「写ルンです」が流行る若者のレトロブームは、何を写しているのか

山口明 プロ童貞・現代アーティスト
更新日:2024-07-09 21:54
投稿日:2023-11-18 06:00
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳の時に仕事中心で働く生き方をドロップアウト。
 現在は悠々自適な老後(?)を送りながら、還暦過ぎの童貞として注目を集めています。
 今回の「気になるアレ」は若者たちのレトロブーム。昭和世代にとっては懐かしい? それとも──。

レトロブームを先導するZ世代

 少し前からレトロブームなんて言われて、「写ルンです」が再び流行したり、昭和歌謡や80年代の「シティポップ」が再評価されて、CDショップに行くとアナログレコードのコーナーがあったりするよね。

 古いゲーム機やソフトは高値で取引きされているし、昔ながらの「純喫茶」や道路沿いの「ドライブイン」とかも脚光を浴びているみたいなんだ。

 このブームを先導するのは、1990年代半ば以降に生まれたZ世代と呼ばれる若い人たち。

 ということは「昔はよかった」みたいな懐古主義的な現象ではなくて、完全に新しいモノとして楽しんでるのかな。だいたい生まれる前のことだもんね。

 ──懐かしむもなにもですね。

昔からあったレトロブーム

 実はこういう現象って、わりと昔からあったと思うのよ。オレが十代だった1970年代はまさに「50年代ブーム」だったしね。

「アメリカン・グラフィティ」っていう50年代のアメリカの青春を描いた映画がヒットしたり、リーゼントに革ジャンでロックンロールを演奏するスタイルもそう。

 今や伝説のロックバンド「キャロル」がデビューしたのが1972年、あれも50年代風だよ。ジェームス・ディーンもリバイバルして人気だった。

 だからオレの高校時代って男子のリーゼント率がすごく高くて、当時そういう人たちにいじめられてたなあ~。久しぶりに嫌なことを思い出しちゃったよね(笑)。

 ──昔を思い出して震えてます? 確かに山口さん、リーゼント男子とは合わなそう……。

20年前がリバイバルする法則?

 ちょっと話が変わるけど、オレが20代の頃に入り浸っていた神田の古本屋の人から聞いたんだけど、ファッション業界やクリエイターの人たちって、なぜか「20年くらい前」の雑誌を探しにくるらしい。

 仕掛ける側の人たちが、そこから次の流行を探してるってことだよね。要するに「20年前がリバイバルする法則」があると思うのよ。

 70年代に50年代ブームが起こったように、80年代の「プレッピー・ファッション」は進化した60年代の「アイビー・ファッション」って感じだし。

 90年代のブルース・リーや松田優作の再ブームやロン毛にフレアのパンツなんて、あれは完全に70年代だよ。

 そして、少し前の「Y2K」ファッションは2000年代のリバイバル。一度はすたれた20年前のモノや現象が、時を経て再び注目されているんだ。

 いわゆる業界の人たちが30、40代になって、それなりに力を持ってきたタイミングで、自分たちの若い頃に好きだったモノを復活させてたんじゃないかな。

 ──みんな業界の人たちに上手に踊らされていたんですね。

山口明
記事一覧
プロ童貞・現代アーティスト
1960年生まれ。プロ童貞しかし、あるときは現代アーティスト。そしてまたあるときはオナニストにして予言者。しかし、その実体は無職のオシャベリ・クソジジイ。毎日、地元MAD CITY(松戸市)の平和を守る為、猫背&早歩きでパトロール。本日も童貞戦線異状なし!!
著書の「ワイルドチェリーライフ山口明 童貞力で一億総クリエーター時代を生きる」が発売中。代理人による公式Xも更新中。

ライフスタイル 新着一覧


完璧なポージング!イケメン“にゃんたま”のクールな見返り姿
 にゃんたまωにひたすらロックオン!  きょうも出逢ったイケてる猫に声をかけて、にゃんたまストリートスナップ撮影。...
女性たちが次々指名…営業再開した出張ホストが大人気の理由
 緊急事態宣言が解除されて早くも1カ月。まだまだ街に賑わいが戻ったとは言いがたく、慎重な生活が求められている今日この頃で...
フルーツ&フラワーのグリーンカーテンで酷暑を乗り切ろう!
 遥か昔、ワタクシが幼少の頃。学校の帰り道にあった大きな造園会社の塀に絡まって咲いていた、何とも摩訶不思議なお花がござい...
甲状腺全摘から1年経過…手術を迷っている人に伝えたいこと
 バセドウ病によって甲状腺の全摘手術に至ってから、まもなく1年になろうとしています。  術後の経過は順調で、今は体力や...
接写! 激レアな「キジ三毛猫」のパーフェクト“にゃんたま”
 ニャンタマニアのみなさま、お待たせしました。  きょうは久しぶりに、「接写したくなるにゃんたまω」です。 ...
ご飯作りを苦痛に感じる5つの原因&3ステップの改善方法!
 ご飯作りは、毎日の生活の中で切り離せない大事な家事のひとつ。しかし、仕事で疲れていたり、献立を考えるのが面倒だったり、...
「愛されるモテSNS」って? ネット世代が気をつけるべきこと
 コロナ期、私たちはSNSを利用して、リアルで減ってしまったコミュニケーションを埋めました。人と会えない期間によって、よ...
猫って液体なの…? 透明ボウルにも納まる“にゃんたま”君
 土鍋を置いておくと、猫がまあるくなって中に入る「ネコ鍋」現象がありますが、透明ボウルを置いてみたら、やはり!入りました...
愛と美のオンナの幸せを司る「ピンク花」のとてつもない威力
 ある日の昼下がり。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんに、この日も悩める子羊がお花を買いにやってまいりました。...
バセドウ病の再燃で疲労困憊…治療はいつも不安と隣り合わせ
 寛解に向かっていたバセドウ病が再燃してからは、ひとことで言うと「地獄」。何をしても良くならない症状が、日を追うごとにひ...
触りたくなるモフモフ! “にゃんたま”写真家の秘蔵の一枚
 世界で一番多くのにゃんたまωを撮影する、猫フェチカメラマン・芳澤です。  「いいえ、我こそがにゃんたま撮影数世界...
やっと妊娠も再び出血…病院から受け入れ拒否をされた妊婦
 みなさんこんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が結婚後に女性が...
揉め事か!?威厳たっぷりボス猫候補の“にゃんたま”兄貴
 きょうは、小さな港地区のにゃんたま兄貴。  強くて賢くてカッコイイからみんなに一目置かれていて、次期のボス猫候補...
下降気味の運気を爆上げ!南国の愛され花「ハイビスカス」
「アナタ、なんで全身真っ黒なのよ! 喪服なのか! すぐやめなさい!」  先日とある著名な祈祷師の方に会うなり、いき...
2年間のバセドウ闘病生活を振り返る ~兆候から悪化まで~
 この連載もいよいよ終盤です。私は発覚から術後まで、およそ2年間にわたりバセドウ病と闘いました。甲状腺を全摘する手術を終...
おにぎり島をバックに…照れ屋な“にゃんたま”君の記念撮影
 ニャンタマニアのみなさんこんにちは。  きょうは、三角おにぎりみたいな形の島を背景に、にゃんたまω記念撮影にトラ...