青色の花が流行中!「#卒業式サプライズ」を彩る花束の話

斑目茂美 開運花師
更新日:2024-03-06 06:00
投稿日:2024-03-06 06:00
 3月しょっぱなから全国的に卒業式シーズンに突入。テレビの情報番組ではSNSなどで「#卒業サプライズ」と称して卒業生や恋人、親たちへ花束を贈るシーンを発信する様子と紹介しておりました。

2024年の卒業式シーズンも青が人気です


 
 ここ数年、特にコロナ禍を経た若者たちの植物への関心度は急上昇! ワタクシのようなオバちゃん世代のヤング時代wの卒業式とはだいぶ様子が異なり、感謝の気持ちを花に変えた卒業サプライズはヒートアップしている様相…。

 卒業式シーズンは数日帰宅せず、お風呂にも入れない汚ギャルならぬ汚バチャン(もうこの言い回しが古いってw)と化すワタクシが、ムムムと思う傾向がございます。

 今回は“ムムム現象”がテーマ、「青春とはまさに青い春! 青い花の魔力」の解説です。

青い花の種類は少ないのです

 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋さんは、毎日のように高校生や大学生をはじめとした若い世代の男女が買いにやってきます。

 イマドキ学生は女子も男子も青に対する関心度が高い。そうなんです、とてもお好きなんです、青い花が。

 ところが自然界において青い花って、白や黄色に比べると少ないんですよね。高山植物や野辺に咲く花、品種改良された園芸品種などは多少見られますが、切り花として売られている種類は限定されます。

 青に限らず、寒色系に分類された花でさえ、赤やピンク、黄色系に比べると圧倒的に数が少ない。品種改良の成果でバラやカーネーションなど「青だ!」と言い張って売られている花も、「すまん! ワシには紫にしか見えんのじゃ」と心の中で思いながら、お売りしています。それぐらいノーマルな青は難しいのです。

 青が少ない理由は諸説ありますが、自然の森の中では青では目立たない。よって、子孫繁栄のために助けてもらわねばならない虫に無視されちゃうから~ともいわれています。

 そんななか、お花屋さんは「青系の仕上がりで」という花束のリクエストにお応えするべく、青いバルーンを入れたり、花を染色したりと試行錯誤しながら制作してまいります。

 ゆえに春の卒業式シーズンには多くのお花屋さんの手のひらは染色されて「真っ青」。綺麗なもんですw。

お悔やみの花だけにあらず

 以前、青いカレーを見たとき全く食欲をそそらない色味でビックリしましたが、オバちゃん世代のワタクシにとっては、青い花=お悔やみの花ぐらいにしか思っておりませんでした。

 ですが、青から水色、白へとグラデーションをつけながらの配色は、いつも顔を真っ赤にテンパって仕事をしているワタクシの心ですら鎮めてくれる不思議な色。青色のイメージは清潔や冷静、清楚だけでなく、平和や幸運など幸せなイメージを多く持ちます。

 花嫁が結婚式に身につける4つの幸せアイテム(something four)の中にも何か青いものですし、青いネモフィラが一面に咲き誇る有名な公園の風景は、空とネモフィラの青が溶け合って無限に続く自由を予感する幸せな光景…。

 多くの青い花の花言葉は前向きなものばかりです。青い花の筆頭株であるデルフィニウムは「あなたは幸福をふりまく」。どこまで素敵なんでしょ。

若者のニーズは自由で独創的!

 若者のリクエストを細かく伺い、青い花束を作っていくうちに「縁起悪くない?」の感想も、がらりと変わるから不思議なものです。

 とにかく若者のニーズはつまらない固定観念にとらわれず、自由で独創的。オバちゃんが無い脳みそをフル活用して作った花束も、悪くないw。むしろすごく良いwww。

 花束にバルーンやぬいぐるみを入れるだけでなく、思い出のグッズを忍ばせる、ラッピングにもこだわる、たくさんの花束で友人を装飾するなど、演出の入口はさまざまあって出口もさまざま。実にドラマチックです。

 デジタル世代の彼らが社会人になって立派に時代を担う頃、きっと世の中はガラリと変わるのだろうな、と良い予感しかしないのでございますのよ。

 ありがとう、若人よ! 思いつきもしない方法で、我々の老後も立派に支えてくれ!

