見栄っ張りな女の「隠れ心理と付き合い方」を知って楽になる

コクハク編集部
更新日:2023-02-27 06:00
投稿日:2023-02-27 06:00

見栄っ張りな女とどう接する?上手な5つの付き合い方

 身近にいる見栄っ張りな女に苦労しているなら、こんなコツを参考にしてみてくださいね。

1. 相槌を打って、気持ちよく話をさせる

 見栄っ張りな女とはできるだけ関わらないのが理想ですが、簡単には切れない関係になることもあるでしょう。

 そんな時は、とにかく相手の話に相槌を打ってトラブル回避! 「ちゃんと聞いているよ!」というシグナルを出すだけで、相手は気持ちよく話せるようになり満足します。

2. 話の内容は聞き流す

 基本かまってちゃんなのが見栄っ張り女。その話を、まともに聞いているとこちらが疲れます。

 嘘も多いので、聞いている素振りをしながらもさりげなく聞き流すのがポイント! 「そうなんだ〜」と言いながら心の中で「今日の夜ご飯何作ろう?」と考えていれば、時間もあっという間に過ぎていきます。

3. 相手のペースに流されない

 見栄っ張り女のペースに巻き込まれ、自分まで話の盛りぐせがついてしまう人もたまにいるようです。見栄を張ることが当たり前の世界には、絶対に慣れないで!

 一緒にいる時間が長いと影響を受けやすいため、自分自身をしっかりと保つように心がけましょう。

4. プライベートな話はしない

 いつでも自分が一番でありたい見栄っ張り女との付き合いでは、プライベートの話をしないことが鉄則です。

 あなたが見栄っぱり女よりいい立地のマンションに住んでいたり、見栄っぱり女より素敵な休日を過ごしたりしていたら、もう地獄! ライバル視が始まってマウントを取ろうとされるので、ペラペラしゃべらない方が賢明ですよ。

5. 一定の距離を保って付き合う

 あなたのストレスになうる見栄っ張り女とは、一定の距離を保って付き合うことが理想です。

 例えば幼少期からの長い付き合いで情があるとしても、一線を引くことを検討してみてください。自分から連絡はせず、フェイドアウトするのも一案です。

自分自身、見栄っ張りな女にならないように注意しよう

 身近に見栄っ張りな女がいると、ストレスを感じるものです。気づかぬうちにメンタルが削られていくので、そっと距離を空けられるとベストかもしれません。

 まさかとは思いますが、一緒に過ごすうちに自分も見栄っぱりになっていた……なんてことがありませんように!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


白い毛並みにピンクの肉球…下から覗く“にゃんたま”の背徳感
 きょうは透明ボードの下から“猫の裏側”を観察です。  真っ白な毛並みにピンク色の肉球がたまりません。  そ...
富と名誉と愛の花「シャクヤク」 咲かせるポイントも解説!
 5月も中盤を過ぎると、チラホラと本格的に初夏を感じる日もやって参りました。  現在ロックダウン中のイギリスに住む...
手術が終わって感じた「世界はこんなにも静かだったんだ…」
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
飲み物リラクゼーション!お家でのリフレッシュはお茶で解決
 お家でお仕事をしている人は、リフレッシュにお茶を入れることも多くなったと思います。なるべく温かいお茶を飲んで、体の内側...
まさに神レベル!圧巻の大きさを誇る“にゃんたま”様の微笑み
 にゃんたま崇拝のみなさま、お待たせしました。  きょうは、圧巻の大きさを誇るにゃんたまω様です。  御覧く...
人間関係や身のまわりの環境を良くする「2:8の法則」って?
 家族や友人、仕事の環境など、私たちはたくさんの人とかかわり合う必要があります。しかし、この人間関係、全てを全力で頑張っ...
「ハッピーフロッグ」の謎…カエルはなぜ縁起がいいの?
 カエルは縁起がいいと言われることがあります。私の場合、祖父の代からカエルの置物を集めているのですが、祖父も「無事かえる...
女友達と喧嘩したらどうする?おもな原因&5つの対処方法
 女友達という存在は、とても大きなもの。思い切り愚痴ってストレスを発散することもできれば、辛い時に支えてくれることもある...
甲状腺摘出手術は大成功も…声は出ず焼けるような傷口の痛み
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
“適度な運動”ってどのくらい? 健康的に行う目安&方法!
「適度な運動をした方が良い」と聞くと、軽いジョギングや柔軟体操などをイメージする方も多いでしょう。でも、実際のところ“適...
コロナ自粛中のイライラ育児は仕方ない! どう乗り越える?
 突然やってきたコロナ自粛。緊急事態宣言を境に、生活が一転したご家庭は多いでしょう。ウイルスと戦うという根本的な問題はあ...
明日からガンバ!“にゃんたま”もやる気のない日があるんです
 暇なのに~……やる気が出にゃい~。  やらなくちゃいけないこと3つもあるのに、全然手つかず~!  順序を決...
 今年の5月は「母の月」旬のお花がアナタの感謝を伝えます
 今年もやってまいりました母の日月間!  5月になりました~。  窓を開ければ、初夏の明るい太陽の日差しが差...
自炊を飽きずに!料理慣れしない人が揃えたい“3つの調味料”
 ふだんあまり自炊しない人ほど、自炊期間が長くなるとレパートリーが不足し「飽きた……」となりがち。  長期にわたっ...
勉強から趣味・娯楽まで…オススメのオンラインレッスン5選
 自粛期間中、家での時間を持て余して、どうにもふさぎこんでしまうなら「オンラインレッスン」を受けて生活にメリハリをつけて...
好きな人と今こそハグを♡優れた6つの効果で心身を健やかに
 あなたは、最近誰かとハグをしましたか?大人になると他人はもちろん、恋人や家族間でも接触する機会がだんだんと減ってしまい...