更新日:2023-08-12 06:00
投稿日:2023-08-12 06:00
顔から滝汗が噴き出る時の対策に! 便利アイテム5つ
顔の滝汗を止める対策以外にも、便利なアイテムもあります。活用してみましょう!
1. 汗止めバンド
体の機能を利用して汗を止める「汗止めバンド」が便利です。原理としては、「皮膚圧反射」という体の反応を利用しているもので、汗止めバンドで胸のあたりを圧迫することで、上半身の汗をかきにくくなります。2. 保冷剤
凍らせた保冷剤や叩くと冷たくなる保冷剤を使って、首の周りを冷やしてみてください。首の周りには動脈が通っているため、この部分を冷やすと体全体の温度を効果的に下げられますよ。
3. 顔用の制汗剤
実は、制汗剤の中には顔用のものがあります。汗腺にフタをしてくれる成分や、皮脂の分泌を抑制する成分などが入っているので、効果的に顔汗を止められます。
クリームタイプやスプレータイプがあるので、持ち運び用にカバンに忍ばせておくといいでしょう。
4. ハンディファン
夏に必ず持ち運びたいアイテムが、ハンディファンです。手軽に風を浴びることで汗を抑えられます。ただし、外気温が35度を超える場合は、熱風を浴びたような状態になり、熱中症になる危険性も……。
肌表面の温度を下げる効果もなくなるので、猛暑日に使う際には水に濡らしたタオルを首に巻き、タオルに風を当てるようにして体温を下げていきましょう。
5. フェイスシート
顔汗が吹き出しメイクが崩れてしまったら、フェイスシートが便利です。汗をさっぱり拭き取れるだけでなく、パウダーインタイプなら、さらさらな肌触りをキープしてくれます。フェイスシートを使う際は、簡単なメイク直しのコスメだけ携帯しておくといいですね!
顔からの滝汗対策には汗腺を刺激&アイテムを駆使して
顔から滝汗が出る場合には、まず運動をしたり湯船に浸かったりして汗腺を刺激しましょう。さらに、汗対策のアイテムを駆使すれば、夏を涼しく乗り越えられるはずです。
ビューティー 新着一覧
今年に入って生理が来ない月が増え(どちらかといえば順調に来ているほうでした)、婦人科クリニックで血液検査を行ったところ...
夏、部屋のクーラーはもちろんつけているのにお風呂上がりに吹き出す汗…。そんな状態でボディクリームを塗るのには、なんとな...
彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代になると代謝が下がりがちになり、体型に自信がなくなる人が増えますよね。でも、子育て世代の40代は、プールや海水浴...
最近暑さが増してきて、もう夏は目の前。夏のお悩みといえば、洋服の汗染みですよね。外をちょっと歩いただけで、脇や背中がぐ...
口紅は毎日使うものだからこそ、自分に似合う色を選びたいだけでなく、トレンドを意識したテクスチャーにも注目したいところ。...
まつ毛のカールに欠かせないビューラー。くいくいっと動かした後、ビューラーのゴム部分を見ると大事なまつ毛1本、2本と付着...
話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
名器整形など、下半身に特化した医院「ヴェアリークリニック」。前編では実際に受けた有名人のお話しや、手術の種類などについ...
有名人のお顔や体の整形公表は今や珍しくはありませんが、いまだ公表を憚られるパーツ、それがデリケートゾーンではないでしょ...
地味な顔立ちの人は自信を持てなかったり、自分の良さを上手に表現し切れなかったりすることがあります。でも実は、地味な顔に...
40代女性は仕事や家事、育児などに忙しい年代です。とはいえ、自分に使う時間が少なくても「最低限、ムダ毛処理くらいはちゃ...
長年愛用してきた化粧水が、自分の肌に合わなくなったことに気づいたのは昨年末のこと。そこから半年間は“化粧水ジプシー”だ...
40代、50代…と年齢を重ねるにつれ「アイシャドウの色がのらない…」と感じてはいませんか?
悲しいけれど大人世...
ダイエットをする際、お腹や足への成果を求めがちですが、ちょっと待って。40代で痩せたいと思うなら、見落としがちな「背中...
VIO脱毛は、ほかの部位と比べてハードルが高いと感じますよね。実際にVIOの脱毛をしてみたいけれど、なかなか勇気が出な...