 春の別れを彩る涙色の花束が、アナタに素敵な未来を運んでくれますことを…遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


強い女性になるには? ポジティブ思考でいるための5つの方法
「強い女性」というと、どんな女性を思い浮かべますか? 気の強い女性? アスリートのような筋肉隆々の女性? って、違います...
がん→子宮全摘まで“カウントダウン1カ月”の記録<私生活編>
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
悟り世代“だら先輩”に学ぶ…今日も1日仕事中にダラけたい!
 この話は、働く女性の誰もが思い描く「仕事中はダラダラして、定時にさっさと帰りたい!」という願望を確実に実行し続けている...
妄想がバレた? スッと姿を消したクールな“にゃんたま”君
「にゃんたま」に、ひたすらロックオン!猫フェチカメラマンの芳澤です。  きょうは、キリっとした眼差しの美形にゃんた...
ピアノが弾ける子どもにしたいなら?知っておきたい親の心得
 子どもの習い事というと「ピアノ」というイメージがありませんか? 今も昔も、子どもにピアノを習わせたいと思う親は後を絶ち...
金運に効く最強の花とは? いつの世もそれがキニナルの巻
 いつの世も…女性は「占い」や「おまじない」、「厄除け」なんてちょっぴり「スピリチュアル」みたいなものに大変なご興味のあ...
都内にいながら温泉気分を満喫できるオススメの「スパ3選」
 なんだか最近疲れたなぁ……。なんていう時は、一人でぼーっとする時間も必要です。お休みを使ってゆっくり癒されてみませんか...
イケ“にゃんたま”に囲まれて…モテモテ女子も大変なんです
 きょうは大変です!  イケにゃんたまωωに迫られるモテモテ女子が困っちゃっています。  若くてちょっと強引...
5歳過ぎてもオムツがとれない…意外な“おねしょの原因”とは
「もう5歳なのにまだオムツが外せなくて」「小学校にあがってもおねしょしてしまうんです…」 思わず、えっ!! と驚かれるよ...
親の介護は家族総動員 あるある問題とその後にすべき行動3つ
 親の介護と聞けば、多くの人が不安を抱くはずです。「自分を育ててくれた親だけど……」と思う反面、親の介護をすることで自分...
我慢強いA型長女は返上! がんがくれた「キャンサーギフト」
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
父譲りの哲学“にゃんたま”を持つ「オペラ座」のクールな視線
 きょうはレアなツートンにゃんたまω。かっこいい見返り美男でドキッ!  タオマークの様にも見え、哲学さえ感じさせる...
ハート型で可愛い…アンスリウムは恋愛を具現化したような花
 だいぶ以前になりますが……ウチのお花屋さんに居た若い女性スタッフM子のお話でございます。  これがまた大変にブッ...
都会にいて幸せになれるの? 「田舎の女」が幸せな理由4選
 格差社会といわれる日本ですが、年収や学歴のみならず、都会と田舎の格差も広がっています。都会を生きる女と田舎を生きる女は...
「そっちに行っちゃダメ!」をなくす廊下のない保育園の魅力
 保育園の現場では、「廊下に出ちゃダメよ!」とスタッフが子どもに声をかけているところをよく見ます。しかし、すんなり戻って...
急ぎ足の隙間から…チラリズム“にゃんたま”は魅力たっぷり
 「にゃんたま」に、ひたすらロックオン! 猫フェチカメラマンの芳澤です。  正々堂々、見せつけてくれるにゃんたまω...