ストレスで声が出ない…急遽ソロ参戦した夫の「親子遠足」で学んだこと

tumugi・ひでまる ツレ婚夫婦ライター
更新日:2023-11-27 06:00
投稿日:2023-11-27 06:00

急遽パパにバトンタッチ!子どもはパパとの遠足に大はしゃぎ

 慌てた私は遠足のプリントを見つけ出し夫に手渡しました。それを見た夫は何かを察したかのようにこちらを見て一言。

「俺が行くよ」

 たまたま夫も休みだったのが幸いし、明日の遠足はバトンタッチすることになりました。

 一緒に準備をしながらあれやこれを筆談で伝え、不安なままその日は就寝。翌朝、やはり症状は変わりません。

 声が出なくなった私を見た長女は「ゆっくり休んでね」と声をかけてくれ、長男は昨日喧嘩したことを忘れたかのような態度で心配していました。苦笑いするしかありません。

 一方、末っ子はパパと遠足に行けるというレアな状況にテンションが爆上がり! 2人分のお弁当やお菓子を詰めたリュックを手渡すと、意気揚々と出かけていきました。

 その後はゆっくりと養生しながら、2人の帰りを待つことに。夫から道中撮った写真や動画がLINEに送られてきます。

 満面の笑みを浮かべた末っ子の表情を見て、良かったような、少し寂しいような、複雑な気持ちになりました(笑)。

 無事遠足も終わったようで、家に帰るなり開口一番「楽しかった~!」とご満悦な末っ子。

「○○くんと一緒に遊んだ」、「お弁当の卵焼きがおいしかった」、「パパと鬼ごっこした」などのお土産話を次から次へと披露してくれます。

 対する夫は見るからにお疲れモード。きっと末っ子と一緒に身体をたくさん動かしたのでしょう。早々にお昼寝タイムに突入してしまいました。

 回復してから話を聞くと、周りはママさんたちばかりで少し気まずい思いをしたそうですが、末っ子やクラスのお友達と走り回ったり、普段見れない末っ子の幼稚園生活を垣間見れたようで、結果的に「行ってよかった」そうです。

 私も久しぶりにひとりでゆっくりと休むことができました。おかげさまで夜から少しずつ声に音が乗るようになり、カスカスではあるものの会話ができるレベルまで復活。なんとか日常生活を送れるようになったのでした。

幼稚園行事は父親でも母親でもどちらでもOK!

 遠足の後日、幼稚園のバスを待っているとクラスのママさんたちから声を掛けられました。

 井戸端会議がてら会話をしていると、ほかのママさんから見ても夫は相当頑張っていたそうです。自分の夫が褒められ、なんだか少し誇らしい気持ちになりました。

 また今回の一件で分かったのが、夫ひとりでも幼稚園行事が成り立つということです。普段、幼稚園関係はノータッチの夫ですが、準備さえしてあげれば子どもと一緒に行事を楽しくこなすことができました。

 私が子どもの時代は幼稚園や学校行事といえば母親のイメージが強かったです。しかし、今の時代は夫婦共働きが多く、助け合わないと生活がままならないと私自身も強く感じています。

 幼稚園行事は母親が行くのが一般的という固定観念はまだまだ払拭できませんが、保護者であれば良いわけですし、父親でも母親でもどちらでも良いのではないでしょうか?

 私もこれからは積極的に夫へと任せようと思っています。次に狙うは長女の三者面談かな(笑)。

 みなさんも一度、旦那さんへ行事の丸投げをしてみてはいかがでしょうか?

tumugi・ひでまる
記事一覧
ツレ婚夫婦ライター
10代で結婚、20代で離婚した3人の子を持つ占い師ライターtumugiと、元妻に2回も不倫サレてバツイチとなった会社員のひでまるが出会い、ステップファミリー(子連れ再婚)に。夫婦ともにFPの資格を所持し、保険会社勤務の経歴を持つ。自らの体験から『ステップファミリーの本音』をテーマに情報発信をしている。ステップファミリーを目指す方の背中を押すべく占い×実体験のアドバイスを用いて活動中!
ブログYouTubeXInstagram公式LINE
◆相談はこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


