海外旅行前に確認を!体力・モチベ温存、飛行機内で便利だったアイテム

コクハク編集部
更新日:2024-02-01 06:00
投稿日:2024-02-01 06:00

3. 歯ブラシ

 長距離フライトのときは、持ち込み手荷物に歯ブラシも必ず入れておいて。

 フライト中には機内食や軽食など、何かしら食べますよね。

 何も食べない場合でも、機内は乾燥するので口の中がネバつきがち。

 何か食べたあとや口内をすっきりさせたいときに歯を磨けないと、意外とストレスを感じます。

 韓国、台湾、グアムなど2〜3時間のフライトだとしても、歯ブラシを持ち込んでおくと気分転換できますよ。

4. 洗顔シート

 忘れられがちな洗顔シートも、必ず持ち込んで欲しいアイテム。

 到着前にパパッと洗顔できるのはもちろん、フライト中のリフレッシュにもGoodです。

 機内は乾燥しているので、肌を守ろうと皮脂が過剰に分泌されて肌がベタつきがちです。

 そんなときに洗顔シートを一つ持っているだけで、ベタつきをオフしてすっきりした気分に。

5. スリッパ

 海外旅行の長距離フライトでは、足がむくみがち。

 ずっと自分の席に同じような体勢で座っていなければならないのだから、当然ですよね。

 足がむくむと、履いてきた靴が窮屈になってつらく感じてしまいます。

 スリッパがあれば、足がむくんでも締め付けられないので楽ちん。

 フライト時間が長ければ長いほど、スリッパのありがたさを感じるはずです。

6. 耳栓

 飛行機内では、頻繁にアナウンスが流れます。

 寝ようとしていてもアナウンスが流れると、どうしても気になってしまうもの。

 加えて、席ガチャに外れて付近の人の声がめちゃくちゃうるさいなんてこともあります。

 そんなときに便利なのが耳栓。

 耳栓で完全シャットアウトしておけば、アナウンスが流れようが周りの人がうるさかろうが気になりません。

 騒音は意外とストレスがかかり体力を削られるので、対策しておくのが吉。

海外旅行のフライトは便利グッズで快適に

 海外旅行のときは、長時間を飛行機内で過ごすことになります。

 最初のワクワクした気持ちが長〜〜〜いフライトですり減ってしまわないように、今回紹介した便利グッズをぜひ持っていてください。

 ストレスを抑えて、長距離フライトを快適に過ごせるはずですよ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


猛暑の夏…健康な高齢者でも熱中症予防を“家族ですべき”理由
 介護士をしていた経験をもとにライターをしています。筆者はこれまで、認知症の症状や認知症を発症した時の具体的なケアについ...
がんでごめんね…「人生最後の生理」はある日突然やってきた
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
さくらももこさんのエッセイに学んだ 本当の「時は金なり」
「時は金なり」という言葉、年を取れば取るほど心に沁みるのはなぜでしょう。私がこの意味を意識したのは、さくらももこさんのエ...
産毛のような初々しさ…もうすぐ去勢する“にゃんたま”の刹那
 羊毛フェルトで作られた「にゃんたまストラップ」が巷で流行中。フニフニ揉むと、心癒され気持ちが落ち着くのだそう。 ...
結婚したら退職する? 自分が幸せになるための人生の歩み方
 少し前のOLだったら「寿退職」なんて当たり前だったのでしょうが、今はそうはいかないですよね。共働きが普通だし、お金の心...
大人になっても趣味に没頭したい! おすすめできる3つの趣味
 ストレス社会で闘う毎日にふと疲れた時、「何もかも忘れたい」と思うことはありませんか? 多くの人は飲み会や買い物で鬱憤を...
鬼灯って読めますか?夏の風物詩「ホオズキ」の意味と活用法
 地域によりますが、八月はお盆月でございます。  八月の声を聞くとワタクシのお店もお盆のお支度で慌ただしくなり、店...
夕陽で赤く輝いて…黒猫“にゃんたま”は美しい絵のようだった
 にゃんたマニアにみなさんこんにちは! きょうは、初めての黒猫にゃんたまωです。  黒猫のにゃんたまって、真っ黒だ...
遠方に住む親が心配…介護サービスの上手な選び方&使い方
 遠方に住んでいる両親が介護状態になった時、多くの人が「大丈夫かなぁ……」と心配になるはずです。しかし、現代では親の介護...
ホステスの世界にもある「裏引き」という名の“闇営業”の実態
 世間をにぎわせた“闇営業”。「事務所を通さず仕事のオファーを受け、報酬を得る」行為は、夜のクラブでも存在します。店に許...
料理下手を克服する4つの方法 もうメシマズ女と言わせない!
「料理を作ると思った通りの味にならない」「どうしても美味しくない」、そんな悩みを抱えていませんか? せっかく料理をしよう...
住宅ローンは一生無理?がんになった場合の気になるお金の話
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
大きなチャトラ“にゃんたま”君 立派な尻尾が上がった瞬間!
 にゃんたまωに、ひたすらロックオン! きょうはみんな大好きチャトラ君の鈴カステラです。  小さな港を忙しそうにパ...
恋愛序盤の花火デートはキケン! 準備ゼロでは行かないが吉
「花火デートってドキドキする」――。この季節、誰もが期待し盛り上がる「花火大会」ですが、調べもせず安易にデートとして行く...
ピルをもらう方法と病院選びのコツ…“避妊”が理由でも良い?
 第1回「日本はピル後進国!『ピル=避妊』の考え方は遅れています」、第2回「ピルで確実に避妊するなら?心構えや男性任せの...
声かけが大切! 子どもの“やる気スイッチ”をONにする方法
 子どもの心スペシャリストとして子育て中のお母さんたちと接していると、「子どもにやる気を起こさせるにはどうしたらいいか?...