冬園芸のスター「パンジー&ビオラ」いつ植えるか問題の正解をズバリ!

斑目茂美 開運花師
更新日:2023-10-04 06:00
投稿日:2023-10-04 06:00

衣替えなんてまだ無理だ

 暦も10月。世の中なんだかんだで秋になったのか? まだ暑い日もあって若干疑わしいけど。

 猫店長「さぶ」率いる愛すべき我がお花屋は、神奈川県の片田舎にあるので、まだまだエアコンをつけっぱなしです(毎日汗だくは更年期かと思ってたら、そういうわけでもなかったわ)。

 先日も、ワタクシが後先考えずに爆買いしてしまった胡蝶蘭の鉢を店内に置ききれずに遮光の屋外に数時間置いていたら、見事に葉っぱが焼けてヘロンヘロンに。

 誠にお粗末チーン! な出来事でございました。油断できないのよ~恐ろしいわ、日本の秋はさ~。とはいえ、花市場でもそろそろ見かける冬園芸の2大スター「パンジー&ビオラ」。ワタクシもモチロン好きでございますわよ。

 最近では切り花としても大人気! パンジーのブーケなんて鳥肌が立つほど超絶カワイイ。園芸品種も年々増え、本当に何を仕入れようか迷います。

 店先で仕事をしていると、通りがかりの園芸好きな方から「おねーさん、そろそろじゃね?」とお声がかかるのが俄然多くなる。それが、10月でございます。

 だがしかし! パンジー&ビオラって、暑い秋でも売ってるけどさ~本当のベストシーズンって一体いつよって思いませんか? うん、ワタクシも思いますw。

 場所によってもいろいろではございますよ。ただ、花屋の責任としてお伝えしなければ……。

 今回は「お姫様は暑いのが苦手。パンジー&ビオラっていつが植え時? 問題」の解説です。

パンジーやビオラの気持ちになってみたら…

 冬場の園芸2大スター「パンジー&ビオラ」。健気に株いっぱいに満開に咲く姿に未了される方も多く、お庭やベランダ園芸にとシーズンを待ちわびてソワソワ。10月にもなると「キター♪───O(≧∇≦)O────♪」とばかりにこぞってお買い求めになられます。

 ただ問いたい。10月に植えた苗は本当に生きていますか? と。

 寒い地方であれば問題ないかもしれません、そりゃ寒ければね。ですが、近年の日本ってどうです? 秋が曖昧になって、10月でも暑くて冷房かける日もあれば、いきなり寒くなる。

 かといってその寒さも長くは続かず「暑い」「寒い」が交互にやってきて、ある日いきなり冬になる。こんな感じではないですか?

 神奈川に住むワタクシ、ここ数年の衣替えは11月の終わりでございます。暑いんで。パンジー&ビオラしてみれば、10月の暑い陽気に植えられるのは「冗談じゃねぇ」と思っているかもしれません。喋らんから、知らんけど。

 早い時期の暑い日が続く時期に植えられたパンジー&ビオラは、よほどうまくやらなければ徒長(ヒョロヒョロと間延びする状態)や根本が細くグラグラしたり、枯れてしまうこともございます。

 彼らのヘソを曲げない時期とは一体……。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


辛酸なめ子さんが図解!「猫廃人入門」あなたも当てはまる?
 漫画家の辛酸なめ子さんは猫の魅力にハマり、毎日「猫の画像を見て、猫の成分を吸収しないと生きていけない」と言うほどの愛猫...
誘ってるの?あどけない“にゃんたま”の大胆ポーズにドキドキ
 きょうは、まだあどけなさが残るツッパリにゃんたまω少年に出逢いました。  もしも私がおんにゃの子だったら……こん...
保護猫譲渡のお約束とは?トライアル中は毎日レポート提出⁉
 保護猫を飼い始めたのは、2019年7月のことです。4月半ば頃に生まれたと推測される2匹の子猫ちゃんは、いずれもコクシジ...
猫×ヨガの癒しパワー「ネコヨガ」で心身ともにリフレッシュ
「ネコヨガ」とは、猫と一緒にヨガを行うこと。猫のしなやかなポーズを真似たり、ヨガを行っている隣で猫がくつろいでいるのを感...
デキる女は知っている…今こそ磨いておきたい”鈍感力”の話
「仕事で大切な力」と聞いて、真っ先に思いつくものはなんですか? コミュ力、体力、プレゼン力……色々あるとは思いますが、”...
なめんなよ!一触即発状態の“にゃんたま”を鎮める魔法の言葉
 きょうは、日頃から気に入らないアイツとバッタリ会ってしまったにゃんたま君。  猫はこんな時、相手に近づかないよう...
家のシンボルツリーに…純白で美しい雪の枝「ユキヤナギ」
 仏教も神道も、どちらも代々総代を受け継ぐほど信心深い我が実家。一日三回必ずお仏壇に向かって「りん」をチンチン鳴らし、一...
猫を上手に撮る7つのテクニック 女性のポートレートのように
 スマホやデジカメで飼い猫を撮影し、SNSにアップすることが多くなったという方も多いはず。しかしせっかくならインスタやF...
猫ヨガに続け!“にゃんたま”カメラマンが提案する新しい習慣
 最近、「ネコヨガ」というものが巷で評判です。猫の伸びのポーズなど、猫と一緒に猫の仕草をまねるヨガで、猫のように強くしな...
意味がわかると怖いLINE…違和感が恐怖に変わる内容4選
 ホラー映画や小説などでは、よく「後から意味がわかると怖い話」がテーマとして取り上げられますが、でも、実はもっと身近なあ...
「猫のきもち」熟読!子猫のいる生活を前のめりで夢想(笑)
 さて5月の半ばに子猫8匹とのお見合いを終え、書面で改めて茶トラ柄の男の子とサビ柄の女の子、2匹の子猫の里親に申し込みを...
間違えて家族に…気まずすぎる「誤爆LINE」消したい内容9選
 日常の連絡ツールとして欠かせないLINEは、送り先を間違えると一瞬で修羅場な状況を生み出す危険と隣り合わせ…。今回は家...
忘れないで!年齢とともに中身も大人になるために大切なこと
 もうすぐ自分も30歳だけど、ちゃんと大人になれてるのだろうか……。そんなふうに不安になったことはありませんか? アラサ...
渋い表情をしてるけど…実はとっても甘えん坊な“にゃんたま”
 きょうは、ビシッとキメ顔で写真を撮れせてくれたにゃんたまω様。ちょっと近づきがたい表情ですが、カメラを向ける前は甘えん...
お盆と何が違うの? アナタの心を整える“お彼岸のススメ”
 以前の話ではございますが、ドイツからの女子留学生がワタクシの師匠のお花屋さんに体験留学にやってまいりました。  ...
SNSで話題のスター猫が大集合! 個性豊かな「バズり猫」たち
 顔でか鼻ペチャ、一度見たら癖になっちゃう顔に、ハッスルしてもジャンプはしない、ぽっちゃりもふもふボディー。ぶさかわ猫の...