料理下手なワーママの救世主 予約待ちで契約したつくりおき.jpなのに!

tumugi・ひでまる ツレ婚夫婦ライター
更新日:2024-03-18 06:00
投稿日:2024-03-18 06:00

5食分プランをいざ実食!早くておいしく栄養がとれる

 待ちに待ったつくりおき.jpが届く日! ソワソワしながら待っていると、見慣れたクロネコマークのトラックが家の前に停まりました。

 荷物を受け取り開封すると、大量に入ったおいしそうなおかずたち…! 我が家の冷蔵庫が一気に潤いました(笑)。

 早速その日の夕飯として何種類かおかずを出してみたところ、家族からの反応も上々です。

 味もしっかりとついているし、自分では作れないようなちょっと手の込んだおかずを冷蔵庫から取り出してチンするだけで食べれるのはまさに革命的時短!

 さらに管理栄養士監修のため、私が作るよりよっぽど栄養価が高いのも魅力です。

好みの組み合わせを選べる

 おかげで仕事で疲れているときも、ごはんさえ炊いておけば、子どもたちが率先しておかずを選び、自分たちで準備するようになりました。

 旦那の飲み会が急遽なくなり突然帰ってきても慌てなくて大丈夫です(笑)。

 小分けのパックで届くため、同じ種類のおかずでもそれぞれ別日に出すことができるため、好みの組み合わせを選べます。

 冷蔵で4日持ちますが、余ったら冷凍すればOK。

 事前にメニューを見ることもできますし、アレンジレシピも載っているので、気が向いたときにはアレンジもしています。

 このようにフレキシブルに対応できるのが、つくりおき.jpの大きなポイントだと感じました。

便利だけどイマイチな面もあるのは事実

 一方で、続けていくうちにイマイチなポイントも出てきました。

 2カ月続けていくうちに、味に飽きてきたのか食べきらなかった分がどんどん冷凍ストックに…。

 最初のうちは「おいしい!」と食べていたのが、いつのまにやら同じようなメニューが多くなってきて箸が進まなくなりました。

 また、献立は毎週決まっているので、嫌いな食材やメニューが合っても変更はできません。

 とくに好き嫌いが激しい長女は口に合わないメニューが多く、夕飯につくりおきを出すと露骨に嫌な顔をします(笑)。

入りたくても入れない!

 さらに不便な点としては、加入時に配達可能な空き枠がないと契約ができない点です。公式LINEから注文をするのですが、住んでいる地域によっては空き枠が0という場所もあります。

「入りたくても入れない」という声も多く、実際に私も契約するまで毎日公式LINEとにらめっこをしていました。

 入れたとしても対面受け取り必須が条件なので、不在の場合は再配達を頼むしかありません。なので、つくりおき.jp配達日時は在宅できる時間で契約をしましょう。

 私は日曜日の16時~18時の枠しか空いていなかったのでその時間で契約しましたが、うっかり出かけて痛い目を見たことが何度かあります…。

 一応、クロネコヤマトから配達日時をずらすこともできますが、毎回行うのは面倒くさいですね。

ライフスタイルに合わせて無駄なく賢く時短しよう

 現在は、隔週で3食分プラン:9,580円(税込)を選択しています。コープのミールキットを併用し、家族が飽きないよう工夫をしながら利用する形で落ち着きました。

 全部ミールキットにすると楽だとはいえ、それなりに作る手間が発生するためしんどいのが正直なところです。とはいえ、全部をつくりおきにするのは飽きてしまうのも本音。

 無理に全部つくりおきにする必要はなく、必要なときだけ利用することができるのは本当にありがたいと感じています。

 ライフスタイルに合わせてプランを変更し、無駄なく賢く時短していくにはうってつけのサービスだと感じました。

 私はこれからもこのスタイルで利用していこうと思います。

 気になる方はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?

