更新日:2023-07-19 06:00
投稿日:2023-07-19 06:00
毎日ケアしていたはずなのに「髪の毛がチリチリになってきた」とショックを受けている人もいるでしょう。髪質が悪化すると、気分もダダ下がり……。
髪の毛まで老けちゃうの!? と悲しくなっているあなたに、髪の毛がチリチリになる原因と対処法をご紹介します。
髪の毛まで老けちゃうの!? と悲しくなっているあなたに、髪の毛がチリチリになる原因と対処法をご紹介します。
髪の毛がチリチリになる5つの原因
髪の毛がチリチリしている主な原因がこちら。思い当たるものがないか、チェックしてみましょう。
1. 生まれつきの癖
髪の毛がチリチリしている人の中には、生まれつきの人もいます。ある時からチリチリになったのではなく、子供の頃からチリチリだったなら遺伝的要素が原因といえるでしょう。
くせ毛にもウェーブ状の波状毛やねじれがある捻転毛、細かい縮れがある縮毛、数珠玉のようなぼこぼこした連球毛などがあります。
2. カラーやパーマによるダメージ
定期的にカラーやパーマをしていると、そのダメージが原因で髪の毛がチリチリになりやすいのだとか。
そもそも、髪の毛は弱酸性。しかし、カラーやパーマに使われる薬剤はアルカリ性のタイプが多いので、髪の毛が傷みやすいのです。
3. 毛穴汚れ
「毎日シャンプーしているから、頭皮もしっかりと洗えている」と勘違いしていませんか? シャンプーで毛穴汚れをしっかりと落とせていない人もよくいます。
毛穴が汚れていると頭皮が酸化してしまい、うねりやチリチリの髪の毛になってしまうことも。髪の毛を綺麗に育てるには、頭皮環境の整えが欠かせません。
4. ドライヤーやヘアアイロンによるダメージ
髪の毛を洗った後はドライヤー、出かける前にはヘアアイロンでお手入れする人が多いでしょう。
毎日当たり前のように使っているドライヤーやヘアアイロンも、摩擦や熱によって髪にダメージをあたえているため要注意。使い方次第では、チリチリ髪の原因となります。
5. 年齢による髪質の変化
髪の毛にも年齢による変化は現れます。年齢とともに艶やコシがなくなり、チリチリの髪の毛になる可能性も。
髪の毛の生え変わりのサイクルは年を重ねるごとに遅くなり、脂質量も減ってしまいます。それゆえに、艶がなくなりチリチリしやすいのです。
ビューティー 新着一覧
上手に着こなすととてもおしゃれなアニマル柄ですが、アラフォーを超えてから着こなそうとするとどうしても「おばさん感」が出...
長湯をした後に肌を触ったらガサガサと乾燥している......そんな経験をしたことはありませんか? 肌にいいイメージがあ...
ワキガや汗の臭いが気になる時に重宝するデオドラントアイテム。いろいろな種類がある中でも特に、スティックタイプ&ロールオ...
40代になると「まぶたのたるみ」が気になる人も増えてくるでしょう。実は、40代のまぶたのたるみにこそ「アイプチ」を試し...
どんなに美容に力を入れていても、年齢を重ねれば抗えない変化が出てきます。その一つが、下がってしまう口角! このせいで機...
40代半ば、白髪対策としてハイライトを入れています。ハイライトヘアは髪の毛をブリーチ剤で脱色させ、色素が抜けたところに...
あなたは美容にいくらお金を使っていますか? 実は低コストでも簡単に自宅でできるスペシャルケアはたくさんあるのです。
...
彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
朝寝坊した日や、忙しい日々を送っている時など、ついうっかりノーブラで外出してしまったことはありませんか? 出勤中や外出...
朝起きてひどい寝癖がついていると焦りますよね。ギリギリまで寝ていたら、寝癖直しに時間がかかって大ピンチに! そんなとき...
2023-02-28 06:00 ビューティー
アラフォーをすぎると、仕事を休むほどの不調ではなくても、なんとなくやる気が出なかったり頭が働かなかったり……と、ちょっ...
地毛がくるんとカールしてしまう天然パーマに悩んでいる人は多いのではないでしょうか? 実際に、天然パーマだと「髪の毛がま...
在宅ワークで、人に合わない日々を過ごして3年弱。オシャレの手を抜いて、服や化粧品を購入する機会も減っていました。が、こ...
衣替えをするのは大変ですが、「そうだ、これ買ったんだ!」なんて忘れていた洋服と再会することもあり、ちょっぴり楽しい時間...
彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
「地雷系女子」とは、見た目は可愛いのに、性格が自分勝手で自己中心的だったり、情緒が不安定で感情をコントロールできなかった...