更新日:2023-06-30 06:00
投稿日:2023-06-30 06:00
新年度が始まり、3カ月が経ちます(1年単位でいえば半分を折り返しました……)。転職や異動などで今までとは違う生活になり、疲れが出てきたという女性も多いのでは?
今回は新生活の疲れの解消法を6つ紹介します。疲れは早めに解消し、楽しくてキラキラな毎日を過ごしましょう!
今回は新生活の疲れの解消法を6つ紹介します。疲れは早めに解消し、楽しくてキラキラな毎日を過ごしましょう!
新生活の疲れの解消法6選
新生活の疲れを解消するには、自分が「楽しい!」「幸せ!」と感じられて、リラックスできることをするのがベスト。ここでは、新生活の疲れの解消法を6つ紹介するので、自分に合ったものをぜひ実践してみてくださいね♡
1. おいしいものをたらふく食べる
仕事後の夕飯の時間や休日に、自分が大好きなおいしいものをたらふく食べれば、幸福度がアップして疲れも吹き飛ぶこと間違いなし。
休日に普段は行かないようなちょっとお高めのレストランで外食するのもよし、仕事帰りにスイーツを買ってお家で贅沢気分を味わうのもよし。
この時はダイエットのことは忘れて、好物を思い切り味わってくださいね♡
2. スーパー銭湯でいい汗をかく
スーパー銭湯でお風呂やサウナ、岩盤浴をしていい汗をかけば、体も頭も心もすっきり。 汗と一緒に新生活の疲れを流してしまいましょう。
体を温めると血行が良くなるので、つらい肩こりや首こりも軽くなるはずです。
3. ヨガや瞑想で頭スッキリ
頭が疲れている時は、ヨガや瞑想をするのがおすすめ。肩こりや首こりなどの体の疲れだけでなく、脳の疲れも解消されて、頭が軽く感じられますよ。
脳の疲れは体や心にも影響します。ヨガや瞑想で一度頭を空っぽにして、新生活の疲れを忘れましょう。
ライフスタイル 新着一覧
男女関わらず、ギャップがある人って魅力的♡ 男性であれば心惹かれるでしょうし、女性であれば「私もあんなギャップを手に入...
以前にも書かせていただきましたが、ただいま観葉ブームが止まりません。
最近では「100均のミニ観葉育ててみた!...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ただ職場で長く働いてきただけなのに、後輩の仕事のやり方から身だしなみ、自宅での過ごし方などうるさく口出ししてくる「お局...
今年2度目にして、おそらく2023年最後であろう「無印良品週間」が開催中です(11月6日まで)。
無印良品メン...
自分が一番つらい時、誰かが送ってくれた「心に残る優しい言葉」に救われることがあります。相手は何気ないつもりで言った一言...
慣れ親しんだ街で見たことのない景色。東京のいたるところで再開発。
一度始まってしまえばスピードに乗って、気づけ...

きょうは、熊本県天草エリアに浮かぶ「湯島」からお届けします。
港で働くお兄さん達に可愛がられているにゃんたま君...
ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

家事や育児、お仕事に一生懸命励んでいるのに「どうしてこんなに報われないのだろう?」なんて思っている人はいませんか。もし...
アラフォーになると、後輩や部下からスピーチを頼まれる機会が増えるでしょう。本当は苦手なのに立場的に断れず、当日に後悔し...
仕事のやり方は、人によって様々。中には自分から動こうとせず、上からの指示を待ち続ける人がいます。常に待ちの態勢を取っ...
ナウシカもラピュタもトトロも、空を自由に飛び回っていた。ジブリ映画を観ると、それはちっとも不思議なことではなく、自分に...
人間誰しも、失敗や周囲を呆れさせたりする言動をした経験はあるものですよね。でも、なぜか憎めない人と、周囲をイラつかせる...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
【連載第60回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場!
「しっぽ...
