スマホ中毒な娘にお手上げ!不要で必要な事情、鍵付き棚に入れたのに…!!

tumugi・ひでまる ツレ婚夫婦ライター
更新日:2024-01-22 06:00
投稿日:2024-01-22 06:00
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザーを経て「ひでまる」と再婚。今では3人目の子どもが誕生し、5人家族で暮らすアラサーです。
 3人の子どもを抱えながら働くって、思っていたよりも大変! 本連載は子育てをしながらバタバタと過ぎていく毎日の中で、私が感じたことやちょっとした事件(笑)を「働くママのリアル」を通してお伝えします。

子どものスマホどうしてる?

 みなさん今日もママ業お疲れ様です! 前回は「本当にあった恐ろしいご近所トラブル」についてお話しました。

 見知らぬ子どもに対してこちらが善意で相手をしてあげても、親の受け取り方次第で思わぬトラブルに発展することもあります。

 誘拐されたと勘違いされないためには、警察へ相談や関わらないことが一番なのかもしれませんね。

 今回は長女と末っ子を2人で遊ばせていた際の出来事でした。その時に娘にスマホを持たせておらず連絡が取れなかったのも原因のひとつだと思います。

 中学生の長女は本人専用のスマホを持っていますが、普段は携帯させていません。

「なぜスマホを持たせていなかったのか?」。これには悩ましい理由があるのです。

 フィルタリングや使用制限をかけてありますが、それでもすり抜けて隠れて使おうとするのが子ども。我が家の戦いの記録をここに残します。 

 今回は「中学生のスマホ事情」についてお話します。

スマホはいつから持たせればいいの?

 みなさんはいつから子どもにスマホを持たせますか? 我が家の場合、長女がスマホを持ち出したのは小学6年生の12月。周りの友達に影響されてずっと欲しがっていたものの、なかなかOKを出せませんでした。

 それもそのはず。私たち親の世代からすると、携帯を持ち出したのは高校生くらいからです。そのため、小学生で持たせるのはまだ早いと感じていました。

 一方で、周りのママさんの話を聞いているとだいたい小学校高学年で持たせているようです。

 理由を聞くと「習い事を始めたので送迎に使う」「仕事で留守番させている際の連絡手段」など、ライフスタイルの変化にまつわるものが多いようでした。

 その点、うちの長女は習い事もしていませんし、留守番することもほとんどありません。「スマホはまだ不要かな〜」と考えていましたが、小学6年生にもなると卒業に向けて友達同士でLINEの交換が盛んになる時期。

 同級生のママからも「スマホ持たせないの?」と言われ、長女からも「私だけ友達と遊ぶ予定が立てられない!」との言葉に、観念した形でスマホを契約したのでした。

中学生になった長女の悩みはスマホ中毒

 スマホを選ぶ際にキッズ用スマホもありましたが、どうせ長く使うのだからとiPhone SEを購入。長女へ渡す前にしっかりとフィルタリングや使用制限の設定を行いました。

「定期的にママに中身を見せること」「1日のうち20時〜21時の間だけ」「外出時やママが出社のときはLINE連絡のみOK」というルールを決めて使うように。

 最初の頃はスマホをもらった嬉しさからか、しっかりとルールを守っていました。

 長女のスマホの使い方としては、LINEで友達とチャット、音楽ゲームをダウンロードしてひたすらピコピコ。YouTubeを見たり、Webマンガを見ているようです。

 それから中学生になった今では隙あらばスマホをいじるほど、スマホ中毒に陥っています。スマホを隠してもいつの間にか見つけ出し、ベッドの下に隠してコソコソ使っている時もありました。

 そこで長男の盗み癖防止で購入した鍵付きのキャビネットにしまうことにしたのですが…。

tumugi・ひでまる
記事一覧
ツレ婚夫婦ライター
10代で結婚、20代で離婚した3人の子を持つ占い師ライターtumugiと、元妻に2回も不倫サレてバツイチとなった会社員のひでまるが出会い、ステップファミリー(子連れ再婚)に。夫婦ともにFPの資格を所持し、保険会社勤務の経歴を持つ。自らの体験から『ステップファミリーの本音』をテーマに情報発信をしている。ステップファミリーを目指す方の背中を押すべく占い×実体験のアドバイスを用いて活動中!
ブログYouTubeXInstagram公式LINE
◆相談はこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


