更新日:2023-10-12 06:00
投稿日:2023-10-12 06:00
子供の言葉遣いが悪い時の効果的な対処法
原因がわかったところで、言葉遣いが悪い子供に対しての効果的な対処法を見ていきましょう!
1. 叱りつけたり否定したりしない
子供が悪い言葉遣いをした時、思わず大声で叱りたくなりますが、ぐっと我慢しましょう。原因にもよりますが、大声で全否定しても、子供は悪い言葉遣いをやめません。
まずは冷静に「乱暴な言葉遣いをすると悲しいから、やめてね」と自分の悲しい気持ちを伝えましょう。同じようにヒートアップせず、一歩引いた目線で静かに諭せば、子供も面白がってさらに悪い言葉遣いを使うことはなくなるはずです。
2. 悪い言葉遣いを使ってはいけない理由を伝える
子供が悪い言葉遣いを使っていたら、「使ってはいけない理由」をきちんと伝えてあげましょう。
「あなたがいい子なのは知っているけど、周りの人には悪い子だと思われちゃうよ」と、周囲に与える印象を伝えたり、「人の心を傷つけちゃうこともあるよ」など、相手の気持ちを想像できるような声かけも大切ですね。
3. 目を見て真剣に伝える
子供の言葉遣いについて話す時、遠くで片手間に伝えても効果はありません。親の真剣さが伝わらなければ、子供も「別に大したことではないのかな」と思ってしまうからです。
子供に伝える時には、きちんと目を見て、目線を合わせて真剣に伝えましょう。いつもとは違う低い声、怖い顔などをして話すと、より効果的です。
子供の言葉遣いが悪い時は頭ごなしに叱らないで
子供の悪い言葉遣いに反応して、つい声を荒げたくなりますが、「親が注目してくれる」と感じて逆効果になる場合があります。
ぜひ冷静に、悲しい気持ちや使ってはいけない理由を伝えて、子供に寄り添いながら真剣に伝えてくださいね!
ライフスタイル 新着一覧
気に入って買った新しい靴で靴擦れが起きた時って、とにかく凹みますよね。サイズも合っているし試着もしているのに、長時間履...
にゃんたまωが大きくなるごはんくださーい! 食べ盛りなので大盛りくださーい!
にゃんたま君に弟ができたので、ご...
「ホストクラブに行ってみたい! でもドンペリをねだられそうで怖い……」と迷っている女性がとても多いです。けれどほとんどの...
近ごろ、ニュースで目にするたびに高齢者への虐待に心を痛めています。筆者は、これまで6つほどの介護施設で働きましたが、そ...
筆者は、これまでの人生で実家の引っ越しも入れると、8回ほど引っ越しをしています。そのうち5回ほどは、結婚や仕事の都合、...
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
望遠レンズを覗いていると……きょうのにゃんたまωは、水辺で決闘!?
いいえ、水辺で逢い引きです。
雨が...
いつからだろうか? 仕事は楽しくできるのに、プライベートではなぜかネガティブ。特に恋愛に関しては腰が重い。
「この人...
近ごろは空前のペットブームですね。「犬って可愛いなぁ」と思う人も多いのではないでしょうか。散歩をさせている犬をみれば「...
死ぬまでにしたいことはなんですか――? そんなことを突然聞かれても、どれだけの方が答えられるのでしょうか。
あ...
日々、ストレスを感じることは多くあります。仕事や人間関係でどうにもならないことに遭遇すると、やきもきしてしまいますよね...
きょうは、幸せの白いにゃんたまω。
綿アメみたいにふわっと品性あるにゃんたまなので、「白にゃんたま王子」と名付...
身近な人の変化に「認知症かも……」と疑いたくなることはありませんか? 認知症が社会的な話題となり、「もしかして」と思う...
働き方改革で残業が少なくなりアフター5(ファイブ)を楽しむ時間の余裕ができた今日この頃。早く帰っても何をしたらいいのか...
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
暑い日をどう過ごすか。
きょうは「夏だって毛皮を纏ってるぜ!」のにゃんたま君の知恵を拝見しましょう。
...