチュエーション別で喧嘩の統計をしてみたり(笑)。

 そんなことをしているうちに、ふと気付いたことがありました。

「そういえば最近、子どもと一対一での時間を取っていないかもしれない……」

 我が家は3兄弟のため、なかなか子どもたち一人ひとりと向き合う時間がありません。必ず誰かが一緒にいるし、3人で1セットが定番化しています。

 なので、3人と会話することはあっても、誰か一人と会話するのはなかなか難しいのです……。

 しかし、難しいと言い訳をして子どもたちとの会話をおざなりにしていたのは事実。これは反省をしなければいけませんね。そう思い1年前から1~2カ月に一度、旦那であるひでまるに協力をしてもらいながら、長女・長男・次男それぞれと2人きりでお出かけする機会を作ることにしました。

 するとなんてことでしょう! 喧嘩をする回数が以前よりも減ったのです(あくまでも減っただけですが……)。

一対一で向き合う時間を大切にする

 出かける場所は普段もよく行く、近所のショッピングモール。家族で一緒に行く場所ではあるものの、子どもたちにとって母である私と2人きりで行くこと自体が特別なんだそう。

 おいしいゴハンを食べながら、学校の話や最近ハマっていること、秘密にしている話や好きな子についてなども教えてくれます(笑)。

 この結果を受けて、改めて子ども一人ひとりとのコミュニケーションの大切さを実感しました。

 子どもたちも毎日学校や幼稚園などでストレスを抱えています。そのはけ口を作らないままにしていると、ちょっとしたことですぐ「不快」になってしまうのでしょう。

 その「不快」を少しでも減らせるよう、子どもと一対一でのコミュニケーションが必要かもしれませんね。兄弟育児をされている方はぜひ、たまには特別に2人でお出かけをしてみてはいかがでしょうか? 兄弟喧嘩が今よりも少なくなるかもしれませんよ!

tumugi・ひでまる
記事一覧
ツレ婚夫婦ライター
10代で結婚、20代で離婚した3人の子を持つ占い師ライターtumugiと、元妻に2回も不倫サレてバツイチとなった会社員のひでまるが出会い、ステップファミリー(子連れ再婚)に。夫婦ともにFPの資格を所持し、保険会社勤務の経歴を持つ。自らの体験から『ステップファミリーの本音』をテーマに情報発信をしている。ステップファミリーを目指す方の背中を押すべく占い×実体験のアドバイスを用いて活動中!
ブログYouTubeXInstagram公式LINE
◆相談はこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


#2「普通の女」に負けた美人は怨念まみれのSNSがバズり快感を覚える
【#1のあらすじ】  阿佐ヶ谷のスナックに勤務している紘子は、役者を目指しながらもくすぶっている日々。そんな彼女の...
#3「バカにされてる?」元彼のイヤミがつらい。女が椎名林檎を歌う理由
【#1、#2のあらすじ】  阿佐ヶ谷のスナックに勤務している紘子は、役者を目指しながらもくすぶっている日々。そんな...
「鉛筆なめなめ」「セクハラはやめて」悲しきおじさんビジネス用語3選
 会社に勤めている人なら、50代以上のおじさんたちが「おじさんビジネス用語」を使っているのを聞いたことがあるかもしれませ...
平日夜8時、話題のオーケー銀座店の惣菜コーナーに行き完全敗北した件
 10月17日、東京・銀座3丁目のマロニエゲート銀座2内に「オーケー銀座店」がオープンして話題になっていますね。銀座の一...
あなたにとっての「過去」はいつ? 過去を閉じ込めた空間で
 過去という言葉の意味が広すぎて、思い浮かべるイメージがまったく違うと気づいた。  ある人は自分が小さかった頃を、...
経験は「ナマモノ」…感情も感度も“錆びた大人”になっていませんか
 人生において経験は重要ですよね。これから先の未来や、あるいは後輩たちを助けられるかもしれません。  だけど昔の経験に...
15キロ太ったからつまんないの? “サイズ44”に教えられた自分の本音
 2度の出産と加齢と腰のヘルニアを経て、5年をかけて15キロ太りました。実はそれについては人が思うほどは気にしていない…...
奢り奢られ問題…リュウジ氏にもう港区くるなよ?の反論、私達が学ぶこと
 ネットを大いに騒がせた「奢り奢られ問題」。料理研究家のリュウジ氏のSNS投稿が火種となり、多くの意見が寄せられました。...
「出世したくない人」激増のナゼ 共通する特徴と4つの理由に妙に納得…
 令和の今、社会人の中でも「出世したくない」と考える人が非常に増えているようです。少し前まではどうにかして出世してやろう...
5年に1度の逸材にゃ!ノーブルすぎる“たまたま”に思わず合掌
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
26歳ギャラ飲み女子の貯金額は3000万円!昼はOL、非港区系の堅実生活
 経営者や著名人、人気のインフルエンサーも利用する「ギャラ飲み」なるサービスって知っていますか? 東京都内のみならず、全...
いくつになっても、誰かに褒められるのはやっぱりうれしい
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ハロウィンの新顔!小粒な「ソラナムパンプキン」は枝にぶら~んぶら~ん
 まもなくハロウィン。猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋さんに、今年も大きなパンプキンが店頭を占拠する季節がやってま...
出産を機に中途半端なキャリアに…今にマッチした働き方は?
 先日X(旧Twitter)で、米ハーバード大学教授のクラウディア・ゴールディン氏がノーベル経済学賞を受賞したニュースを...
シンデレラ城より“我が城”が好き!LINEが示すめんどくさがりやの実態
 めんどくさがりやの人は、できるだけ身動きしないで済むように、いろいろな方法を駆使し、少しでも楽な生活を追求していますよ...
水しぶきの向こうに見えた太陽 長く暑かった季節を偲んで
 次の季節に向かうとき、少し寂しくなるのはなぜだろう。  高3の夏の終わりに自分の手でプールのカギを閉めたときとは...