(※文章内のデータ等は2024年3月現在の情報です。詳しくは公式HPをご覧ください)

tumugi・ひでまる
記事一覧
ツレ婚夫婦ライター
10代で結婚、20代で離婚した3人の子を持つ占い師ライターtumugiと、元妻に2回も不倫サレてバツイチとなった会社員のひでまるが出会い、ステップファミリー(子連れ再婚)に。夫婦ともにFPの資格を所持し、保険会社勤務の経歴を持つ。自らの体験から『ステップファミリーの本音』をテーマに情報発信をしている。ステップファミリーを目指す方の背中を押すべく占い×実体験のアドバイスを用いて活動中!
ブログYouTubeXInstagram公式LINE
◆相談はこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


フルーツ&フラワーのグリーンカーテンで酷暑を乗り切ろう!
 遥か昔、ワタクシが幼少の頃。学校の帰り道にあった大きな造園会社の塀に絡まって咲いていた、何とも摩訶不思議なお花がござい...
甲状腺全摘から1年経過…手術を迷っている人に伝えたいこと
 バセドウ病によって甲状腺の全摘手術に至ってから、まもなく1年になろうとしています。  術後の経過は順調で、今は体力や...
接写! 激レアな「キジ三毛猫」のパーフェクト“にゃんたま”
 ニャンタマニアのみなさま、お待たせしました。  きょうは久しぶりに、「接写したくなるにゃんたまω」です。 ...
ご飯作りを苦痛に感じる5つの原因&3ステップの改善方法!
 ご飯作りは、毎日の生活の中で切り離せない大事な家事のひとつ。しかし、仕事で疲れていたり、献立を考えるのが面倒だったり、...
「愛されるモテSNS」って? ネット世代が気をつけるべきこと
 コロナ期、私たちはSNSを利用して、リアルで減ってしまったコミュニケーションを埋めました。人と会えない期間によって、よ...
猫って液体なの…? 透明ボウルにも納まる“にゃんたま”君
 土鍋を置いておくと、猫がまあるくなって中に入る「ネコ鍋」現象がありますが、透明ボウルを置いてみたら、やはり!入りました...
愛と美のオンナの幸せを司る「ピンク花」のとてつもない威力
 ある日の昼下がり。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんに、この日も悩める子羊がお花を買いにやってまいりました。...
バセドウ病の再燃で疲労困憊…治療はいつも不安と隣り合わせ
 寛解に向かっていたバセドウ病が再燃してからは、ひとことで言うと「地獄」。何をしても良くならない症状が、日を追うごとにひ...
触りたくなるモフモフ! “にゃんたま”写真家の秘蔵の一枚
 世界で一番多くのにゃんたまωを撮影する、猫フェチカメラマン・芳澤です。  「いいえ、我こそがにゃんたま撮影数世界...
やっと妊娠も再び出血…病院から受け入れ拒否をされた妊婦
 みなさんこんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が結婚後に女性が...
揉め事か!?威厳たっぷりボス猫候補の“にゃんたま”兄貴
 きょうは、小さな港地区のにゃんたま兄貴。  強くて賢くてカッコイイからみんなに一目置かれていて、次期のボス猫候補...
下降気味の運気を爆上げ!南国の愛され花「ハイビスカス」
「アナタ、なんで全身真っ黒なのよ! 喪服なのか! すぐやめなさい!」  先日とある著名な祈祷師の方に会うなり、いき...
2年間のバセドウ闘病生活を振り返る ~兆候から悪化まで~
 この連載もいよいよ終盤です。私は発覚から術後まで、およそ2年間にわたりバセドウ病と闘いました。甲状腺を全摘する手術を終...
おにぎり島をバックに…照れ屋な“にゃんたま”君の記念撮影
 ニャンタマニアのみなさんこんにちは。  きょうは、三角おにぎりみたいな形の島を背景に、にゃんたまω記念撮影にトラ...
指輪をつける位置には意味がある♡今の自分に合う指はどれ?
 指輪を購入する時、「なんとなくこの指にはめたいから」「この指にしか入らないから」など、気軽な気持ちで選んでいる方も多い...
原因は梅雨の湿気…プチ不調を撃退する食生活を栄養士が伝授
 気持ちのいい新緑の季節が過ぎ去ると、やってくるのが梅雨……。誰もが少し憂鬱になりがちなジメジメ時期を、少しでも元気に過...