「面倒くせぇ!」と撤去したら災いが? 榊(さかき)の由来と効果

斑目茂美 開運花師
更新日:2023-04-05 06:00
投稿日:2023-04-05 06:00

国産の本榊はなかなか手に入らない?

 榊といっても、「本榊」と「ヒサカキ」の2種類に大別できますが、すぐに見分けがつきます。「本榊」の葉の縁はツルツル、「ヒサカキ」の葉の縁はギザギザ。加えて、本榊に比べてヒサカキの葉は若干薄くて柔らかく、小さいので「非榊」や「姫榊」とも呼ばれております。

 どちらを神棚に飾っても支障はありません。なんなら榊によく似た椿や樫(カシ)、杉やモミを神棚に飾る地域は、それらを飾った途端、「榊」と呼ぶケースもあるとか。

 日本では古代より先の尖った植物に神様が宿ると考えられています。その土地土地で入手しやすい植物を、神聖な場所とそうでない場所との境目を取るのに使われており、本榊とヒサカキを日本で使い分ける理由もここにあるのでございます。

 ワタクシの住む関東では、本榊が多く自生する地域ではないことから、榊といえば圧倒的にヒサカキ。本榊は関東より西の比較的温暖な場所で自生しているため、西で榊といえば本榊です。どちらが良い、とは申し上げられませんが、ワタクシのお店では国産本榊を採用しており、「神棚は国産本榊」という方は、遠方でも我が店を探してお越しになります。

 スーパーなどでも入手できる榊は安価な中国産が圧倒的ですが、手頃なぶん、日持ちは残念な結果に。本来なら神仏に関するものは極力国産にこだわりたいけれど、入手困難な国産本榊を入手するためのストレスを考えたら……正直どちらでもいいじゃない? と、お伝えしたく存じます。

 天候や後継者問題に左右され、価格・質ともに満足な国産本榊の仕入れが困難だった時期、ワタクシはいよいよ発狂! 花市場のお兄様に「自分で収穫するから本榊の木を仕入れてくれぃ!」とお願いしましたら、「バカ言ってんじゃねぇ」と叱られました。

 実は、雌雄一体で万世一系の神聖な本榊は皇室の象徴でもあり、簡単に挿木で増やせず、増やすのなら、実からしか育たないとされているとのこと。「実を植えたとしても収穫する頃には、斑目さん、あんたはもう死んでいる」と言われてしまいました。

榊の替え時は?

 神道では毎月1日と15日が縁起の良い日。両日が榊をお供えする日になりますが、枯れていないのであれば、無理に換える必要はないとされています。環境にもよりますが、国産の本榊の日持ちは恐ろしいほど。きちんと手入れをしていれば半年持ち、1年に2回しかお会いしないお客様もいらっしゃいます。

 手入れのコツは、こまめな水換えと茎の切り戻しを繰り返すこと。ただし、神棚がエアコンの吹き出し口近くにあったら、長持ちは諦めてくださいませ。神棚において榊は、神様の居場所でございます。繁栄を信じて絶やさずお供えを続けてください。

 お迎えした神様がいつまでもアナタに幸せと安定を与えてくれますことを……遠いお空の向こうからお入りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


鋼っぷりハンパない!メンタルが強い人の特徴6つ、取り入れても◎
 職場に一人はいる、メンタルが鋼のように強い人。たまに「この人鈍感なのかな?」と思うこともあるかもしれませんが、メンタル...
「陽キャは苦手」の概念が変わった!相手を“きもちく”するLINEテク3選
 暗い性格の人を「陰キャ」、陽気な性格の人を「陽キャ」と呼ぶのが浸透してきました。特に「陽キャ」はコミュニケーション能力...
片頭痛持ちの人は避けたい5つの食べ物 2023.7.8(土)
 嫌なタイミングで起こる頭痛。睡眠不足やストレスなどの生活習慣が原因のこともありますが、普段食べている身近な食べ物も頭痛...
すいかばかのレシピ~'23年<3>山梨で唯一、すいかを作る星に生まれた男
 山梨県のすいか生産量が全国47位、つまり最下位である理由。それは山梨県ですいかを作っているのは、「寿風土(こどぶきふう...
ヤバい輩湧かない?30代独女が0円で「語学交換アプリ」に1カ月挑戦!
 海外の観光客も戻り、ようやく観光地が賑わいを取り戻した昨今。日本からも海外へ旅行しやすくなり、「外国語を話せるようにな...
2023-07-08 06:00 ライフスタイル
梅雨色の景色を楽しむ 2023.7.7(金)
 この時期の雲は分厚くて、空が低い。  流れる雲を目で追っていたら、湿気を含んだ風が吹いてきた。  こうして...
大人こそ見直したい「自愛メソッド」甘やかしているだけになってない?
 2023年もあっという間に下半期ですが、みなさんちゃんと自分自身を大切にできていますか?「ご自愛ください」と人には言う...
皇居外苑を散策&SDGsなスタバがスゴイ! 2023.7.6(木)
 皇居周りは都心でありながら緑が豊かですよね。集う人々はランニングやサイクリングなど思い思いに楽しんでいます。普段運動し...
超貴重!ブリティッシュショートヘアの“たまたま”に完全降伏
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「子供産まない」人生を正解とする夫婦の価値観、つらいと感じる瞬間は?
 生活スタイルや働き方、恋愛に関しても自由になってきた今、結婚しても子供を産まないことが「正解」と考える人が増えてきまし...
LINEの返しにも滲み出るのねぇ…「頭がいいな」と思う人のレス3選
 頭がいいかどうかは、会話をするとよくわかるものです。頭が悪い人との会話はテンポが悪く、話していて疲れてしまう時がありま...
マイクロバッグなんて夢のまた夢…鈍器級の「重すぎ荷物」を減らしたい
「ちょっと友だちとランチするだけなのに、鈍器ほど重たい私のバッグはなんなん……」と、ゲンナリしたことありませんか? マイ...
多様性がなにか 小さな子どもはわかってる 2023.7.5(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
変態案件!? サボテン界の不思議ちゃん「リプサリス」は人気もうなぎ上り
「ワタシ、変態なんで」が、口癖の花屋の男友達K。このコラムでもたびたび登場する彼の性格はよく知っているつもりですが、それ...
休暇や帰省時にも使える!「お土産何がいい?」への最適解LINE3選
 旅行に行っている友達から「お土産何がいい?」と聞かれたら、なんと答えていますか? 「◯◯がほしい!」と要求するの...
今「韓国女子旅」でしたい5つのこと~美・食・楽、そして初体験…30代・40代女性の「好き」がたくさん!
 2023年、女子旅で最も人気の旅行先と言えばやっぱり韓国! 日本中どこからでも飛行機で3時間程度で行ける気軽さに加え、...
[PR] 2023-08-21 18:27 ライフスタイル