更新日:2023-08-28 06:00
                                投稿日:2023-08-28 06:00
                                
                                                                     あなたは人を褒めることが得意ですか? 「すごい!」と思っていても、どう伝えたらよいのか分からず、スルーしてしまう人もいるようです。でも、せっかく褒めるところを見つけたのに伝えないのはもったいない! 
褒め上手になると、意外と自分にもメリットがあるんですよ。今回は褒め上手な人のメリットと褒め上手になるコツをご紹介します。
                                                                                                    
                            褒め上手になると、意外と自分にもメリットがあるんですよ。今回は褒め上手な人のメリットと褒め上手になるコツをご紹介します。
褒める側にも良いことが! 褒め上手な人のメリット
褒め上手になると、自分にも意外なメリットがあります。このメリットを知れば、「褒め上手になりたい!」と思うのではないでしょうか。
1. 人間関係がスムーズになる
通常、仕事上の信頼関係は時間をかけて築きますが、手っ取り早く信頼関係を築きたい時くには、褒めるのが効果的です。
人は誰だって褒められると嬉しいもの。「私のことを見てくれている」という気持ちが信頼に繋がり、人間関係をスムーズにしてくれます。
2. 人材育成がしやすくなる
アラサー・アラフォー女性には、職場に部下がいる人もいるでしょう。「部下を育てたい」と思いながらも、「どう育てたらよいのか分からない」「接し方がわからない」と悩んでいるなら褒めるのが一番です。
褒めるだけでモチベーションを上げたり、やる気をアップさせることができますよ。
3. 意外と恋愛でもプラスになる
褒め上手は、恋愛上手。褒めることは恋愛でもプラスな作用をもたらします。好意を抱いている相手を褒めれば、一気に距離を縮めることができますよ。
「今日のスーツ似合っているね」なんて気軽な褒め言葉が、彼の心を掴むきっかけになるかもしれません。
ライフスタイル 新着一覧
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
                                                
                                             今年で9回目となる野外で楽しむ美術展覧会「黒川黒山アートプロジェクト 緑と道の美術展 in黒川2024」が開催中です(...
                                                
                                            「仕事には熱を持って取り組むべし!」アラフォー世代以降はこのように思っている人が多いですよね。その一方で、Z世代の若者は...
                                                
                                             パートナーなしの50歳独女ライター、mirae.(みれ)です。48歳で処女を卒業し、現在はフリーで自分の時間を楽しんで...
                                                 mirae.(みれ)                                                    
                                                                                                                                                            2024-12-03 17:51 ライフスタイル
mirae.(みれ)                                                    
                                                                                                                                                            2024-12-03 17:51 ライフスタイル
                                                「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                             知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
                                                
                                             SNSで話題の「爆速レシピクリエイター」およねさんが考案する《ひとり分の分量で》《最小限の工程で》《最低限の洗い物で》...
                                                
                                             人に貸したものを返してくれなかった時、催促するのは気まずいと感じる人が多いですよね。
 どうしたら角が立たない伝...
                                                
                                             冬が近づいてきて、そろそろ忘年会のシーズン。忘年会の二次会といえば、カラオケが定番ですよね。でも、「カラオケ、苦手だか...
                                                
                                             何もかも揃っているような東京に住みながら、関西でいただく食事はなんであんなにうまいのか。そんな気持ちにかられて、先日、...
                                                
                                             先日、遅めの夏休みとして京都を中心に旅行へ出かけました。京都は「ここが私のアナザースカイ!」と両腕を広げたいほど、大好...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                            
 寒くなり、アノ不思議現象がボチボチ起こり始めております。それは、年末から年明けにかけて頻発する「お亡くなり現象」。...
                                                
                                             日常の連絡ツールとして欠かせないLINE。気軽に送れるぶん、おもしろ誤変換が生まれます。特に職場LINEや家族への誤変...
                                                
                                             本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
                                                 フィッシュバーン真也子                                                    
                                                                                                                                                            2024-11-27 14:55 ライフスタイル
フィッシュバーン真也子                                                    
                                                                                                                                                            2024-11-27 14:55 ライフスタイル
                                                 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
                                                
                                            
 
                                                            
                                                         
                                                            
                                                         
                                                            
                                                         
                                 公式Facebookをフォロー
公式Facebookをフォロー
                                
 コクハク覆面調査班
コクハク覆面調査班                                                    



 芳澤ルミ子
芳澤ルミ子                                                    

 およね
およね                                                    


 小林久乃
小林久乃                                                    


 斑目茂美
斑目茂美                                                    


 
                 
                 
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                