彼に「また会いたい」と思ってもらうには? 重要ポイント2つ
 1回目のデートのお誘いはくるものの……なぜか2回目につながらない。この後展開はあるの? ないの? とモヤモヤした気持ち...
運動不足で介護状態に? 今から始める「介護予防テク」3選
 日本では多くの社会人が、運動不足だと言われています。一日の多くの時間を占める「仕事」においても、ひと昔前とは随分と事情...
初心者必見! アナタに合う良い花屋をみつけるポイント5選
「お花が好きなのにお花屋さんには行きたくない!」ちょっとした宴席で、初めてお会いする方からだいぶ衝撃的なお言葉をいただき...
「よきにはからえ」上がったシッポは“にゃんたま”の友好の証
 やわらかい日差しと蒼い空。  そんな朝はカメラを持って『にゃんたまω散歩』に出かけよう。  にゃんたま君に...
心労をなくしたい…自信なく“プチ不調”なときに試したいこと
「何かあったわけでもないのに、なんとなく憂鬱な気持ちが抜けない……」  それはもしかしたら軽度な鬱かもしれません。冬は...
波乱の幕開け…30代終盤に「甲状腺機能亢進症」と診断されて
 女性ではおよそ30〜60人にひとり、男性ではおよそ50〜100人に1人がかかると言われている甲状腺疾患。圧倒的に女性に...
面倒くさい!飲まないとダメという男性と共有する時間はない
 私はお酒があまり強くなくてほぼ飲まないのですが、飲み会やデートをすると「飲まないの? 飲んだほうがいいよ!」と無理やり...
「デートの邪魔にゃ!」しつこい尾行にぷんぷん“にゃんたま”
 私もそろそろ、にゃんたまωのプロになってきたので、  隙間からチラっと見える感じで、どんな立派なものが存在するの...
口が軽い人の5つの心理や特徴!「ここだけの話」に要注意
 恋愛や人間関係に思い悩んだ末、意見を聞いてみたくなって誰かに秘密を打ち明けたことがある方は多いでしょう。でも、うっかり...
恋愛&出会い運アップに期待大!春の門出の「スイートピー」
 昨年末の紅白歌合戦をご覧になった方、大変多いと思います。ワタクシは仕事中でございましたので、お正月にゆっくりと拝見させ...
コリドー街に新風 エンタメ飲食ビル「FUNDES銀座」って?
 都内のナンパの聖地として長く君臨する銀座・コリドー街。最近では恵比寿に追い上げられ、東京の出会いの街は激戦となっていま...
毎日がつまらないと感じたら?楽しい日々に変える5つの方法
 子どもの頃、「今日が終わってほしくない」と思ったことがある人は多いでしょう。でも、社会人になって5年も過ぎると、「最近...
シッポを上げて“にゃんたま”を披露…ブロック塀の小さな奇跡
 この世で一番かわいい球体ってなあに?  それは、にゃんたまω!  きょうは、ブロック塀の上を歩いてやってき...
飛行機の中で意識を失い…突如浮上した「バセドウ病」の疑い
 女性ではおよそ30〜60人にひとり、男性ではおよそ50〜100人に1人がかかると言われている甲状腺疾患。圧倒的に女性に...
子宮頸がん「異形成」が出て私がHPVワクチンを接種するまで
 私が婦人科検診で「異常あり」という診断を受けたのは25歳の時でした。それまで一度も考えたこともなかった「子宮頸がん」と...
いつか俺のものに…男が追いかけたくなる女性の絶対的な特徴
 好きな人ができると舞い上がってどんどん攻めちゃいますよね。多くの女性はゆっくり恋愛をしている暇なんてないですし、ダメだ...