長湯で肌がガサガサに? お風呂あがりも潤いを保つ3つの方法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2023-03-05 06:00
投稿日:2023-03-05 06:00
 長湯をした後に肌を触ったらガサガサと乾燥している......そんな経験をしたことはありませんか? 肌にいいイメージがあるお風呂ですが、実は長湯は肌を乾燥させる原因の一つなんだとか。
 今回は、長湯で肌が乾燥する理由と乾燥を防ぐ方法を紹介します。

長湯で肌が乾燥するのはなぜ?

 お風呂に長く浸かると、体の芯まで温まり肌の血色がよくなるので、なんとなく「長湯=肌にいい」という印象がありますよね。その一方で「長湯をした後は肌が乾燥してる気が......」と悩む女性も少なくないのではないでしょうか。

 皆さんが感じている通り、実は長湯は肌を乾燥させるといわれています。長時間熱いお湯に浸かっていると、肌の角質層にある保湿成分が溶けて流出してしまうからです。

「肌にいいから......」と思ってやっていた長湯は、肌の乾燥の原因になっている可能性があるとはいえ、お風呂は仕事や家事などで疲れた女性にとっての癒しであり、「のんびり浸かっていたい!」と思う日もありますよね。

 そんなときはちょっとした工夫をして、長湯後もしっとりと潤った肌を保てるようにしましょう。

 次からは、長湯による肌の乾燥を防ぐ方法を紹介するので、お風呂好きの女性は要チェックですよ♡

長湯による肌の乾燥を防ぐ方法

 ここでは、長湯による肌の乾燥を防ぐ方法を紹介していきます。

1.お風呂の温度は40度以下に設定

「今日はお風呂に長く浸かってリフレッシュするぞ〜!」という日は、いつもよりお風呂の温度を下げるようにしましょう。

 できれば40度以下に設定するのがおすすめです。お湯が熱いほど、皮膚の角質層にある保湿成分が溶けて流出しやすくなってしまうからです。

 お風呂の温度は、体温より少し高い38度〜40度に設定するのがベストだといわれています。特に長湯をするのであれば、「ちょっとぬるいかな?」と思う温度で十分です。

2.保湿成分配合の入浴剤を使う

 入浴剤には、炭酸ガス系や無機塩類系など様々なタイプがありますが、乾燥を防ぎたいなら保湿成分配合のスキンケアタイプのものを。お風呂に浸かりながら肌に潤いを与えられるので、長湯による肌の乾燥の緩和を期待できます。

普段の保湿ケアだけでは物足りない方や、ボディの保湿ケアをついついサボってしまうという方にもおすすめです。

3.濡れた肌にも使えるアイテムで保湿ケア

 お風呂から上がった後は、すぐに保湿をしないと肌は乾燥状態に。時間が経つにつれて乾燥は進んでいくので、お風呂後はすぐに肌の保湿をすることがポイントです。

 お風呂後にスピーディーに肌を保湿するには、濡れた肌にも使える保湿アイテムを活用するのがおすすめ。お風呂から上がった直後、体を拭く前に浴室内でパパッと保湿をすることができます。長湯をしすぎて体がなんとなくダルいときでも、手軽に保湿できるのが嬉しいポイントです。

 とにかく時間が勝負、目につきやすく、また手に取りやすい場所に保管しておく工夫もぜひ。乳液タイプやオイルタイプなどいろいろなタイプがあるので、自分が使いやすいものを試してみてはいかがでしょうか。

長湯をするときは肌の乾燥を防ぐ工夫を

 今回は、長湯で肌が乾燥する理由や、長湯による肌の乾燥を防ぐ方法を紹介しました。長湯をすると肌の角質層にある保湿成分が溶け出し、肌は乾燥してしまいます。

 長湯をする際は、今回紹介した肌の乾燥を防ぐ方法を試して、しっとり潤いのある肌を保てるようにしましょう♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


おならが超クサイ…ニオイの改善策と専門医“お墨付き”の漢方薬3つ
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
楽天売れ筋1位のナイトブラで“美胸”になれるか?【10日間着用ルポ】
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
インナーケアってなに? カラダの内側から美しくなる方法5つ
 誰だって、若々しい肌を保ちたいもの。そのためには外側からのケアだけではなく、インナーケアが欠かせません。あなたはインナ...
ほうれい線はコンシーラーの入れ方次第! あるあるNG&若見えテク3選
 お肌のくすみやたるみ、しわ、シミ、ほうれい線は、コンシーラーを使って悩みをうまくカバーしたいのに、なかなかうまくいかな...
40代は迷わずやっとこ!今から始める「顔の角質ケア」で目指せ透明肌♡
「40代になってから、肌がくすんで透明感がなくなった気がする」と感じている女性は多いのでは? その原因は、肌に古い角質が...
万年腰痛、諦めるな!苦痛から解き放たれるセルフケア3選【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
汗かく入浴剤3選 体を芯から温めてカラダもココロもスッキリ
 バスタイムは、日々の疲れを癒す大切な時間です。入浴剤を使えば香りによって、よりリラックスした入浴ができます。  そし...
鏡よ鏡、40代の「パール&ラメ」メイクで“痛い女回避”のコツを教えて
 40代を超えると、だんだんと顔のハリや華やかさ、瑞々しさがなくなってきますよね。でも、安易にラメやパールで輝きを取り入...
元アムラーは眉毛に注意!「老け見えメイク」で+10歳に見えるキケン
 しみや毛穴、くまなど、年を重ねると隠したい部分が多くなり、とにかくアラをカバーすることを意識してメイクをするようになり...
“ながら”美容ローラーちょっと待って! やってはいけない8つの美容習慣
 年齢とともに、肌や身体の変化を感じながらも「いつまでも若々しくいたい!」と抗ってしまうのが女ゴコロ。自分なりの美容習慣...
「首&デコルテ」に年齢が出ます! 毎日習慣化させたい4つのセルフケア
 40代を超えると、シワやシミなどの肌ケアに力を入れる人は多いですよね。でも、意外と忘れがちなのが「首とデコルテ」のケア...
マッサージいらずの肩こり解消法!根本原因の改善におすすめの漢方薬3種
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
やすりで削ると逆効果?ゾウ級「ガサガサかかと」正しい角質の落とし方
 足にまつわる悩みで多いのが「ガサガサのかかと」ですよね。ひどくなると、ストッキングが伝線してしまったり、パキッと割れて...
「フェイスパウダー」の使い方をマスター! プレストとルースの違いは?
 フェイスパウダーの正しい使い方をご存知ですか? メイク用品のなかではなんとなくスタメン落ちしがちなフェイスパウダーです...
ぷりっと美尻を作る4つの簡単“ながら”体操!アラフォーは始め時です
 アラフォーになると、だんだん代謝が落ちてきて体型が崩れてきますよね。何とかしようと、ダイエットに挑戦する人は多くいます...
関節が鳴る!ポキポキの正体は気泡!? 注目の骨活を解説【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...