更新日:2023-04-27 06:00
投稿日:2023-04-27 06:00
5.資格取得に向けて勉強
今後のキャリアやスキルアップのために時間を有効的に使いたいなら、連休は勉強にうってつけ。普段なら仕事後の疲れた状態でしていた勉強も、連休中なら良いコンディションで臨むことができるので、集中力もアップしますよ。
6.筋トレで美ボディを目指す
連休明けには自分に自信を持てるような美ボディになれるよう、筋トレに励むのもおすすめです。
「2、3日筋トレしたところで何も変わらないでしょ……」と思った方もいるかもしれません。確かに、大幅な減量ができたり大きな変化が出たりはしませんが、むくみが取れるだけで体は一気にスッキリして見えるものです。騙されたと思って、試してみてくださいね♡
7.ひとりカフェ巡りでのんびり
ひとりカフェ巡りをして、おしゃれな空間で美味しいコーヒーを飲みながら、のんびりと読書や勉強をするのも気分が上がりますね。
居心地がいいおしゃれカフェを見つけて行きつけのカフェにすれば、日常生活にも彩りを与えてくれますよ♡
8.とにかく寝る
平日は仕事漬けで体も心もクタクタな状態なら、とにかく寝るというのも連休の使い方の一つ。睡眠は、体と心の疲れを取り除いてくれます。
ただし、寝溜めしたからといって、その後体に無理がきくという訳ではありません。睡眠時間は蓄積させられないので、あくまでリフレッシュのための睡眠だと考えましょう。
連休は過ごし方次第でひとりでも楽しめる
今回は、ひとりでも楽しめる連休の過ごし方8選を紹介しました。ひとりで迎える連休というと、なんとなく寂しい印象を受けるかもしれませんが、実はそんなことはありません。むしろ過ごし方次第で、友人や恋人と一緒に過ごす以上に楽しむことができます。
今回紹介した過ごし方を参考に、自分に合った連休の過ごし方を見つけて、思いっきり楽しんでくださいね♡
ライフスタイル 新着一覧
世の中「癒し」が絶賛ブーム中でございます。その癒しグッズの種類もさまざま。「灯り」で癒される方、「音楽」で癒される方、...
子どもの心スペシャリストの小阪有花です。前回に続き、子どものおねしょの実態や治療法について、夜尿症を専門とする順天堂大...
相手のことを考えず、とにかく「かまって!」と、必要以上に距離が近い「かまってちゃん」。友人関係だったら距離を取るという...
子どもの心スペシャリストの私が先日、おねしょにまつわる記事「5歳過ぎてもオムツがとれない…意外な“おねしょの原因”とは...
「にゃんたま写真集」の表紙写真に選ばれた、プリモフにゃんたまω♪
きょうは、「にゃんたま」で開運したお話。
...
介護士を始めるまで、「虐待をしてしまうくらないなら、病院に入院してもらえばいいのに」と思っていたことがあります。素人か...
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
片思いが始まると、ついつい相手を追いかけてしまいがち。“ああ、まだLINEが返ってこない”“仕事中だから既読が付かない...
ニャンタマニアのみなさんこんにちは。きょうのにゃんたまは、まだまだ小粒っ子ω♪
坊やはどこから流れてここにやっ...
“ママ友”という言葉が、あまり好きじゃない――。そんな人も多いのではないでしょうか。そのくらいママ友にはトラブルがつき...
女同士の争いというのは、時として男性同士のそれよりも恐ろしいものです。取っ組み合いのケンカにはならない代わりに、態度や...
ワタクシのお店の近所には、美味しくて特盛が評判の中華料理屋さんがございます。オーナーは中国人御夫婦……といってもマスタ...
皆さんは日々の生活の中で「風水」を気にされたことはありますか? 雑誌やテレビの星座占いでは西洋占星術による運勢がわかり...
あなたは、ピルを飲んだことがありますか? きっと「ない」という方が、ほとんどでしょう。それどころか、飲もうという考えす...
見えるか見えないかは…アナタ次第です♪
きょうは、にゃんたまファンの皆様から「にゃんたま写ってないよ?」と、ご...
女性の人生の大きな分岐点、「子どもを産むか産まないか」。その問題をクリアした瞬間に始まる「2人目どうする問題」。思い悩...