意外と見られてる!“愛の証”キスマークの消し方と隠し方…安心してつけて

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2023-12-29 06:00
投稿日:2023-12-29 06:00
 大好きな彼との熱い時間に、ついてしまったキスマーク…。会社に行くのも気まずいし、友達に見られるのも嫌! と悩む人もいるはず。でも、安心してください。
 今回はつけられてしまったキスマークの隠し方や、1日でも早く消すための消し方テクニックをご紹介します。キスマークで困っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

消し方を知るより早い!人にバレないキスマークの隠し方4つ

 キスマークは「あざ」と同じようにすぐに消すことは困難なため、人と会う機会がある人は上手に「隠す方法」を試してみましょう!

1. 髪型を工夫して隠す

 首や肩などにキスマークがついた時には、髪型を工夫して隠す方法があります。ロングヘアの人は、髪の毛を下ろして隠すのが一番いいでしょう。

 もしキスマークが片方だけの場合は、横に編み込んだりしてキスマークが隠れる位置に髪の毛を下ろすとうまく隠れるはずです。

2. 絆創膏を貼る

 確実に隠したい人は、キスマークに絆創膏を貼りましょう。聞かれたら「ちょっと出来物ができちゃって」と答えればOKです。

 ただし、いくつもキスマークがついている時には、逆に不自然になって注目を集めてしまうので、数が少ない時だけにしてくださいね。

3. 服やファッションアイテムで隠す

 キスマークの位置や季節によっては、服装で隠せます。冬ならタートルネックやハイネックのトップスがおすすめ。

 また、外で会うならストールやマフラーでも上手に隠せるでしょう。

 夏は露出の少ない服が多いので、シースルー素材のカーディガンなどを羽織るのが効果的です。

4. コンシーラーで隠す

 どうしても髪型や服装で隠せない部位の場合は、コンシーラーで隠す方法もあります。完全に隠れなくても、肌色に近づけるだけで目立ちにくくなるでしょう。

 コンシーラーを塗る前に赤と反対色のグリーンやブルーの化粧下地を使うと、より赤みが抑えられて目立ちにくくなります。

 ただし、厚く塗りすぎると逆に目立ってしまうので、自然に馴染むように工夫しながら隠してくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


メイク賢者が使うコンシーラーと仲良くなる!浮く原因&対策
 シミやニキビ痕、くすみやクマなどを隠すのに欠かせないコンシーラー。とても心強いアイテムですが、意外と多いのが「コンシー...
眉毛が濃いのを薄くしたい…自眉の印象操作は恋愛より簡単!?
 眉毛は、思っている以上に顔の印象を大きく左右するものです。薄い場合には描き足せばいいですが、濃い場合はどのように対処し...
「あっ…」焦る瞬間ない? “尿もれ対策”簡単トレーニング4選
 尿もれトレーニングなんて、自分には関係ないと思っていませんか? 実は尿もれは高齢になってから起こるものとは限らず、病気...
【毛穴ケア】「ポアプライマー」のメリット&使い方のコツ
 小鼻や頬に開いた毛穴があると、メイク崩れやテカリ、ムラなど、いろいろなトラブルの原因になってしまいますよね。そんな時に...
夕方のババ顔をマシにする「1日崩れないメイク」基本の4カ条
 毎朝、時間をかけてメイクをしているのに、夕方になるとテカリや汗で頬も目の周りがドロドロに……そんな悩みはありませんか。...
スケジュール別「花嫁美容」で自分史上最高の“美ボディ”に!
 人生の大きな晴れ舞台である結婚式。一生を一緒に歩んでいく新郎はもちろんですが、家族や友人たちにも、360度美しい史上最...
垂れ目メイクはモテの極み!特徴4つを押さえて“優しい女”に
 柔らかく穏やかな印象の「垂れ目風メイク」。男性からも好印象を持たれやすいので、「垂れ目=モテ顔」と思っている人もいるか...
1600円でオトナの涙袋が叶う!ガチ推し「ドーリーウインク」
 時短美容家の並木まきが、数ある優秀コスメの中から「神コスメ」に認めるほど、優秀すぎるコスメを選りすぐってご紹介。今回は...
ボサ子卒業!ツヤ髪になるまでの期間&今すぐやめたいNG習慣
「髪は女の命」といいますが、確かにツヤ髪の女性は若々しく見えますよね♡ でも、実際には、乾燥やダメージ、バサバサと広がる...
ゴムパン〇、パジャマ× リモワ向き可愛いおうちコーデのコツ
 コロナ渦以降、リモートワークになったり、休日も外出せずに自宅で過ごす人が多くなっています。そんなおうち時間、あなたはど...
ゆるふわ巻きって簡単なの? コテの使い方4STEPで失敗知らず
 くせ毛風のゆるふわパーマって、とても可愛いですよね♡ でも、実際にゆるふわ巻きを作ろうとすると、コテが上手に使えずにな...
炭酸水飲む前に洗面台へ直行!?「炭酸美容」の正しいやり方
 洗顔やパックなど、最近注目を集めている「炭酸美容」は、その名の通り炭酸を利用した美容法のことを言います。女性にとって嬉...
夕方の老け顔をレスキューする「キャンメイク」実力パウダー
 時短美容家の並木まきが、数ある優秀コスメの中から「神コスメ」に認めるほど、優秀すぎるコスメを選りすぐってご紹介。今回は...
おばさんくさいファッションとは?“とりあえずデニム”の罠も
 ファッションには、人それぞれ好みや個性が現れるもの。どんな洋服を選ぶかはもちろん自由ですが、良かれと思って選んだ服が「...
手首こするはソッコー見直し!香水の香りを長持ちさせるテク
 ほんのりいい香りのする女性って素敵ですよね。でも、香水をつけると夕方には香りが薄くなってしまうことも……。そこで今回は...
女は目元が命!マスク着用中でも可愛く見えるメイクテク6つ
 コロナ禍で手放せなくなったマスク。「顔の半分は隠れてるから」と、ついついメイクが適当になりがちですよね。でも実は、目元...