更新日:2024-01-27 06:00
投稿日:2024-01-27 06:00
ホームパーティーに招かれた際に覚えておくと便利なマナー
ホームパーティーのホスト側のメリットに注目してきましたが、逆に招かれる立場になったら、一体どのようなことに気を付ければいいのでしょう。
ゲストとして覚えておくと便利なマナーをチェックします。
1. 手土産を持って行く
主催者から「手ぶらで来てね」と言われたとしても、手土産は準備するのがゲスト大人のマナー。
手土産を渡すのは、到着してすぐがいいでしょう。ホストへのお礼の言葉を添えて渡してくださいね。
2. 時間よりも早く行かない
主催者側は、時間ギリギリまでホームパーティーの準備に追われています。そのため、予告なく時間よりも早く行くのはNG。
早く到着してしまいそうな場合は、事前に「5分前くらいに到着しそう!」と知らせておくのも気遣いのひとつです。
3. 長居しすぎない
ホームパーティーの主催者は、ゲストのみなさんが帰ったあとに後片付けをしなくてはいけません。
どんなに居心地が良くても、長居しないように注意しましょう。
ある程度の時間になったら、ゲストから「そろそろお開きにしましょうか」と言ってあげるのが親切です。もちろん、食器を下げたり洗い物をしたり、できる限りの片付けは手伝ってから解散してくださいね。
4. 会費の提案はゲストからする
ホームパーティーの準備には、少なからずお金がかかります。とはいえ、主催者から会費の話は言い出しにくいものです。
主催者との関係性にもよりますが、ゲスト側から割り勘の提案をすると気持ちよく終われるでしょう。
ホームパーティーは主催者側にも嬉しいメリットがたくさん!
ホームパーティーを開催する最大のメリットは、親しい友人と自宅でゆっくり食事や会話を楽しめること。
ホストを努めると準備や後片付けなど大変なこともありますが、レストランや居酒屋で会うよりもアットホームでさらに心の距離が近づきます。
ちょっと億劫でも、主催する価値アリですよ!
ライフスタイル 新着一覧
梅雨は紫陽花の季節。小さな花をたくさん集めて丸く咲く紫陽花(あじさい)は、雨に濡れると美しく輝き、憂うつなはずの重い気...
ニャンタマニアのみなさまこんにちは!6月なのに暑い日が続きますね。
にゃんたまωって、温めちゃいけないそうなん...
今も昔も、「親」は自分の子どもと他の子どもの成長をつい比べてしまいがち。でも、結論を言うと、できるできないを比べても何...
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
きょうも世界一かわいい下ネタ、にゃんたまωにロックオン。
おなかすいた~。ごはんのじか~ん!目の前をにゃんたま...
今も昔も「嫁 vs 姑」問題に悩む女性は多いです。義母とうまくいかないことで離婚に至った、という話も聞きますよね。でも...
初夏にかけて、お花屋さんの店頭にはさまざまな種類のラベンダーの鉢が並び始めます。小さく可愛らしい花を細い茎の先にたくさ...
保育園コンサルタントの小阪有花です。今回、私はお仕事で、中国・天津にあるセンディ幼稚園を視察してきました。そこで気にな...
妊娠・出産を終えてほっとしたのも束の間、そこから始まる育児期間。ママは「我が子のためなら自分は二の次」になってしまいが...
わんぱくでもいい、立派なにゃんたまに育ってほしい!
大好評のリクエストにお応えして、こにゃんたまωにロックオン...
最近、出張ホスト(レンタル彼氏)のニーズが高まっています。おひとりさま社会と言われ、恋人がいない独身女性が増えているの...
こんにちは、チャイルドカウンセラーの小阪有花です。今回は、私が保育園に勤めていた時に出会った、“暴言”を繰り返す5歳の...
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
忙しいな忙しいな!日課のにゃんたまパトロール。
にゃんたまは、縄張りに自分の匂いを付けて回ります。
こ...
はじめまして。あなたを幸せに導く一番簡単で手軽な開運アイテム「花」を分かりやすく解説させていただきます、ワタクシ、開運...
「うちの子どもはハイハイばかりしていて。歩く気を起こさせるのにはどうしたら?」――。チャイルドカウンセラーとしても活動し...