がん→子宮全摘まで“カウントダウン1カ月”の記録<仕事編>

コクリコ 編集者
更新日:2019-10-01 06:46
投稿日:2019-07-09 06:00
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰にも頼れず、心の内側にずっと不安を抱えながらがんと闘うのはとてもつらいこと。なぜ私が……と思う気持ちと向き合って、そして不確かな情報に惑わされないように、私の体験がお役に立てれば幸いです。

仕事の引き継ぎを頑張る!

【Note.10】

 がんによる子宮全摘という大きな手術を1カ月後に控えていた私。この時期は感情の浮き沈みが非常に激しく、異常に元気だったり、攻撃的だったり、泣き虫だったり……。ただ、不思議なことに仕事はしっかりやっていました。

 友人や先輩にがんになったことを話すと「もうそんなに頑張らなくていいんじゃない?」と言われることが多かったです。

 主治医のT先生も「がんになってパニックを起こして、仕事を途中で投げ出してしまう人が多い」とおっしゃっていました。一方で「そうやって投げ出してしまったことで、治ったときにうまく職場に戻れない。戻りにくくなる人がいるよ」とも。

 がんになったことで私は私のキャリアを失いたくない。なぜなら、独身の私にとって仕事はアイデンティティであり、仕事の成功は親を喜ばせてあげられる唯一のものだと思っていたからです。大げさだけど。

 仕事に没頭しているときはがんのことをちょっとだけ忘れられたということもあり、投げ出すことはありませんでした。

 休むまでにとにかく自分にできることをしていこうと、先まわって資料をそろえたり、打ち合わせをしたり。もともと、私は「本の編集」という自分の仕事が好きなんです。がんになって、仕事を休まなければならないことがとても悲しくて、涙が出るほど悔しかった。ちょうどその時期に私が手掛けていた本がとても売れていたのでなおさらです。

 これまで頑張ってきた仕事、そして大好きな著者さんを先輩に引き継ぐ際は「私の大事な著者さんに失礼なことをしたら絶対に許さない」、会議中にも「私は仕事を休むのでこの本から手を引かないといけないけど、どうかこの著者のためにみなさんに本を売って欲しい」と涙ながらに、割と強めに訴え、みなさんには申し訳ないことをしました。

 事情を知らない方々は「なんでコクリコはあんなに大げさなんだろう?」と疑問に思ったかもしれませんが、がんだったからなんです。死んじゃうかもって思ってたからなんです。大好きな著者さんとの仕事を、信用できるかわからない人に引き継ぐのがいやだったからなんです。

 私は、同じ部署の上司、総務、親しい同僚には、がんによって仕事を休むことを伝えていました。幸いにも私は勤続20年の正社員で、かつ私の会社は社員に対してあたたかく、働きやすい環境なので、それによって私が不利益を被ることはなかったです。

 ただ、がんという病気、とくに子宮頸がんには誤った知識からの偏見もあると思いますし(「セックスいっぱいしてたから」と言われる人もいたそうです)、職場に伝えることで、重要なポストから外されたり、手当てがなくなったり、辞職に追い込まれたりした人の話も見聞きしました。

 私はそういう偏見と闘いたい気持ちもあったので、自分と関わる人には隠さずに言っていましたが、どこまで誰に、どこまで具体的に明かすかは、がん患者にとって悩ましい問題だと思っています。

 たしかに、がんだと伝えた途端に泣きだしてしまった先輩、後輩もいました。先輩は自分より若い私が子宮を全摘するという気持ちを慮ってくださり、また後輩は「コクリコ先輩が死んじゃう!」って思ってしまったそうなのですが、がんをいう言葉の重みは自分だけでなく、周りに与える影響も強いので、伝え方は慎重にすべきなのだなとあとで気づきました。

Facebookでお知らせした3つの理由

 Facebookは友人のほか仕事でお付き合いのある方たちともつながっていました。ですので、がんになったために仕事を休むこと、みなさんにもしっかりがんの検査をしてほしいと投稿しました。

 なぜ多くの人に公開したのか。理由は3つあります。

 1つ目は自分がどのくらいの期間仕事を休むかが決まっていなかったので、迷惑をかけないため。その間、仕事の問い合わせなどに対応できない可能性があったからです。

 2つ目は術後の追加治療(抗がん剤、放射線治)の有無が不明だったので、どのくらい自分の見た目が変わるかが分からなかったからです。復帰したときにびっくりされないよう、予防線を張りたかったのです。

 3つ目はみんなにもがんの怖さを知って、検査を怠らずにいて欲しかったからです。FBで自分の状況を知らせて、とてもよかったと思っています。

・自分の情報を開示することで、逆に欲しかった医療情報が入ってきたこと
・この投稿をきっかけに検査に行ってくれた方が何人もいたこと
・同じ病気で闘っている方の存在を知ったこと

 告知することによって、私が知らなかっただけで、同じようにがんに罹患している方が数名いました。その方が病気を乗り越えたお話にとても勇気づけられましたし、これまでその方が患っていたことを知らずに申し訳ないという気持ちにもなりました。

私の周りにはフリーランスでお仕事をされている方も多く、この投稿をきっかけに検診に行ったという連絡をいただけ、とても嬉しかったです。また、復帰を待っていると言ってくださった方がたくさんいらして、とても励みになりました。

「身体の不調はすべてがんのせいなんじゃ?」と思っちゃう期

 がんで怖いのは転移。いろいろな記事を読んでそれが分かってきたので、身体に痛い箇所があると「この腰痛ってもしかして転移?」「この胃痛は……」「おっぱいにぐりぐりがある!!! これって乳がん???」と、すべてががんのように思え、毎日不安を募らせていました。

主治医のT先生に「どこか気になるところはないですか?」と聞かれ、不安げに「腰が痛くて……」と伝える私。

「それ、がんだと思ってる?」
「はい」
「そうか……。それはね、老化っていいます」

 老化――――――!

