小汚いサンダルをやめた女性の成功話!メイクや髪形より「キレイな靴」

おくげちゃん 漫画家・イラストレーター
更新日:2023-07-28 06:00
投稿日:2023-07-28 06:00
 みなさんは“人の足元”って気にして見るほうですか? 私は靴が好きなのもあって、よく見ているほうだと思います。ただし、自分自身のこだわりはあまりなくて、履きやすければ良いと考えるタイプです。
 でも、足元にはこだわったほうが良いかも知れません。最近、靴に気をつかって大成功した人の話を聞いたんです。

 

 

足元には仕事観が表れる

 先日、美意識の高いお姉さんから、面白い話を聞きました。

 それはお姉さんが、後輩の女の子の靴にダメ出しをした話で、その場のまとめとしては「大人になって怒ってくれる人って貴重だよね~」で終わったんです。が、私はそこではなく、靴の話に強烈な納得感がありました。

 話のあらすじはこうです。ある夏の夜、スナックに出勤してきた後輩の靴を見て、お姉さんは注意をしました。

 なぜなら、その子が履き古した小汚いサンダルで出勤してきたから。

「あんた、さすがにそれはやめな。店の中だけキレイでいればいいんじゃないでしょう」

 ここだけ聞くと、「えー、なんでも良いじゃん。暑いんだし……」と感じるかもしれませんが、良い話なのはここから。

 その後輩の女の子は、そこから出勤時の足元にも気を配るようになり、そのタイミングで夢だったダンスの仕事で成功を収めたんだとか。

 そして、しばらく経ってから「あの時に注意されたから、身だしなみに気を配る重要さがわかって変われた」とお礼を言ってもらえたそうです。

仕事ができる人は美意識も高め

 考えてみると、周りの仕事ができる人や成功している人って、みんないつもキレイな靴を履いてませんか?

 服やメイク、髪なんかの目立つ部分だけでなく、ちょっと地味な部分にもしっかり気を配れる。

 それが細やかな気づかいのできる人=仕事も丁寧な人を見る指標になるかもしれません。

 そう言われれば、オシャレは足元から、なんて言葉もありますもんね。

 みなさんも尊敬する人の足元に注目してみてください。私も今日から気をつけます!

登場人物紹介

コミ:どろんぱの人気ホステス。明るく元気で、かなりズボラ。酒癖が悪い。

マキさん:どろんぱのナンバーワンホステス。見た目と逆で超毒舌。3人の子持ち。

ママ:どろんぱのママ。厳しく優しく、女の子たちを育てている。新しい水着を買うか悩み中。

おくげちゃん
記事一覧
漫画家・イラストレーター
酒呑みまんが家。ふしぎで妖しい話を描いています。就活が嫌すぎて3年間ドイツに逃亡するなど放浪癖あり。京都市出身、東京在住。水商売歴10年。XInstagramでは毎日漫画を更新中。実績などはこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


草越しのチラリズム…お昼寝明けのねむねむ“にゃんたま”
 見えるか見えないかは…アナタ次第です♪  きょうは、にゃんたまファンの皆様から「にゃんたま写ってないよ?」と、ご...
2人目どうする? 私があえて「一人っ子」を選んだ理由
 女性の人生の大きな分岐点、「子どもを産むか産まないか」。その問題をクリアした瞬間に始まる「2人目どうする問題」。思い悩...
介護が疲れた時にとるべき対処法…共倒れにならないために
 子育て中の親に対しての支援は、ようやく政府が向き合い始めたところが現実でしょう。一方で、介護を行う人に対しての援助は、...
がん→子宮全摘まで“カウントダウン1カ月”の記録<仕事編>
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
お昼時間こそ即行動! ダラダラしたいなら“合理的ランチ”を
 この話は、働く女性の誰もが思い描く「仕事中はダラダラして、定時にさっさと帰りたい!」という願望を確実に実行し続けている...
屋根の上を元気にお散歩 “にゃんたま”探しは早朝と夕方が吉
 きょうはにゃんたまωを見つけに行こう……そんな気分の日は、お弁当を持ってお気に入りのスニーカーを履いて「にゃんたま散歩...
人付き合いに疲れた! 本音を言うと「煩わしい」時の対処法
 人付き合いって面倒ですよね。女性ほどこう思ってるに間違いありません。建前文化の日本では、さらに疲れている人も多いのでは...
七夕の日に飾りたい…疲れた心は“地上の天の川”に癒されて
 地方によってどうやら8月もあるようですが……7月は七夕の月でござんす。  五節句で言うところの七夕は正式には「シ...
男は黙って背中で語る…大吉“にゃんたま”の後ろ姿に惚れ惚れ
 きょうは、先日「汚れた毛並みは男の勲章 超貴重なワイルド三毛“にゃんたま”」でご紹介した3万分の1の確率といわれる“大...
今のキャバ嬢が30歳を迎えても「オワコン」じゃない理由
「キャバ嬢なんて若いうちだけじゃん。30代になってから後悔すると思う」  これが世間の、水商売やキャバクラ嬢に対する一...
認知症の介護って辛い? 介護士が教えるリアルな現実とは
 連日、高齢者ドライバーの悲惨な事故が後を絶ちません。高齢者の身体能力低下に起因する事故もあれば、認知症が原因となってい...
強い女性になるには? ポジティブ思考でいるための5つの方法
「強い女性」というと、どんな女性を思い浮かべますか? 気の強い女性? アスリートのような筋肉隆々の女性? って、違います...
がん→子宮全摘まで“カウントダウン1カ月”の記録<私生活編>
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
悟り世代“だら先輩”に学ぶ…今日も1日仕事中にダラけたい!
 この話は、働く女性の誰もが思い描く「仕事中はダラダラして、定時にさっさと帰りたい!」という願望を確実に実行し続けている...
妄想がバレた? スッと姿を消したクールな“にゃんたま”君
「にゃんたま」に、ひたすらロックオン!猫フェチカメラマンの芳澤です。  きょうは、キリっとした眼差しの美形にゃんた...
ピアノが弾ける子どもにしたいなら?知っておきたい親の心得
 子どもの習い事というと「ピアノ」というイメージがありませんか? 今も昔も、子どもにピアノを習わせたいと思う親は後を絶ち...