「クリスマスローズ」で究極のほっぽらかし園芸!怠け者でも花いっぱい♡

斑目茂美 開運花師
更新日:2024-04-10 06:00
投稿日:2024-04-10 06:00
 猫店長「さぶ」率いる我が花屋のある神奈川は地球温暖化の影響もあり、ここ近年の特徴は卒業式に桜咲くでしたが、今年は入学式・入社式に桜が咲きました。満開の桜が新入りさんたちを歓迎したことでしょう。

激変していた我が庭

 そして、全国のお花屋さんは、4月の入学式の花仕事を完遂すると同時に2月から始まった春商戦を終えます。な、長かった…。

 そんなこんなで2カ月ほど、まともに自宅に帰れず、花屋店内で寝泊りを続けていましたが、久しぶりに帰宅し、庭を見たところ、例年以上の激変ぶりに驚愕!

 季節が変わり、咲き終わって茎しか残ってねぇ的な花が多数あるなか、とりわけ目立っていたあのコ…。

 今回は「居場所と忍耐が大切よ。勝手に増えるクリスマスローズ」の解説です。

クリスマスローズ終盤戦

 寒さに強いクリスマスローズは、大した手間もかからない上に殺風景になりがちな冬の庭やベランダ園芸を確実に底上げしてくれる頼りになる存在です。

 我が花屋のある神奈川は暖地なので、年明けからボチボチ咲き始め、4月になった今頃はもはや終盤戦ですが…クリスマスローズ、ハッキリ言って大したお世話はなくとも勝手に育ちます!

 クリスマスローズは多年草なので、翌年もたくさん花を咲かせようと思えば、花が咲いたタイミングに行う人工交配も比較的簡単にできて、種が取れます。

 でも、何もしなければしないなりに、花数は少ないものの、こぼれ種で勝手に増えて、気がつけば、辺り一面に広がって咲いてくれるんですよ。

 違う種類を数種植えておけば、これまた勝手に交配して「あれ? こんなのあったかしら?」的なクリスマスローズが勝手に咲いたりしちゃうのでございます。

来年もたくさんの花を見たければ…

 ほっぽらかしでは心配だし、それなりにお世話をしたいというアナタ。数少ないお世話の中でも終盤戦に差しかかった今が頑張りどきです。以下の3つがオススメのお世話方法です。

1. 花の色が緑がかってきたら花クズを切り取る

 緑色に変化してきたら花が終わりのサイン。種ができてしまうと株全体が弱りますので、種ができる前に茎から切り取ってください。切った花はお部屋に飾って再利用。ドライフラワーにもなりますわよ。

2. 大きな古い葉はこまめに除去

 クリスマスローズは傘を広げたような大きな葉が特徴。古い葉を残してしまうと様々な弊害が生じます。日光を遮ったり、害虫の温床になったりと株にとって良いことなし。光合成もあまりしない古い葉は除去一択でお願いします。

3. お礼肥は今月いっぱいまで。夏は逆効果

 暑さにめっぽう弱いクリスマスローズは、夏の炎天下、灼熱地獄で死亡リスクが高まります。夏になると成長は一旦停止、厳しい夏を耐えるのです。

 初夏に差し掛かる頃の肥料はかえって逆効果で、春の終わりにあげるお礼肥は夏に残ってしまう可能性があります。4月の終わりごろまでで打ち止めを。

  ◇  ◇  ◇

 といった感じが理想的な園芸ですけれど、自慢じゃございませんが、ワタクシは一切、面倒を見ていませんw

 でも大満足にバンバン毎年咲いております。ただし、バンバン咲くには、場所が重要となります。

クリスマスローズの好きな場所は?

 ズバリ、落葉高木の下。クリスマスローズと長く楽しむには、真夏の灼熱炎天下をどう過ごすのかがポイントです。

 落葉高木の下は適度な日差しと反日影。そして落葉によるフカフカの“お布団”が存在します。

 園芸を推奨するワタクシとしては、種が飛び散り、勝手に増えて忘れた頃に咲いているのが理想。しかもステキングなお花がね。

 それを叶えてくれるのが、落葉高木の下で育つクリスマスローズなのです。

 ただし、一つ、注意点が!