 T先生は、「がんを告知された人みんなに“なにもかもをがんと思っちゃう時期”が訪れるけど、病院がちゃんと調べるから大丈夫だよ」と教えてくれました。

 老化もでしょうが、腰痛は長時間のデスクワークのため。これを書いている今も肩と腰が痛くて「骨転移!?」「膵臓???」と不安なのですが、これはただのコリでしょうか……。術後もずっと不安がつきないものです。

 会社の総務に手続きをしたり、保険会社に連絡したり、仕事と飲み会の間に術後に備えてピラティスに通ったり、入院準備もして……。大忙しで手術までの1カ月弱を過ごしていました。

 がんになると本当に忙しい。

 次回(7/16公開予定)は、私の恋愛について書いてみたいと思います。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


早春に咲き誇る「梅」 幸運と長寿をもたらす陽木の代表格!
ありがたい天神様とご利益  ワタクシが住む神奈川は梅や桜の名所が大変に多く、とりわけ梅に関していえば、お正月を過ぎ...
口からドブのにおい…? 口臭対策のために続けたい4つの習慣
 メイクも、ヘアスタイルも、おしゃれも、ばっちりキメていても全てを台なしにしてしまうもの……それは「口臭」。  男...
“にゃんたま”も頭と同じ柄にゃん 愛されルックスのカツラ君
 にゃんたまにひたすらロックオン♪  きょうのにゃんたまωはカツラ君。目を引くルックスの愛されネイチャーです。 ...
減塩食がまずい…塩分が少ない食事に使える4つのテクニック
「食事が嫌い」と思う人はほとんどいないはず。そのくらい、毎日の生活に食事は必要不可欠ですよね。もちろん、生きていく上で必...
辛く悲しい 人間関係にストレスを感じる人が試すべきこと4つ
 日常のふとした瞬間に、「会社に行きたくないなぁ」とか「〇〇さんに会うのが嫌だ」など、人間関係のストレスを感じる人は多く...
仕事が忙しいカレに遠慮して誘えない! どうすればいいの?
 2020年になりましたっ。みなさま、あけましておめでとうございます。今年も一年、仕事も恋愛も友情も、緩めるところをダラ...
今年も脱力&ポロリ…幸せな日々はコロンと寝転がって待つ
 バンザイ猫年! あけましておめでとうございます。  今年は昨年にも増して、脱力&ポロリ、  お空からマタタ...
目標を必ず達成するには? 新年の抱負を叶える4つの方法!
「一年の計は元旦にあり」と言いますが、まさに今、「今年はこんな1年にしたい」と、気持ち新たに新年の目標を立てている方もい...
ストレスはスマホのせい? 気軽に「デジタルデトックス」を
「仕事をしているとき、なんだか集中力が続かない」「睡眠が浅い気がして疲労がどうも抜けない」――。それ、もしかしたらデジタ...
初詣は神社とお寺どっちが良いの? ご利益アップの方法♪
 普段は神社やお寺に行かない人でも、新年の始まりに「初詣」に向かう方は多いでしょう。でも、「初詣は神社とお寺どちらが正し...
思わずキュン…男が遊び目的の女子に言う危険なセリフとは?
 男性に弱みを見せられると「キュン!」ってしちゃいますよね。でもそのキュン、実は遊びたいだけの男性が利用している場合があ...
番組タイトルを考えながら実力を磨きチャンスをつかんだ日
 誰だって一度は「こんな仕事がしてみたい」「こんな世界で働いてみたい」と夢を見る。でも実現できる人は多くはないし、それで...
年末の大掃除でうっかり処分…断捨離して後悔したもの4選
 12月は大掃除の季節。窓掃除に換気扇拭き、床磨き、そして断捨離に踏み切る人も多いでしょう。 「来年こそミニマリストに...
来年は絶対幸せに!福を呼ぶ縁起物「正月花」をゲットして
 ブサかわ猫店長率いる我がお花屋さんは、毎年お正月に使う竹の伐採のため竹林に参ります。  毎年お世話になる竹林の持...
福袋でガッカリするのをやめたい…失敗しないで楽しむコツ!
 お正月の楽しみの一つに福袋があります。「2万円の福袋の中身に10万円分! こんなにお買い得なのは福袋だけ!」ーー“限定...
「万年猫年にゃろー!」ねずみ年に物申す茶トラ“にゃんたま”
 年の瀬も近づき、今年もたくさんのにゃんたまωに感謝して振り返る時期となりました。  きょうは、モフモフな鈴カステ...
2019-12-26 06:00 ライフスタイル