子宮頸がん「異形成」が出て私がHPVワクチンを接種するまで
 私が婦人科検診で「異常あり」という診断を受けたのは25歳の時でした。それまで一度も考えたこともなかった「子宮頸がん」と...
いつか俺のものに…男が追いかけたくなる女性の絶対的な特徴
 好きな人ができると舞い上がってどんどん攻めちゃいますよね。多くの女性はゆっくり恋愛をしている暇なんてないですし、ダメだ...
神様のグッドデザイン もふもふ“にゃんたま”でラブ運アップ
 にゃんたまωにひたすらロックオン、そしてズームイン!  きょうは、もふもふハート♡のにゃんたまです。  こ...
ピルのメリット「将来的に妊娠しやすくなる」って本当なの?
 こんにちは。今回は、気になる女性も多いピル(低用量ピル)についてお話していきたいと思います。経口避妊薬とも呼ばれるピル...
早春に咲き誇る「梅」 幸運と長寿をもたらす陽木の代表格!
ありがたい天神様とご利益  ワタクシが住む神奈川は梅や桜の名所が大変に多く、とりわけ梅に関していえば、お正月を過ぎ...
口からドブのにおい…? 口臭対策のために続けたい4つの習慣
 メイクも、ヘアスタイルも、おしゃれも、ばっちりキメていても全てを台なしにしてしまうもの……それは「口臭」。  男...
“にゃんたま”も頭と同じ柄にゃん 愛されルックスのカツラ君
 にゃんたまにひたすらロックオン♪  きょうのにゃんたまωはカツラ君。目を引くルックスの愛されネイチャーです。 ...
減塩食がまずい…塩分が少ない食事に使える4つのテクニック
「食事が嫌い」と思う人はほとんどいないはず。そのくらい、毎日の生活に食事は必要不可欠ですよね。もちろん、生きていく上で必...
辛く悲しい 人間関係にストレスを感じる人が試すべきこと4つ
 日常のふとした瞬間に、「会社に行きたくないなぁ」とか「〇〇さんに会うのが嫌だ」など、人間関係のストレスを感じる人は多く...
仕事が忙しいカレに遠慮して誘えない! どうすればいいの?
 2020年になりましたっ。みなさま、あけましておめでとうございます。今年も一年、仕事も恋愛も友情も、緩めるところをダラ...
今年も脱力&ポロリ…幸せな日々はコロンと寝転がって待つ
 バンザイ猫年! あけましておめでとうございます。  今年は昨年にも増して、脱力&ポロリ、  お空からマタタ...
目標を必ず達成するには? 新年の抱負を叶える4つの方法!
「一年の計は元旦にあり」と言いますが、まさに今、「今年はこんな1年にしたい」と、気持ち新たに新年の目標を立てている方もい...
ストレスはスマホのせい? 気軽に「デジタルデトックス」を
「仕事をしているとき、なんだか集中力が続かない」「睡眠が浅い気がして疲労がどうも抜けない」――。それ、もしかしたらデジタ...
初詣は神社とお寺どっちが良いの? ご利益アップの方法♪
 普段は神社やお寺に行かない人でも、新年の始まりに「初詣」に向かう方は多いでしょう。でも、「初詣は神社とお寺どちらが正し...
思わずキュン…男が遊び目的の女子に言う危険なセリフとは?
 男性に弱みを見せられると「キュン!」ってしちゃいますよね。でもそのキュン、実は遊びたいだけの男性が利用している場合があ...
番組タイトルを考えながら実力を磨きチャンスをつかんだ日
 誰だって一度は「こんな仕事がしてみたい」「こんな世界で働いてみたい」と夢を見る。でも実現できる人は多くはないし、それで...