 クリスマスローズは発芽してからの成長が遅っ。雑草と間違えて引っこ抜いてしまう心配があるのです。

 よーく見るとなんとなくシッカリした双葉で、周りの雑草よりはるかに成長が遅い。1年ほど経つと「これは!」な葉っぱになります。

 花が咲くのは2、3年先の話。何事も忍耐が必要でございます。

 植木鉢で管理なさっている方は、夏場の炎天下を気をつけて。それさえ留意すれば、花付きにばらつきはあるものの、なんとかなります。諦めないでくださいませ。

 頑張りすぎない園芸がアナタの暮らしに彩りを添えてくれることを…遠いお空の向こうから応援しておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


28歳独身“知識ゼロ”の私が卵子凍結セミナーに参加してみた
 日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。そんな状況を変えるために、ミレニアル世代...
女が親友をもつメリット! 女社会にも清い友情は存在する?
「女社会」という言葉を、聞いたことがあると思います。このワードを聞くと、どことなくドロドロとした女性ならではの関係性を想...
彼女と喧嘩して悩む男性に…復縁と恋の花「ガーベラ」の理由
 あるまったりとした昼下がり。いつもの慌ただしい店内とは打って変わって、ワタクシが猫店長「さぶ」のお腹に顔を埋めて癒され...
靴擦れが…今すぐできる即効対策&痛くならない方法や裏技
 気に入って買った新しい靴で靴擦れが起きた時って、とにかく凹みますよね。サイズも合っているし試着もしているのに、長時間履...
「大盛りくださーい!」食べ盛りのおねだり“にゃんたま”
 にゃんたまωが大きくなるごはんくださーい! 食べ盛りなので大盛りくださーい!  にゃんたま君に弟ができたので、ご...
はじめてのホストクラブ どんなところに気をつけたらいい?
「ホストクラブに行ってみたい! でもドンペリをねだられそうで怖い……」と迷っている女性がとても多いです。けれどほとんどの...
介護施設の選び方…入所前に“本性”を暴くチェックポイント
 近ごろ、ニュースで目にするたびに高齢者への虐待に心を痛めています。筆者は、これまで6つほどの介護施設で働きましたが、そ...
失敗しない家の選び方 快適生活のため気をつけるポイント6つ
 筆者は、これまでの人生で実家の引っ越しも入れると、8回ほど引っ越しをしています。そのうち5回ほどは、結婚や仕事の都合、...
えっ転移? 子宮頸がん術後に襲いかかる後遺症リスクのお話
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
やっと会えたね♪ 水辺でデートを楽しむ幸せ“にゃんたま”
 望遠レンズを覗いていると……きょうのにゃんたまωは、水辺で決闘!?  いいえ、水辺で逢い引きです。  雨が...
オンナが恋愛ネガティブになる“不幸のスパイラル”脱出法とは
 いつからだろうか? 仕事は楽しくできるのに、プライベートではなぜかネガティブ。特に恋愛に関しては腰が重い。 「この人...
犬を飼いたいと思ったら…救える命があることも知ってほしい
 近ごろは空前のペットブームですね。「犬って可愛いなぁ」と思う人も多いのではないでしょうか。散歩をさせている犬をみれば「...
小さな優しさが呼んだ奇跡…ワタクシは花のチカラを信じます
 死ぬまでにしたいことはなんですか――? そんなことを突然聞かれても、どれだけの方が答えられるのでしょうか。  あ...
大人のストレス発散方法5つ! イライラ社会をどう生き抜く?
 日々、ストレスを感じることは多くあります。仕事や人間関係でどうにもならないことに遭遇すると、やきもきしてしまいますよね...
愛しいあの子を待ち伏せ…気品あふれる白い“にゃんたま”王子
 きょうは、幸せの白いにゃんたまω。  綿アメみたいにふわっと品性あるにゃんたまなので、「白にゃんたま王子」と名付...
身近な人の変化に気づいて 認知症の兆候が疑われる3つのこと
 身近な人の変化に「認知症かも……」と疑いたくなることはありませんか? 認知症が社会的な話題となり、「もしかして」と思う...