住宅ローンは一生無理?がんになった場合の気になるお金の話

コクリコ 編集者
更新日:2019-10-08 07:20
投稿日:2019-07-30 06:00

医療費控除を受けられるもの

 がん治療をすると1年間の医療費は10万円をゆうに超えます。よって、確定申告で控除が受けられます。

 手術後に必要となる、T字帯、ガーゼ、紙おむつなども控除対象です。私の入院していた病院のコンビニは、控除対象のものを購入するときにはきちんと教えてくれました。

 また、婦人科がんによる広範子宮全摘出術後はリンパ浮腫を発症する可能性があるので、それを予防するために医療用の弾性ストッキングを着用するのですが、これは1足1万~2万円する高価なもの。ここ数年で、その購入代金が控除対象になりましたので(但し自治体による)、購入する際に医療機関で書類をもらっておきましょう。

 とにかく入院中はお買い物のレシートをとっておく。通院でタクシーを利用したときのレシートや、薬局で鎮痛剤や傷の保護テープなどを買ったときのレシートもとっておくことが大事です。電車やバスなどの交通費もメモしておきましょう。

 私は高額療養費のほかに医療保険もおりたので、もろもろを差し引いた結果、医療費が10万円に満たず、手術した年は確定申告をしませんでした。ただ、がんが確定する前年に何度も検査をしているので医療費がかさみ、これまでに3度申告をしています。計算は面倒ですし、戻ってくる金額も多いとはいえませんが、受けられる控除はありがたく受けましょう。

傷病手当金について

 日本には公的医療保険がいくつかありますが、大きくは会社員や公務員が加入する社会保険と、自営業者や年金受給者が加入する国民健康保険に分かれます。私は会社員なので社会保険に加入していますが、そちらには傷病手当金という制度があります。

 私は病気になるまでほとんど会社を休まなかったため、たまっていた有給休暇と代休が3カ月分あり、その期間をまるまる休みましたが、がん治療が長引くとそれ以上に会社を休まなければならないこともあります。

 傷病手当金は、病気で休業する人(被保険者)とその家族の生活を保障するために設けられた制度で、被保険者が病気やケガのために会社を休み、事業主から十分な報酬が受けられない場合に支給されます。給与が支払われている間はこれはもらえないので今回、私はもらっていませんが、この制度があるので最長で1年6カ月はお金をもらうことができます。金額は休む前の平均月額給与の2/3です。

 治療に入る前は、自分がどれくらい休むのか分からなかったのですが、会社の総務の人に説明してもらい、「2/3もらえるなら、結構休んでも大丈夫だな」と安心しました。突然、社会保険に感謝しています(笑)。

 支給の条件などの詳細は職場や健康保険組合に確認してみてください。なお傷病手当金は、健康保険では法定給付となっていますが、国民健康保険では法律の違いにより任意給付になっているそうです。詳しくは加入している健康保険へ。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


金欠なのにウニイクラ丼を求めた40女の末路 2023.1.7(土)
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。  っていうかね、新年早々ね、やばいんですよ。 ...
今年は自信をつけたい!残念な目標を上手な目標に変えるテク
 新しい年がスタートしました。早速ですがみなさん、今年の目標を決めましたか? まだなら、自信がつくような上手な目標を立て...
夜も更けてそろそろ眠くなってきた 2023.1.6(金)
 終わらせたい仕事があって、帰宅時間が遅くなった夜。冷えた空気の中、コートの襟を立てて帰り路を急ぐ。夜も更けてそろそろ眠...
【2022年アツかった記事】イオンのど真ん中にフェムテック専門店!「性」商品はタブーなんかじゃない
(2022年8月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)   ※  ※  ※  このところ、フェ...
【2022年アツかった記事】なるほど納得!「若さ」についてイヤミを言う人の残念な正体
【愛のスナック どろんぱ】 (2022年3月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)  ※  ※  ...
お腹も“たまたま”も出し惜しみなし! 解放感を満喫にゃん♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
デート中にやらかした…赤っ恥「トイレ失敗談」を告白します
 人間は、きっと誰でも人には言えない恥ずかしい「やらかし失敗談」を持っているはず。今回は数あるシチュエーションの中でも、...
花屋がお宅訪問で実感!「お金持ちになるための12の約束事」
 あけましておめでとうございます。  2022年が良い年だった方もそうでなかった方にも、2023年という新しい年が...
作家・重松清さんの愛情、時々イジリまじりのメッセージ
「日めくりコクハク」でおなじみ、写真家・Koji Takano(髙野宏治)さんの個展「めくりゆく日々」が1月7日~15日...
2023-01-04 06:00 ライフスタイル
この「動きたい」気持ちに素直になりたい 2023.1.4(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「今の仕事、辞めます!」女性が退職を決める8つのきっかけ
 仕事をしていれば誰だって、一度や二度は「辞めたい」と思ったことがあるでしょう。一時の感情で収まればいいけれど、中には辞...
【2022年アツかった記事】何コレー! 天然オブジェの“最高峰”「旅人の木」は見たら即買い!?
【笑う花には福来たる】 (2022年10月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)   ※  ※  ...
何を感じ、どう動くかは自分次第 2023.1.3(火)
 2023年、自分もこうありたい。  銀座6丁目の交詢ビルにあるバーニーズニューヨーク銀座本店前、心躍るウィンドウ...
凍り付く空気の向こうに… 2023.1.2(月)
 雪化粧の富士山が見えた!!  空に向かって緩やかにそびえたつ、このシンメトリーな形に心が洗われる気がするのは日本...
【2022年アツかった記事】ステージ衣装用の真っ赤なランジェリーで“魔法”にかかった
【「イキてく強さ」】 (2022年11月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)   ※  ※  ※...
【2022年アツかった記事】“にゃんたま”御開帳はうれしいけど…スプレー行為にご用心
【きょうのωにゃんたま】 (2022年2月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)  ※  ※  ※...